チョメマメ母☆スチャダラ日記

好きなことは、喰うこと・寝ること・お笑いみること~☆
男2人チョメマメの母 チョメマメ母☆のスチャダラだらだら日記☆

続・チョメ、赤ちゃんに返る!のはなし☆

2007年09月28日 | チョメ母のつぶやき☆
チョメの赤ちゃん帰り行動レポート、続編!!!!

本日は朝から、またまたどこぞやより発見したらしい
(チョメ母ですらどこにしまったか忘れてるっつーの!!!)
オシャブリを出してきて、
チョメ「イーチャンアカチャン、チュッチュスル☆」
やってさ~。

本当に赤ちゃんの頃なんて、ちーとも使わずに、
口に入れるや否や、ぺーって飛ばしてたくせにようようよう。

さすがに吸うのはすごく下手くそになってるのだけど、
本人、写真の笑顔でめちゃめちゃ満足してます。

しかも、体操に出かける時にも持ってゆくと言ってきかず、
チョメ「オトモダチ、カワイイッテユウカナ~???」やとー。

しかし、いざ体操のところに着いてみると、
やや気恥ずかしくなったのか、
チョメ「オウチデスルノ。」とチョメ母のカバンにしまいにきた。

どこまでもわかりやすくて、オモロいやつ。



9/22 チョメ、赤ちゃんに返る!のはなし☆ アップしてま~す。

はりきったチョメのはなし☆

2007年09月27日 | チョメ・マメのこと☆
本日はチョメのお友だちが、4人も遊びに来てくれた。
昼前から遊び続け、ゴハンもみんなでモリモリ食べ、
その後もみんなで遊び続け、
おいしいおやつをはさみながらさらに遊び、
夕方やや眠い頃には変なテンションになったのか、
みんなでベットの上ではねまくりながら、
お立ち台状態で踊りまくり・・・・・・。

夕方5時前に解散となった後、
フラフラで風呂に入り、
オニギリをかじりながら、
なんとソファーでご覧のあり様、撃沈。

みんなで踊った夢を見ているに違いないな~。
チョメさん、おやすみなさい~。



6/26(←忘れてた・・・)・9/9・9/16アップしました~
まだまだまだまだ追いつかないけど、
なんだか最近文章書く頭じゃあなくなってるな・・・。
ただでさえ程度の低い文なんだけども・・・・。

チョメのオモシロ行動のはなし☆

2007年09月27日 | チョメ・マメのこと☆
本日の明け方のこと。
チョメの叫び声で目が覚める。

チョメ「ミドリノオチャイランノ~!!!!」

ここでいう“ミドリのお茶”とは、
現在のチョメの水筒が“オレンジのお茶”であることから、
先代の緑色の水筒のことと推測される。

チョメ母「何の夢見てんねん???」と
不思議なチョメ母は、さらにおもろいものを発見!!!

それは写真のように、
チョメの手がなぜがブタに喰われていたのだ!!!

チョメ母「笑笑笑!!!!」
チョメを何だかわからん夢から救ってやることもせずに、
思わず写真を撮ってしまった。


さらにちょっと前にチョメが言った、爆笑の一言。
自分のチンチンに興味津々のチョメ。
カアチャンニハチンチンナイノカ?との疑問を持った様子で、
風呂時にチョメ母の股間を凝視。

チョメ母「母ちゃんにチンチンあったか?」
チョメ「チンチンナイネ。カミノケツイテルネ。」
チョメ母「わははははははは!!!!じゃあ父ちゃんはチンチンあったか?」
チョメ「トウチャンチンチンアッタ。カミノケモアッタ。」

髪の毛か~、ヤラレタわ。
チョメのチンチンにカミノケが生えてくるころにも、
このおもろさは生きといてほしいもんだ。

まっさらな脳みそに、見たり聞いたりしたことを刻んでゆく子ども。
子どものすること言うことは、
本当におもろいもんだ。

チョメくるくるするのはなし☆

2007年09月23日 | チョメ・マメのこと☆
今日は久々の久々に~

たこ焼き大会~☆
といっても、思いつくのが遅くて、
店でタコに遭遇できず、中身はイカちゃんです。
のでイカ焼き大会~☆か!?

本日はなんと、
チョメもくるくるデビュー!!!!!
いつもなんとなく焼き係の・チョメ父の回したあとを
真似してつんつんくるくる。

ほうほう、なかなか良い手つきですやん☆
素質ありですやん☆

そして、変化球イカ入りたこ焼もなかなかうまかったよ。

ちなみにチョメはイカが無性に好きらしく、
くるくるよりも、イカ入れを担当したかった様子。
もちょっとお兄ちゃんになったら、やってもらおうぜ~。

チョメ「オッキクナッタラ、ヤロウネ☆」
チョメ母「マメチョメデタラ、ビールネ☆」

チョメ、赤ちゃんに返る!のはなし☆

2007年09月22日 | チョメ母のつぶやき☆
盆明けに、チョメ家に戻ってきてから薄々は感じていたこと。


なんかチョメが妙にベタベタしてくることが多いっ!!!


洗濯を干しに行こうとベランダへ出ると、
チョメ「カアチャン~モウ~センタクシナイデヨウ~」
と、追っかけてきたり、

ゴハンを作ろうと台所に行くと、
チョメ「カアチャン~、ゴハンツクラナイデ、
   コッチニチャンコ(ちゃんこ=座るの意)シテヨウ~」
と、隣に来るように要求してきたり、

団地の階段では、前よりは自分で登り降りするようになってたのに、
チョメ「ダーッコダッコダーーーーッコ」
と、甘えてくるし・・・。


むむむ?これってもしや???ウワサの赤ちゃん返り???
って思っていたところ、
チョメが決定的な発言を!!!

チョメ「イーチャンアカチャン、ヨシヨシシテ☆」
チョメ母「ん?マメチョメをナデナデしてくれるのか??」
チョメ「チーガウー!!!イーチャンアカチャン、ヨシヨシスルノ~(怒)」

そうである。
チョメは自らを“いーちゃん赤ちゃん”と呼び、
その自分をヨシヨシしろと要求していたのである!!!!!
えええええ~????しかも横抱きを要求!!!!!
挙句の果てには
チョメ「オッパイノムノ☆」
やってさ~。わかりやすっ!!!!!!!!

それに伴い、チョメの腹にもいたはずのマメチョメは消滅し、
自らが赤ちゃんになることしばしばの日々。
へぇぇぇぇぇぇぇ~、腹が急にデカクなってきて、
マメチョメの存在の認識が変わったのかしら?


反面トイレをなかなか頑張ってたり、
マメチョメをナデナデしたりと、
兄ちゃん的なとこもあるんだけど・・・。
そのアンバランスがまた興味深いもんだ。

それにしてもオモロイもんやな~。

ま、せいぜい今のうちに赤ちゃんになっといてもらいましょうかね☆


本日なんて、どこから探してきたのか、
チョメがチビチビのころ着ていた、コンビ服を出してきて、
チョメ「アカチャンノフクキルノ☆」やってさ~。

ってゆうか入ったけど、コンビ服ピチピチやしっ。
その完璧グラビアポーズは、一体どこで仕入れたのだねチョメよ。
チョメ「イーチャンアカチャン、カワイイ???」

さかさまちゃんのはなし☆

2007年09月18日 | チョメ母のつぶやき☆
8月の末、マメチョメの病院に行くと、
逆子であることを告げられた。

チョメの時にも同じころに逆子になったが自然に戻ったし、
特に気にしていなかったチョメ母。
しかし今回は、医者の方針か、里帰りで産むこともあるためか、
速攻で逆子体操を指南された。
治ったと思ったらすぐに来るように、
わからなくてもとりあえず一週間後には来てねとのこと。

しかも張りどめの薬を飲みつつやるようにと薬を処方される。
えええ~!!!!なんとたいそうなことか!!!!
薬嫌いのチョメ母は一気にやる気をなくした。

ま、そのうち治るだろう~☆

しかし、渡された逆子体操のプリントを見て、
かなりテンションが上がってしまった~☆
ををを~なんてアバンギャルド★
しかもこの人明らかに妊婦ではないではないかっ。

ひとしきり爆笑したのち、
せっせと友人に写真を添付したメールを送りまくる。

そもそもマメチョメは、胎動を感じたのもかなり早かったが、
常にグルグルと動いていて、チョメの時とはなんだか違うカンジ。

チョメの時と違って仕事してないのと、2人目で慣れてるから?を
差し引いても、たぶんかなり動きまくっているのである。
しかもいろんな所が動くので、治ったかどうかなんてちーともわからん。

とりあえず一週後に行くとまだ逆子とのこと。
逆子はそんなに気にならないけど、
一週間に一度病院に行くのが面倒で苦痛になってきた。

そこで、張りどめを飲まずにちょいちょいと体操したり、
お産によしとされる三陰交のつぼを自分で押してみたりと、
ややあがきに入ったこの一週間。

逆子体操はやや恥ずかしい写真のポージングを、
5~10分くらいしたのち、指定された側を(チョメ母は右)下に、
寝転がるというもので、マメの思い頭を利用して
クルリンさせようとするものらしい。

隣のチョメは
「イーチャンモ、マメチョメオルカラタイソウスルワ~」
と一緒にやってくれる。
不思議な親子の体操は、数回儀式の如く行われた。

半信半疑のまま本日病院へ行くと、
なんと無事にクルリンしておりました。
ま、体操の成果かどうか?何回かまわってたんか?
は永遠の謎であるけれどもが、とりあえずよかったよかった。

チョメ、ありがとう☆
マメチョメ、でかした☆もうまわらんといてな。

そして現在無用になったこの体操の写真は、
チョメ母携帯の待ち受け画面になっております。

※長きにわたって、無精しておりましたが
 チョメ一家皆元気でございます。
 ボチボチ順不同でアップしてゆくつもりなのでよろしく~☆

チョメ、パーシーに乗るのなはし☆

2007年09月16日 | チョメ・マメのこと☆
すっかりかなりの乗り物マニアと化したチョメ。

はたらく車はもちろんのこと、
今や新幹線をはじめとしてすっかり鉄チャンである。
中でもトーマスシリーズはお気に入り。

そして彼は盆の帰省中に、チョメ母実家のBSテレビで
動くトーマスに出会う。
今やトミカ・プラレールの図鑑でいろいろな仲間をしっかりチェック!!!
(※図鑑といっても、おもちゃ屋でもらえるタダのカタログ~。
 ボロボロになると新しいのをもらえるし、かなり重宝☆)

本日はちょっと遠い初めてのお店までやってくると
店の中で目の前を汽車が通った☆
鉄チャンチョメが見逃すはずはなく・・・・
300円の切符を買って乗せてやることに。

選んだのはミドリの車両で、
チョメ「イーチャン、パーシーノルネン☆」
とテンションあがりまくり↑↑↑☆

よかったな~チョメ☆


東西対決、はっけよ~いのはなし☆

2007年09月09日 | チョメ母のつぶやき☆
愛知の店で見る 日清どんべえ は東日本バージョンである。
チョメ母の故郷神戸では、もちろん西日本バージョンである。

境目はよくわからんが、
とりあえず東西対決。

はっけよ~い、のこったのこった。

ををを~まず、パッケージの文字が違います。
東 鰹だしさらにドン に対し 西 鰹昆布だしさらにドン。

中を見てみると、かまぼこの大きさと数が違います。
東 大きいかまぼこ2枚 西 小さいかまぼこ4枚 

さらにお湯お注ぐと~
やはり色が違います。
東 濃い  西 薄い

最終的なお味は~
チョメ母行司の個人的な味覚では~

東 甘辛い  西 お出汁効いてる
というわけで、やっぱし西の勝ち~☆

皆さんのご注文は、さ~あドッチ?