里紀のひとりごと…。

日記代わりに。
花のこと、大好きな松本の街のこと、今ハマってる韓国ドラマのこと、などなどなど。

8/08の松本&上高地

2022-08-08 23:58:27 | ライブカメラ日記2022
早朝。4:45頃。
気温は、22.5℃。ピンク色の朝焼け…。久し振りに眺めるような気がします。
朝焼けウォッチャーとしては、とっても幸せな朝。(^^;)

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、17.8℃。
この画像は何気ない1枚になってしまったんだけど、5分前の画像には手前の路肩辺りに何人も人がいて、どうしたのかと思っていたんです。

同じ頃の釜トンネル付近。
この画像にももう人は映っていないけれど、あとでわかったことですが、このゲートが開くのを松本側で待っていたのが知人で、FacebookにUPしていました。
『TJAR(トランスジャパンアルプスレース)2022』ですって…!
何位を走っている人だかは確認していないけど、ちょうどこの時間に釜トンネルを通過していたらしい…。
昨日の0時に富山の早月川を出発して、静岡の大浜海岸までの約415kmを8日間で完走を目指すレースなんだとか。
2002年に始まって隔年開催らしいけど、全然知らなかった…。(^^;)

同じ頃の稲核付近。
気温は、20.1℃。走って行くバスは、さわやか信州号かな…?

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。

同じ頃の槍ヶ岳。
4時半の気温は、9.1℃。
穂先は全然見えないけれど、朝陽を眺めている人たちの姿はぼんやりと見えてる…。
いいなぁ。

朝。5:07頃。
気温は、22.4℃。今日の最低気温は22.4℃だけど、時間は20分後。5:27でした。(^^;)

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、17.5℃。

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。
茜色の朝焼け…。乗鞍岳だ雲に隠れているのが残念…。

同じ頃の槍ヶ岳。
5時の気温は、8.9℃。朝陽が眩しい!

朝。5:40頃。
気温は、22.6℃。
今日は夕方から薪能が行われるんだけど、雨の心配はないね。(^^;)

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
大きなザックを背負った方がたくさん。

同じ頃の焼岳。
今日は金色に染まってくれました。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、17.2℃。

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。
大正池の上空は霧がかかっているよう…。乗鞍岳もはっきり見えています!

同じ頃の槍ヶ岳。
5時半の気温は、9.1℃。
先を急ぐ人もいれば、まだゆっくりとテラスに座って寛ぐ人も…。

昼前。11:11頃。
気温は、32.2℃。暑い中、二の丸御殿跡では、薪能の舞台の設営が進められています。
ブルーシートが外されて、青白の幕が張られたようです。椅子も並べられています。

同じ頃の大正池近く。
濃飛バス。

同じ頃の穂高。
ちょっと雲で覆われて来ました。

同じ頃の焼岳。
山頂は見えなくなってしまっています。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、23.6℃。雨が降っているのかな?   警備員さんが合羽を着ています。
ライブカメラのデータ表示は、時間雨量、連続雨量ともに0mmでした。

同じ頃の釜トンネル付近。
バスは、濃飛バスでした。(^^;)

同じ頃の稲核付近。
気温は、27.9℃。

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。

同じ頃の槍ヶ岳。
11時の気温は、10.5℃。ガスガスになってしまいました。
ちょうど到着した方も見えます。

昼過ぎ。13:39頃。
気温は、34.0℃。今日の最高気温は、約15分後の13:55に34.8℃まで上がりました。
舞台の準備は着々と進んでいるようです。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、24.1℃。
今日気づいたわけではないんだけど、この道路の中央にある工事跡が、いつ見ても何度見てもトイプードルの後ろ姿に見えます。(^^;)
ちょっと見上げていて、尻尾を振ってるみたいに見えてしまうんです…。(^^;)

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。

同じ頃の槍ヶ岳。
13時半の気温は、10.3℃。どんどん到着!

同じ(12:00+1:30)頃の南岳小屋からの眺め。

夕方。18:40頃。
気温は、28.6℃。薪能はもう始まっています。17時半開始だったはず。(^^;)
何年か前、まだ本丸御殿跡で行われていた頃に行ったことがあります。
明るかった空がだんだん暮れて来るのがとても良かった記憶があります。
演目の合間に薪に火を点ける儀式って云うかそんなのがあるんだけど、それも良かったなぁ。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
昼間の喧騒がウソのよう…。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、19.7℃。

夕方。17:58頃の岳沢小屋からの眺め。
今日の最終更新。

夕方。17:35頃の槍ヶ岳。
17時半の気温は、10.4℃。今日は昼前からガスガスがちだった槍ヶ岳。
そんな天気だったけど、ちょっとの晴れ間を狙って穂先に登られたかも…。

夕方。18:58頃。
気温は、28.2℃。

夕方。19:10頃。
気温は、28.0℃。舞台と客席の間に、誰か人がいるように見えます。何か説明中…?

夜。19:22頃。
気温は、28.0℃。夕焼けも終わって舞台も佳境に入っているかな。
照明も輝くようです。行きたかったなぁ。来年こそ!


今日から焼岳小屋の営業が開始予定になっていたはずだけど、無事開始されたかな…?
焼岳の噴火警戒レベルが引き上げられたと聞いた時にはホントにビックリしたけれど、
また引き下げられて、良かった…。
でも噴火するなんて思わなかった御嶽山が突然噴火したように、いつ何時目を覚ますかわからないのは確か…。
展望台から上に登る時には、充分注意して登りたいものです。ヘルメットは必携かも。

コメント