原っぱに咲く春の七草セリの花
いつもの通りメルと一緒の朝の散歩です。
散歩コースの一つに線路わきの原っぱを通るコースがありますが、
そこに白い花を見つけましたが、通る度に花の数が多くなってきました。
線路わきに白い花が通る度に増えてきました。
写真右側には線路があります。
メルもここの原っぱはアスファルトの道のように熱くないので好きなようです。
メルもご機嫌です。
.良く見ると、小さな花がたくさん集まって一つの花になっています。
葉が下の方にあり、確かにセリの葉です。
真上から見るとこんな風に寄せ集まって一つの花になっていました。
セリの葉や茎を絞った青汁は解熱剤として古くから利用されていたそうです。
セリという言葉は、古事記、万葉集の時代から出てくるそうです。
花言葉は、精錬、高潔だそうで今の時期花言葉にふさわしい姿で
咲いています。
ランキングに参加しています.
応援よろしくお願いします。
クリックしてください。
↓↓