![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/64/c30dcce93257a8cf2d74f2208acd33ff.png)
朝。5:10頃。
気温は、24.0℃。
今朝の最低気温は、約2分後の5:12に23.9℃まで下がっていたようです。少しだけ朝焼け。
それにしても、羨ましい25℃以下の朝。(^^;)
私の住む大阪北東部の最低気温は、5時前に26.6℃もありました。またも熱帯夜。
エアコンがあって良かったと思う朝です…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/82/235762a017e69995e530bdc8226651b1.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/83/8bce47e31c0dce1aa9dac21016c65896.png)
同じ頃の穂高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9f/5ee8a07766e46b85a87793b4354be703.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a2/61f484bf8e44b13beee1d07fb58d81a9.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/68/9563f46a4b32bd871709450a443169eb.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、18.1℃。
路面は少し濡れているように見えるし、警備員さんもカッパを着ているけど、データ表示では、時間雨量、連続雨量ともに0mmでした。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4d/46192866b625773767c1c9b94ae3a88f.png)
昼。12:52頃。
気温は、28.7℃。今日の最高気温は、約30分前の12:22に29.5℃まで上がりました。
真夏日も回避出来たなんて…! 南風が吹いていたけれど、強い風だったからかな…?
大阪北東部の最高気温は、相変わらず真夏日を超え、35.1℃の猛暑日でした。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0b/29ae3f6cfd2efecffa2716f3f65c68ce.png)
同じ頃の大正池近く。
雨が降ったようですが、すでにあがっています。
データ表示では、時間雨量は0mm、連続雨量は6mmでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c6/bdb115f1a13b8248e020f82b89c021c9.png)
同じ頃の穂高。
雨が上がって、たくさんの人でごった返す河童橋。(^^;)
この時間だから、山帰りの方の姿はまだ見られません。吊り尾根の雲も取れるといいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/21/f8abba8e65b65f9480f397924b00ddce.png)
同じ頃の焼岳。
雲が湧き上がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/52/fa3ffe153f8b916e2c3dc2ec1ee7f50c.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/62/17426fe6ebc74ce7a899cf9b62824536.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、20.2℃。ここではまだ降っていたかも。時間雨量、連続雨量ともに1mmでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b0/f0c4ba74121212e74b4b124269bb3438.png)
同じ頃の中ノ湯付近。
お盆になったのに、依然このガードレールは1車線を使えなくしたまま…。
今年は広げないのかな…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/28/13c4f383790f2fe5fc949fb527a6b044.png)
同じ頃の入山付近。
気温は、23.5℃。ここでは雨は降っていなかったのかな。データ表示は0mmでした。
濃飛バスがここを走っているって云うことは、松本行きの特急バスのはず。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e6/03a4d2045957ba616ac89e3e2370ec88.png)
同じ頃の岳沢小屋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fb/313418773270024472d986a2026f42f0.png)
同じ頃の槍ヶ岳。
12時半の気温は、10.2℃。ガスガスの中、到着されたのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c2/1041d34141cbfdba8010f07d76fb58e6.png)
同じ(11:10+1:30)頃の南岳小屋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/02/aae9165562eaddc9b785a2a3cef686ee.png)
夕方。16:07頃。
気温は、27.7℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/23/b12760668d50c195bd2c42674b12bfa3.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4d/28f135ad2d4dc3fc4e49391f8bf8673d.png)
同じ頃の穂高。
山帰りの方の姿も見えるようになりました。ザックカバーしてるのが気になるけど…。
きっといい山行でしたよね…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/52/ea7fed2ae58e6b27d94a38262b2cdec2.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ac/983f25612b433b9990c38b08cf19e2fe.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/59/701f59aae35bdfbb4b893948760aa245.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、21.3℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ff/bcab4aa49e69b9dda0bc50b9eb2e6562.png)
同じ頃の岳沢小屋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c9/de580ae6875b9364e5458a942a9e1407.png)
同じ頃の槍ヶ岳。
16時の気温は、11.2℃。ガスガスのまま…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/03/e66576d2c336030ad71539ae0c7dc096.png)
同じ(14:30+1:30)頃の南岳小屋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/67/b5bb99aa773dc1073a5b7c7b64e53ef8.png)
夕方。17:46頃。
気温は、27.8℃。ようやく陽が傾き始めました。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/43/3e063161398813cfa2be3785ef00ae82.png)
同じ頃の大正池近く。
新島々行きの今日の最終バス…。名残惜しい気持ちの方もたくさん乗ってられるはず。
いつも右側の窓際に座っています。
この先の大正池の南側を通る時、2度、穂高が見えるところがあります。
運転手さんによっては、ちょっとスピードを落としてくれたり、ちょっと停まってくれたり。
上手く対向車とすれ違うことで、しっかり停まってもらえたりします。(^^;)
カラマツ橋の横を通り過ぎ、太兵衛平のバス停を過ぎると、ようやく前を向いて街に帰る気持ちになるんです。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/29/f365223b8cd6edeb483098f50da7173f.png)
同じ頃の穂高。
最終バスが出ると、一気に人気がなくなるのですが、さすがお盆休み中…。
いつもよりたくさんの人が、出て来られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4e/311559f843fa5b63e4ad1eb01a26e405.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/be/e66d385b531bcf27b05f38e9cc077f11.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/41/ef4c09a05350a3ba6a6d6e500253a893.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、20.2℃。回送バスかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ec/8abc2a4ce2940c7cfc8e4a070c181ccc.png)
同じ頃の釜トンネル付近。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/79/9fbe96d0974c7cdcad6938bc2cd1dd65.png)
同じ頃の岳沢小屋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/39/94954d14f67986dc0b64d759405e1b90.png)
同じ頃の槍ヶ岳。
17時の気温は、10.2℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9a/92401396f6b659a43643a20e33152d30.png)
同じ(16:10+1:30)頃の南岳小屋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/05/f4f7e79c5217e9e4c9e44d756b3dff1c.png)
夕方。18:41頃。
気温は、27.4℃。少しだけ夕焼け。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/52/acf6630be46700d3a1094a870fd18939.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/52/fc552509354fe2d1c0e910420a6de1e0.png)
同じ頃の穂高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c4/93899434a483e03c052cee6b072b7739.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4d/b2cc7ac921e2c30190f9457d68032800.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e8/9feab56e6992dc9f132b4f7b82183a4b.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、20.0℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/19/225dae40d899e946a80d8033d8c01642.png)
夕方。17:58頃の岳沢小屋からの眺め。
雲がずいぶん上がって、上高地の平を眺めることが出来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/91/a36e7b26a38b53fb9b0974bc747c30b7.png)
夜。19:04頃。
気温は、27.0℃。
ふと見ると、安曇野辺りにものすごい雲が湧いているので、この地域だけ豪雨になっているのかと心配になりました。
アメダスで付近の19時頃を見てみましたが、豪雨の形跡は見られず…。(^^;)
槍沢ロッヂで、スタッフ数人にコロナの陽性反応が出たとのことで、今日から営業自粛に入ったそうです。
今年の夏は涸沢ヒュッテ(8/5から再開)や白馬山荘(8/10から再開)でも営業自粛が続き、とうとう槍沢ロッヂでもか…と、驚きよりも、しょうがないかと云う諦めに似た気持ちになりました。
これだけ感染者が増えている中、行動制限なく、個々と山小屋の感染対策だけに頼ると、どうしてもこういうことになってしまうんじゃないかと思います。(^^;)
8/20から営業再開される予定だそうですが、無事再開されることを願っています!
また今日は、日航機墜落事故から37年の慰霊の日でした。
墜落したのは18:56だったそうですが、確か18時頃には日航機が消息を絶ったというニュースが流れたんだったと記憶しています。
私は家でラジオを聴いていて、このニュースを知りました。大阪に向かっていた飛行機でした。
あれから37年。確か、助かった少女がいたはずだけど、彼女はその後どうしているのか。
毎年このニュースを聞く度に、癒えない傷を癒やしてくれる人に出会って、少しでも幸せな今を過ごしてくれていればいいなぁと、願っています。