白老特有の梅雨のような気候で始まりましたが、途中から時折日が差し気温も上がりました。
久しぶりの催しでしたが、6名の方の参加をいただきました。
エントランス広場から、中央通りを歩き、エソシカの食害防止がなされた「多目的保護区」(2013年)
「植物保護区」(手前の網は2018年奥の網は2017年)を歩きながら咲いている花を中心の観察となりました。
二つの保護区にはエゾシカの食害で消えたり少なくなったほとんどの植物が戻ってきています。
「多目的保護区」は、日当りを好む植物が多く、「植物保護区」は、どちらかというと半日日陰や暗い所を好む植物が生えているように思います。
これらの「環境」をどう維持していくか、「保護網」のメンテナンスも継続的な課題です。
観察できた植物 ※ 鹿 はエゾシカが食べている植物です。
キタコブシの実
クリの雄花と雌花
ミツモトソウ(水元草)バラ科
ツユクサ(露草)ツユクサ科
エゾイヌゴマ(蝦夷犬胡麻) シソ科 鹿
ダイコンソウ(大根草) バラ科
ヒメナミキ(姫波来)シソ科
トンボソウ(蜻蛉草)ラン科
イワガラミ(岩絡み) アジサイ科 鹿
ナニワズの実 ジンチョウゲ科
フッキソウ 実 ツゲ科
ヒメジョオン キク科
ムラサキシキブ(紫式部) クマツヅラ科 鹿
ヒヨドリバナ キク科 鹿
コウゾリナ(顔剃菜) キク科 2年草 鹿
オトコエシ(男郎花) オミナエシ科 鹿
オトギリソウ(弟切草) オトギリソウ科 鹿
トモエソウ(巴草) オトギリソウ科 鹿
オカトラノオ(丘虎の尾) サクラソウ科 満開 鹿
トリアシショウマ(鳥足升麻)ユキノシタ科 鹿
コガネムシの仲間
クサレダマ(草連玉) サクラソウ科 鹿
ヒメシロネ(姫白根) シソ科
ヤブハギ (薮萩)マメ科
チシマアザミ キク科 鹿
ホザキシモツケ(穂咲下野) バラ科 鹿
イケマ キョウチクトウ科
ウシハコベ ナデシコ科
メマツヨイグサ(雌待宵草)アカバナ科
ノリウツギ(糊空木)・サビタ アジサイ科 鹿
ホガエリガヤ(穂返り茅) イネ科
クサコアカソ(草小赤麻) イラクサ科 鹿
ハエドクソウ(蠅毒草)ハエドクソウ科 鹿
ツルニガクサ(蔓苦草)シソ科
クルマバナ(車花) シソ科 鹿
エゾミソハギ(蝦夷禊萩)ミソハギ科 鹿
ゲンノショウコ(現の証拠) フウロソウ科
カノツメソウ(鹿の爪草) 蕾 セリ科 鹿
タニミツバ(谷三葉)蕾 セリ科
オオウバユリ ユリ科 鹿
1か月程前に刈られたオオウバユリが花を咲かせていました。種は無理か?
キハダ(黄肌)の内皮 黄柏(オウバク)
声が聞こえた野鳥
アオバト
オオルリ
クロツグミ
キビタキ
アカゲラ
アオジ
歩道のシジミチョウは「ルリシジミ」かな?
ミドリシジミの仲間の「卍飛」があちこちで見られました。(以前に撮影した映像)
参加者の皆さんありがとうございました。
来月以降の「予定」です。ご参加下さい!