![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bc/84b0f9a3b16a037cc799aced71af167d.png)
朝。5:14頃。
気温は、25.8℃。朝焼けが広がっていました。
今日の最低気温は、約1時間前の4:24に25.5℃でした。熱帯夜だったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/56/986238a568d71f89a15b979ef0f78f72.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4d/674aaf4dc5ac50f906a7b8171890bd10.png)
同じ頃の穂高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a9/6fb7f219418d2545f15c626bc9f338b9.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d9/d2700a2a0d83d658f3c1dd66daae3d13.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c6/04aeaa773f0a51caf3182618dfa24cbb.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、17.6℃。さわやか信州号かな…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4a/88f0aae6ea72c1cd3697119e428f49b6.png)
同じ頃の釜トンネル付近。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1b/1268421feac237081eff0c6a14426aeb.png)
同じ頃の岳沢小屋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4c/bc387ef3c278fbfae75a2e61edc94821.png)
朝。5:37頃。
気温は、26.1℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/50/0d1ce195d9ee35b012d733ac6aa55f1f.png)
同じ頃の大正池近く。
路面は濡れていますが、データ表示では、時間雨量、連続雨量ともに0mmでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a8/966024dd7709e5981473caa21087e3e6.png)
同じ頃の穂高。
傘を差している方もいらっしゃるようですが、吊り尾根上空は雲が切れて来ました。
左岸を上流に向かって歩いて行く登山者が続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fb/64be0c89613f7a476530d890273f3f8b.png)
同じ頃の焼岳。
カメラに雨粒がついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6b/3c9ccc487139b2b392b0308ca524a078.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a8/8f541c6942142df3b7adf060e0752418.png)
同じ頃の釜トンネル前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3e/1369132c86f75cf982dab0ab655e7683.png)
同じ頃の岳沢小屋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5b/35a610df265c61688f187c3e7a862899.png)
同じ頃の槍ヶ岳。
5時半の気温は、10.4℃。
雨になっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d8/98de88d86cc1180d722086b85581b23d.png)
昼過ぎ。13:15頃。
気温は、34.5℃。いい天気になり、北アルプスの稜線もクッキリ見えています。
今日の最高気温は、約30分後の13:43に35.8℃まで上がり、昨日に続いて猛暑日になりました。
大阪北東部の最高気温は、その約4分後の13:47に36.9℃まで上がりました! 体温並み…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e5/802a170416022e905697d778e000fc1d.png)
同じ頃の大正池近く。
大渋滞になっています。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1f/16fc61af3a306625b2731916d6a5a462.png)
同じ頃の穂高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ed/60bec7b5cb4b66a04577912f98849bf1.png)
同じ頃の穂高。
まさに真夏の穂高そのものです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/95/09452c6664405a5a5392f9ac699b8e33.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/04/6297d3d721e2e5e2cc956b8036a453ff.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c6/0a6f7645979d09cecbb14967f847a095.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、26.2℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3b/7efe0b82268385a7377b029f74b4c4fb.png)
同じ頃の沢渡、茶嵐付近。
気温は、26.0℃。黄色い観光バスが走って行きます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f7/c18440fe33cea201b34b520cdd048cf3.png)
同じ頃の稲核付近。
気温は、30.2℃。まだまだ暑いこの辺り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c0/cf0412fd284934efce7d7bf8c549703b.png)
同じ頃の岳沢小屋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/10/1fa3442d715f88e78e7efa135e23b893.png)
同じ頃の槍ヶ岳。
13時の気温は、11.2℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ea/6665d01aa17507628559fdccbf510d56.png)
同じ頃の南岳小屋からの眺め。
飛騨側の山には雲が沸き立っていて、稜線は隠れてしまっています。
テントが一張り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b8/51af76b97625f4f20084ed9ae3c31a5a.png)
夕方。18:55頃。
気温は、29.7℃。仕事で遅くなり、夕焼けは終わりかけになっていました…。
雲が多めですが、大好きな常念岳はしっかりと見えています。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/45/d8e6876caa3135a5db66e020eb665451.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ed/4e833bfe9cb24e5437542267d7cb600f.png)
同じ頃の穂高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e8/d0d0b5419ea012811d70ec89e229a361.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/47/4c1cad54f506ca7b9e58a14951c522be.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9f/73b041a62af89170f789af19a8cfa693.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、19.1℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8a/ace697bf38000e0001bed9b8ebe8cea9.png)
同じ(17:05+1:30)頃の南岳小屋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b5/bcb730bd546c4119bf6f3cc07f2b7231.png)
夜。19:15頃。
気温は、29.1℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/60/7d1cf77dd7d1d5e0986c77cd8be752cc.png)
同じ(17:30+1:30)頃の南岳小屋からの眺め。
今日は山の日でした。
昼からは青空が広がって、朝、雨の中を歩いた登山者もそれぞれの目的地で夕焼けを眺められたのでは…?
今頃は、満天の空の下、明日の山行に向けて深い眠りについているはず。
明日も天気になぁれ!