チョメマメ母☆スチャダラ日記

好きなことは、喰うこと・寝ること・お笑いみること~☆
男2人チョメマメの母 チョメマメ母☆のスチャダラだらだら日記☆

チョメの折り紙のはなし☆その1

2011年05月05日 | チョメの作品☆
チョメは折り紙が好き。
折り紙歴はかれこれ2年ほどになろうか???
もはやチョメ母なんてちっともかなわない。

本を見ながら、結構難しいのにも挑戦。
たまに難しすぎて、キーキーおこってはりますが(笑)

本日は、おすべりペンギン完成~。

チョメ「かあちゃん~、おすべりすんで~☆」

ふー。

ナイスおすべり~☆

キキーチャンのお面のはなし☆

2008年08月29日 | チョメの作品☆
本日は、とある幼稚園の一日入園があるという。
しかもチョメの好きなみずあそびというので出かけてみることに。

しかし、天気の怪しい本日。
みずあそびは見事に中止になっていた・・・。

そのかわりに、
スタンプ・お面作り・パネルシアターの各コーナーを
順番にまわって遊ばせてもらえるという。

まずはスタンプのコーナー。
チョメ母はいっぱい人がいることもあったし、
なんか面白そうなのでチョメがなんかゆってくるとき以外は、
あえてチョメを放置し遠巻きに見ることにしてみた。

紙をもらったチョメは早速机に行ってスタンプをじっくり吟味。
ふうーん。結構じっくり見てますな、プププ。
一つ一つゆっくり絵柄を見ながら押してゆくチョメ。
やっぱり動作は緩慢ながらも丁寧に、
結構うまいこときれいに押すのでふーんと感心。
それを伝えると、「ふふん。」やと。
また、うまく押せなかったところは慎重に2度押ししてるのには驚いた。
チョメ母ならそこで失敗しそうやのになあ。
やっぱこの子誰の子(笑)???

4つの机をじっくり回りながら、
隣で押している一見さんのおともだちのスタンプもさり気にチェック。
『ほほう~そんなんもあるんや~』と
おんなじのを探して押したりしている様子。
こういうとき子どもって結構周りのしてることをみてますよな。
そして、
チョメ「びょういんのばっかでおもしろいな~☆」
と話しかけて一緒に笑ったりもしている。へえ、なんか意外。

あまりにもじっくりやっているので、
2枚目の紙をもらいつつ、なんと20分ぐらいはやっていたなあ。


電車やあおむしなど好きなものは何度か登場~☆


そしてようやく次のお面作りコーナーへ。
ドラえもんとキティーちゃんの2種類から、
躊躇なくキティーちゃんを選んだチョメは早速塗り始める。
最初に取ったクレヨンの色は黄土色(渋)。

ぐりぐり結構な筆圧で塗りつぶし、
リボンを赤で塗り、目を黒で塗り足して、
塗り絵終了かと思いきや、髪の毛をふさふさ生やし始めるチョメ。
チョメ母「へーいいやんー。」と笑いをこらえつつ声をかけると、
さらに顔面に青い丸をぐるぐる。
チョメ母「なに???」
チョメ「キキーチャンの赤ちゃん。」
チョメ母「顔に赤ちゃんかー。わあお。」

チョメの妄想力は母の想像力の枠を軽くとび越え(笑)
ちょっと前まではキティーちゃんと判別できていたネコは、
もはやちょっと見動物ですらなくなっていっていた。

しかしぎざぎざながら自分で画用紙も切ったチョメは、
誇らしげにチョメ母にできたー☆と見せてくれたあと、
先生の所にもっていってお面にしてもらってかぶっていた。
先生に「かわいいのができたね☆」とほめてもらい誇らしげなチョメは、
ちょっとお兄さんに見えた。
自分でやりきることへのこだわりと達成感がナイスなひとときだった。


それにしても幼稚園オア保育園選び。
どこにするか結構迷うもんですな~。(あんま見てないけどさ)
それ以前に、来年入れるかどうかも迷っちゃう。
ま、今ならではのこの親の悩み、あとちょっと味わって迷っとこ。


父の日のはなし☆

2008年06月15日 | チョメの作品☆
父の日だからとチョメ母の誘いによって、
チョメの描いたとうちゃんのかお。

一緒にかあちゃんと、いーちゃんと、チャーも描いてたので
なんかうれしい☆

最近すっかり父っ子になってきたチョメは、
トウチャンダイスキ☆ってよくゆう。
大好きな気持ちのハートをいっぱい貼ってみた☆

そしてマメの顔の近くのひょろひょろの線は、
チョメ「とうちゃん、いつもありがとう☆」っていう
手紙らしい。
父の日に関するチョメ母の言葉を覚えてたみたいだが、
手紙をつけるなんてチョメやるやん~☆

チョメ指定のこの向きで、
だいじに飾っておくぞ~☆

チョメ父には眉毛があって、
チョメ母には目玉がある。



一気にアップ~☆
やっと追いついてきた。
5/26~バラバラでアップ☆
見てやってください~☆



小麦粉粘土のはなし☆

2008年05月23日 | チョメの作品☆
先日とある幼稚園のプレスクール的なもので
遊んでおみやげにいただいてきた小麦粉粘土。
作るところからやらせてもらって、楽しかった~☆

そしてこれを取り出してきて、
朝から机の上でパン屋さんチョメ。

機嫌よくパンを作っていたと思ったら、
しばらく後、やっぱし汽車ポッポに変身。

左上の白いのは、けむりやとさ。
ふーん。

チョメの駅のはなし☆

2008年05月11日 | チョメの作品☆
チョメが熱心に何やら作っている。

見てほしい時には、かなり笑顔で呼びにくる。
チョメ「かーちゃんー、ええもんできたでーくるまいっぱいーほあほあー☆」
チョメ母「ほほう~ほんまいっぱいやなー」

近頃、積み木・ブロック・トミカ・プラレールやそのほかのおもちゃ、
いろんなものを混ぜ混ぜにして何か作ることが増えた。
ま、チョメにしたら混ぜ混ぜという意識はないのだが。
しかも、いろいろ状況やお話みたいなものが設定されているから、
こっちも聞いてて楽しい。

チョメ「ダンプがおさかなはこんでますよー」
チョメ母「なんの魚ですか~?」
チョメ「さーら(←サワラ、よく食べるから???)やで。
    こっちはしょうぼうしゃいっぱいですよー。                 ひこうきはここからとぶねんー。・・・・」

ふーん、おもろい。




ザ☆頭足人のはなし☆

2008年04月08日 | チョメの作品☆
今日チョメが、チョメの顔~といいながら描いていた人に、
手足がはえた。

何の前触れもなくて、突然で驚いた。

幼児の絵の発達の段階の一つである、
頭から手足がはえるというモノ。
これぞ、ザ☆頭足人。

その後描いてくれたチョメ母は手足が無く、
おでこにけがをしていた。
そして、続いて描いたチョメ父には、手足があった。
ふうん。

チョメの眼ヂカラのはなし☆

2008年03月30日 | チョメの作品☆
チョメが描いてた車。
今までにないしましまがタイヤについている。

チョメ母「これなんなん?」
チョメ「これこれ、ほあ(ほら)ついとーやん」
と、パン屋さんのトミカを持ってきてホイールを指さす。

チョメ母「よく見てるな~。そんなん描くんや」
とチョメ母感心。

そしてそのあともう一台チョメが描いた車には、
しましまがなかった。

チョメ母「これはホイールかかへんの?」
チョメ「だってこれダンプカーやもん。」
チョメ母「ダンプにだってホイールついとーやろう。」
チョメ「ダンプカーはまるまるやで。」
といってチョメが持ってきたダンプを見てみると、



なるほどまるまるやんっ!!!!
チョメすっげー!!!!!
チョメ母も毎日見ているはずのチョメのお気に入りのダンプ。
そんな風になってるなんて、夢にも思ってなかった。

チョメの眼は澄んでいるから、しっかりと見ている。
でもチョメ母の眼は曇っている。
そして心も曇ってるなぁぁぁ。

最近のチョメ母。
ちまちま遊んでさー、
のろのろごはん食べてさー、
なんか動きがシュッとしてなくてさー、
がんがん遊具に行かなくてさー、
こまったりしたらすぐに泣いてさー、
先のことばっかり気にしてすぐに泣いてさー、
ってチョメのマイナス部分ばっかり気になってた。

常にボチボチいこーって思ってるつもりながら、
なんだかあせってチョメにかかわっていたような近頃。
比べるものじゃあないってわかってても、
よその子はピカピカチャンに見え、
よそのママは優しくて、余裕で子育てをしているように見えたりする。


人間のいいところと悪いところって、
実は裏表だったりするんだよなー。
いい悪いの基準だって所詮は自分の物差しだし。


まだまだ2さい。
もっとありのままのチョメを、
いっぱいいっぱい認めてやらんとなー。
だってチョメには自分を好きでいてもらいたい。
だってそれが親の役目だものね☆

先日、友人のブログで知った詩人・吉野弘氏。
祝婚歌を書いた人。
彼のことを調べてて、感銘を受けた詩がある。
「奈々子に」

今日思ったことと、この詩のこと。
ずっと憶えておこうと思う。

ごそごそと・・・のはなし☆

2008年03月24日 | チョメの作品☆
なにやらチョメがおとなしい。

背中を向けてごそごそごそ・・・・。
どうやらブロックで何かを作っているらしい。


チョメ~、みーせーてー。



じゃじゃーん☆
くるま~☆

真似して作ることから、
自分で作るのに目覚めたらしいですな。

チョメ「あのねーこれはねーあのねー・・・・。」
チョメの作品の解説は続く。

おひなさまのはなし☆

2008年02月12日 | チョメの作品☆
うう~ん、先進的な表情のおひなさま☆

顔はもちろん、
おひなさまの持ち物もチョメ作。
切りチャンコにした欠片からそれらしきものを
貼ってみたらいいカンジ☆

知らないうちにハサミが急激に上手になっていて
一気にちょきちょき切り進められるようになっていた。
こないだまでは1回切ったら、両手で刃を広げてまた切って・・・
やったのに、やるやんチョメ~。

わが家の壁は目下チョメギャラリー。
だってチョメが飾れとゆうから・・・。