萩の里自然公園便り

萩の里自然公園の魅力や催しなどをお知らせします。

深緑の里山ウォッチングの様子

2024-06-24 20:53:34 | 過去の催しの様子
 
6月22日開催の「深緑の里山ウォッチング」は、時折陽ざしもあり天気に恵まれました。
センターハウス玄関でお持ちいただいている「道草お散歩ガイド」をもとに、木を中心に観察しました。
駐車場の縁のミズナラのどんぐりの赤ちゃん、エゾヤマザクラの実の味見からスタート。
今年は、ドングリは豊作でしょうか?
キタコブシの枝先を例に木の成長を見ていたきました。
今年は木の花がたくさん咲き、ヤマモミジやイタヤカエデがびっくりするほど実を付けました。
光を求めて枝をくねらせ成長したヤマグワも観察。
多目的保護区にも立ち寄り、花が終わったツリバナ、開花中のアオハダなどと、満開の草花ミヤマナルコユリ、
ツツアジサイ、まだ咲いていたスズムシソウを観察。
キハダ、カツラ、ハリギリ、ブナ、もうすぐ開花のハシドイ、シナノキ、花が終わり実をつけつつあるミズキなど。
ホオノキは運よく手に届くところに花が咲いていました。
初めての樹木中心の観察ウォーキングは、いかがだったでしょうか?
参加の皆様ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山自然散歩 シラネアオイと春の花 の様子

2024-05-11 23:30:08 | 過去の催しの様子

薄日が差す観察会には最適な天候になりました。

過去最高に多くの参加をいただき、あわてました。

登別市の広報にも募集記事を載せていただいたかもしれません。

白老町内・町外概ね半々の参加でした。

満開の「カスミザクラ」と咲き始めの「チシマザクラ」と「ミネザクラ・タカネザクラ」

エゾシカの食害から網で保護されたエリアへ。

シラネアオイが見頃です。

ミヤマエンレイソウ、シラオイエンレイソウやオオバナノエンレイソウが開花

エゾタンポポも。

フデリンドウも。

参加のみなさんありがとうございました。

11:30 終了

開花中の植物

カキドオシ   シソ科

ムラサキケマン ケシ科

ナズナ ペンペングサ アブラナ科

ツボスミレ    スミレ科

タチツボスミレ  スミレ科                 

コテングクワガタ オオバコ科 帰化

ハルザキヤマガラシ アブラナ科 帰化

コハコベ ナデシコ科 帰化

セイヨウタンポポ キク科 帰化

ミツバツチグリ  バラ科

サクラスミレ スミレの女王

コウライテンナンショウ サトイモ科

ミミナグサ  ナデシコ科

セントウソウ  セリ科

ハウチワカエデ ムクロジ科

イタヤカエデ ムクロジ科

サトウカエデ ムクロジ科

カスミザクラ バラ科

チシマザクラ

ミネザクラ

ミヤマエンレイソウ シュロソウ科

クロミノエンレイソウ(実)

アオミノエンレイソウ(実)

シラネアオイ キンポウゲ科 日本固有種

シラオイエンレイソウ シュロソウ科

オオバナノエンレイソウ シュロソウ科

チゴユリ イヌサフラン科

フデリンドウ  リンドウ科 越年草

エゾタンポポ  キク科

※ツツドリが遠くで鳴いていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩の里自然公園 ミズバショウ観察ウォーキング の様子

2024-04-21 14:04:41 | 過去の催しの様子
萩の里自然公園 ミズバショウ観察ウォーキング
やや風が強いものの好転に恵まれました。
道草しながらも約3.5㎞を気持ち良く歩きました。
 
 
 
フイリミヤマスミレが咲き始めました。
 
満開のナニワズ、先始めのフッキソウを観察
ナニワズ雌雄、フッキソウの雄花と雌花も観察しました。
 
坂を下るとミズバショウ群生地
 
ミズバショウの花のつくりや和名の由来、花が終わったあとのことなども、お知らせしました。
 
 
ナニワズ
 
フッキソウ
 
ミズバショウ
 
町道の傍にキジムシロが咲いていました。
 
キタコブシが満開になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の里山自然散歩の様子  2024/01/13

2024-01-16 17:19:17 | 過去の催しの様子

気温は下がりましたが陽ざしに恵まれて、日の当たる背中がポカポカしました。

「愉快な冬芽たち」を使い「この木なんの木」を楽しんでいただきました。

 

多目的保護区は小さな木が多いので、冬芽を見るには最適です。

 

 

 

ナギナタコウジュ(エント)はまだ香っていました。

時間の都合によりセンターハウスで、事前に分解したホオノキの芽の写真を見ていただきました。

毛で覆われて二つに折りたたまれ、一枚一枚托葉に包まれた葉を見て「木にも脳があるのだろうか?」の言葉も。

https://poohchan-cute.net/category/etc/etc-downy-plant-magnolia.html

野鳥は小さな集団が逆行の中を素早く通り過ぎて、観察はできませんでした。

 

観察できた冬芽
ヤマモミジ、キタコブシ、ホオノキ、ヤチダモ、サンショウ、ツリバナ、ケヤマウコギ、
ノリウツギ、ミズキ、キハダ、ムラサキシキブ、エゾニワトコ
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白老吹奏楽団ミニコンサートの様子

2023-11-26 15:51:47 | 過去の催しの様子

前日より雪が降る寒い日になりましたが、今日は1時間ほど前から日が差しいい天気になりました。

急な案内にも関わらず18名ほどの方がおいでになりました。

アットーホームなコンサートになりました。

ちょっとだけ紹介します。

少し早いクリスマスプレゼントみたいな感じでした。

白老吹奏楽団のみなさんありがとうございました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする