萩の里自然公園便り

萩の里自然公園の魅力や催しなどをお知らせします。

萩の里自然公園  夏の里山自然散歩

2020-06-26 14:43:23 | 公園の催し情報
  • 開催日:2020年7月11日(土) 雨天・荒天中止
  • 集合場所:萩の里自然公園駐車場         
  • 時 刻:9:00集合~12:00頃解散予定
  • 予定のコース:駐車場~センターハウス~シラネアオイ群生地付近~

 皆伐更新実験地~駐車場  *3.5㎞程度

  • 参加費 :無料,申し込み不要,傷害保険には入っていません。
  • 持ち物等:マスク,虫除け,長袖長ズボン,天候に合わせた服装&履物,飲料水,

      あれば双眼鏡やルーペ

  • 問合せ :萩の里自然公園管理運営協議会 

                  担当 坂本 090-9526-5825

 ※先月同様、参加いただいた方の「お名前、電話番号、お住いの市町村」を当日お伺いいたします。

※新型コロナウイルスの感染状況など都合により変更する場合があります。

※発熱、咳などがある方はご遠慮ください。

*************************************

萩の里の催しは こちらでもお知らせしています!

◎Facebook:萩の里自然公園

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオバトの鳴き声

2020-06-25 20:44:55 | 生き物情報

6月に入った頃から散策路を歩くと、遠くで「アーオー、オアーオー、アオーアオー」と人が叫ぶような声を聞こえてきます。

公園を歩き始めた頃は「人が叫んでる―どうしたのだろう―でも人では無い様だ」なんて思ったりしました。

後に「アオバトの鳴声」だと知りました。

アオバトの鳴き声

アオバトは北海道では夏鳥(6月初旬に道内に飛来し秋になると本州へと渡る)だそうです。

平地から山地の森林に棲むそうです。

公園では声は聞こえますが、木の高い所に止まるので見る事は難しいそうです。

でも海岸では運が良いと見ることができます。

ハト類は木の実・草の種を主食にしているため、ミネラル類が不足します。

そのため、アオバトでは海岸へいって海水を飲むのだそうです。

ヨコスト海岸で見たアオバトです。数度見ましたが撮影できたのは一度だけです。

遠くからの写真なので良く見えませんが、全長33cm。

上面は暗緑色、頭から胸にかけては明るい緑黄色をしているとの事です。

姿は見えなくても、こんな鳥が棲んでいると思うと楽しい気分になります。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンボを見かけるようになりました エゾシカに遭遇

2020-06-20 11:03:12 | 公園のようす

エゾハルゼミは終わりでしょうか?

春の花が終わり、夏から秋の花はエゾシカに食べられてしまい、

今花が少ないせいか、見かけた蝶たちの姿を見かける事が少なくなりました。

最近はトンボを見かけるようになりました。

エゾシカにはしばしば出会います。

昨日は、小さなお子さんとお母さんがエゾシカに遭遇して大喜びでした。

エゾシカと共生する公園づくり 頭の中にぼんやりとは見えてきたようです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクウンボク(白雲木)エゴノキ科 満開

2020-06-20 10:46:18 | 公園の木

ハクウンボクが満開です。

ハクウンボク(白雲木)エゴノキ科

山中に生える高さ10~15mになる広葉樹

この公園では、6月中~下旬に開花します。

真っ白い花の様子を白雲に見立てたのが和名の由来だといいます。

花に近づくと良い香りがします。

葉は円形に近いものが多く、先は尾状にとがりっています。

10月頃には、細かな毛が生えた実が目立ちます。

冬季は、大切な芽をフェルトのような毛で覆い寒さをしのいでいるようです。

萩の里自然公園では、あちこちに生えていますがが、木が混んでいるので木の上の方にしか花が咲かないので目立ちません。

尾根道歩いていると散った白い花に出会います。

それでハクウンボクが生えている事に気付きます。

公園や街路樹によく使われる木だそうです。

エゾシカの食害で、網で囲い守っているエリア以外は、夏から秋に咲く草花の多くが消えてやや寂しい公園になりました。

皆伐更新実感地には、種から生えた幼木が多数あるので、中央通り付近の見やすい場所に1,2本移植したいのだが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の里山自然散歩の様子

2020-06-13 17:27:26 | 公園の催し情報

良い天気に恵まれ、久しぶりの観察会でした。苫小牧から室蘭の範囲で9名参加いただけました。

マスクを付けながらですが、新緑の里山を、木や草を観察しながら3時間弱歩きました。

ご参加くださった皆様、お疲れ様でした。

ミズキの花が開花していました。もうすぐ白老は霧の季節です。

観察した木や草

ヤマモミジ カエデ科,ワタゲカマツカ バラ科,ナガバツメクサ ナデシコ科, ミツバツチグリ バラ科、 チョウセンゴミシ(朝鮮五味子) マツブサ科、ヘビイチゴ バラ科、フタリシズカ センリョウ科,1ササバギンラン ラン科、カキドオシ シソ科,ヤマグワ クワ科,マムシグサ サトイモ科,オオヤマフスマ(大山衾) ネデシコ科,ミズキ ミズキ科、シナノキ シナノキ科、ヤマハタザオ アブラナ科、ヤブニンジン セリ科、ミミナグサ ナデシコ科、ズダヤクシュ (喘息薬種) ユキノシタ科、エナシヒゴクサ カヤツリグサ科,オククルマムグラ アカネ科、クルマムグラ アカネ科、キクムグラ アカネ科コンロンソウ(崑崙草)  アブラナ科,ヤマブキショウマ バラ科、コケイラン ラン科、ユキザサ(雪笹) ユリ科、シラネアオイ キンポウゲ科、オオウバユリ ユリ科、シウリザクラ バラ科サクラ属,オオアマドコロ(大甘野老)ユリ科、ミヤマナルコユリ(深山鳴子百合) ユリ科,ルイヨウショウマ(類葉升麻)キンポウゲ科、マイヅルソウ(舞鶴草) ユリ科,サンショウ ミカン科,ヤマグワ クワ科、ハクウンボク(白雲木)エゴノキ科

****
野鳥の鳴声(確認できたもののみ) エゾセンニュウ、ツツドリ、クロツグミ、ウグイス

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする