里紀のひとりごと…。

日記代わりに。
花のこと、大好きな松本の街のこと、今ハマってる韓国ドラマのこと、などなどなど。

8/21の松本&上高地

2022-08-21 23:58:27 | ライブカメラ日記2022
朝。5:07頃。
気温は、21.3℃。雨の朝。5時時点の時間帯降水量は5.0mm。

同じ頃の大正池近く。
時間雨量は0mm、連続雨量は5mmでした。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、15.8℃。時間雨量は0mm、連続雨量は6mm。

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。

同じ頃の槍ヶ岳。
4時半の気温は、8.8℃。

朝。5:32頃。
気温は、21.4℃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、16.4℃。時間雨量は0mm、連続雨量は6mm。

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。

同じ頃の槍ヶ岳。
5時の気温は、8.7℃。

朝。6:30頃。
気温は、21.3℃。今日の最低気温は、約30分後の7:06に21.0℃まで下がりました。

同じ頃の大正池近く。


同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、15.7℃。

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。

同じ頃の槍ヶ岳。
6時の気温は、9.3℃。青空が広がって来ました!  バンザーイ!

同じ(4:50+1:30)頃の南岳小屋からの眺め。

昼。12:08頃。
気温は、29.5℃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、23.4℃。

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。

同じ頃の槍ヶ岳。
11時半の気温は、12.4℃。

たった3分前の槍ヶ岳。
12時の気温は、13.1℃。青空から一転してのガスガスだったようです。(^^;)

同じ(12:00+1:30)頃の南岳小屋からの眺め。

昼過ぎ。13:38頃。
気温は、31.4℃。今日の最高気温は、約1時間後の14:33に32.1℃まで上がりました。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、23.7℃。

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。

同じ頃の槍ヶ岳。
13時半の気温は、14.7℃。

同じ(12:00+1:30)頃の南岳小屋からの眺め。

夕方。17:49頃。
気温は、22.4℃。18時時点の時間帯降水量は、5.0mm。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
西穂上空は夕焼け…。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、19.3℃。

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。

同じ頃の槍ヶ岳。
17時半の気温は、12.5℃。

同じ(16:10+1:30)頃の南岳小屋からの眺め。

夕方。18:20頃。
気温は、22.6℃。
雲がかかっているものの、夕焼けかなぁと思っていたら、19時時点の時間帯降水量は0.5mmありました。
ちょっと小雨が降ったのかもしれません。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、19.1℃。警備員さんの左手が挙がっているように見えますが、下げています。(^^;)

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。

夕方。17:36頃の槍ヶ岳。
いい天気になりました。一生懸命登って来た甲斐があります!

同じ(16:40+1:30)頃の南岳小屋からの眺め。

約5分前の南岳小屋からの眺め。
凄い雲の湧き上がり方…!


今日は、松本の伊勢町や大名町などの大通りで、吹奏楽パレードが行われました!
↑ SBC信越放送 OMFパレードの様子です。
3年振りということで、良かったなぁと思います。
感染が拡大して来ているのが、とても心配ですが、松本にまた音楽が戻って来たことが、何にしてもうれしい!


コメント