昨年はヒグマの痕跡があり公園が閉鎖されて中止になりましたが、今年は秋晴れに恵まれて、町内外から12名の方が参加下さいました。
予定通り9:00スタート。
公園の入り口で、メジロに出会いました。

植物保護区でクサギの実を観察。オオウバユリも見えます。


三角点で一呼吸。9:50

西尾根通りを登ったり下ったり。

エゾシカに枝を折られたりしながらも、ムラサキシキブが実を付けていました。

クリやドングリも豊作だが、ヤマブドウも豊作ですがまだ酸っぱいだけです。

センブリ生育地に到着 10:15
昨年よりは多いようです。
思い思いに観察や写真撮影。


センブリ

クッタラ湖の外輪山窟太郎山が良く見えました。

近道をして町道経由、ミズバショウ通り。アカゲラが3羽ほど見えたそうです。

湿原では、一足早くツタウルシやキウルシが紅葉していました。

エゾトリカブトが僅かに咲いていました。エゾシカが試食?する。

公園の縁では、キウルシが沢山実を付けていました。

ツタウルシやキウルシの実は冬の間の野鳥の食堂になります。
アキグミの実はやや渋いが甘かった。
今年はどの木も実を付けていないがこの木だけが実を付けていました。

今年はどの木も実を付けていないがこの木だけが実を付けていました。

11:50分頃駐車場到着 約6.5kmのウォーキングでした。
参加者の皆さんありがとうございました。
参加者の皆さんありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます