チョメマメ母☆スチャダラ日記

好きなことは、喰うこと・寝ること・お笑いみること~☆
男2人チョメマメの母 チョメマメ母☆のスチャダラだらだら日記☆

マイスプーンのはなし☆

2006年01月31日 | チョメ・マメのこと☆
手づかみメニューを続けて何日かがたった。
チョメはパチンコ玉をつかみ口に入れるのが、確実にうまくなっている。
子どもの習得するスピードってすごいもんだ。
そしてチョメ母の方も合いの手の入れ方に、少ーし慣れてきてコツがわかってきたよーな気がする。

まず、手づかみメニューをぐちゃぐちゃ手で確認したり何やら試したりしながら、口にいれようとするチョメ。
しばらく口に入れることを試みながら、入ったらもぐもぐ。
しかし、しばらくして飽きてくると皿やスプーンを奪いにきて何かを触ったり口に入れてハムハムしていたい様子。
その合間を狙いあーんと入れていく。
だからスプーン何本かと空の器があればよろし。

しかし今回はチョメ用スプーンが出払っていた(←洗ってなかったってことね(-_-))
そこで今まで全く出番のなかった、“自分でスプーン”なるものをそれとなく渡してみた。

すると、合間に自分のヨーグルトを食べていたチョメ母の方を見て真似をしたのか、チョメが何にものってないスプーンをそれっぽく口に入れた!
「ををっすげー、かっこえーやん!」と驚くチョメ母の思わぬ反応にニターリチョメ。

試しにスプーンに少し食べ物を乗せてやると、ほとんど落ちていったが、何度かうまいこと口に入っていった。

ま、きまぐれにやってみただけだろーが、
こういうのを繰り返してそれらしくなってゆくのだね。

しかしこのスプーンどうも右手用になってるようだが、チョメはほとんど左で使っていたなー。
もしや左ききか?ま、チョメ父もぎっちょだし、今までの人生では散々少数派だもんねチミは。

写真はちと得意気でもあるチョメ。
「どや?母ちゃん。うまいやろー?」
「ほうほうチョメくんやりますなー。」



パチンコかよっのはなし☆

2006年01月29日 | チョメ・マメのこと☆
はい、こちら今朝のチョメの食事風景でございます。
画面ではどこまで伝わるかわかりまへんが、特に床はすさまじいことになっております(-_-)

でもムシパンと棒状に切ってたいた野菜を自分で食べて満足しておりました。

一緒に朝ごはんを食べはじめるチョメ母だが無論すぐに食べおわり、その後はタイミングを見計らいドロドロなオカズを合間を狙いスプーンでチョメの口に運ぶ傍ら、パチンコする人となる。チョメはパチンコ台。

ここでいうパチンコ玉は手づかみメニューのゴハン。
チョメの前に玉をセットするとジャンジャンバリバリチョメ台さんはおぼつかぬ手つきで玉をつかむ。
緩慢な動きで口に持っていき―あーっと玉が戻ってきましたー!つまり下に落ちたってことね。
下にひいたパチンコ玉を再生させるためのシートから拾い、勝負師チョメ母がまたまた玉をセットする。
をを~次の玉はチョメ口に入っていった~。やったぜ~!!!
普通のパチンコは玉が帰ってくるほうがいいんだけどね。

かれこれこんなパチンコを繰り返すたびに、少しずつ玉は減っていき、パチンコ終了~とあいなります。

今朝の勝負が終わりふと時計を見るとなんと1時間もたっていた!
玉が吸い込まれるときが楽しくて、熱中してましたわ。
パチンコ台さんも機嫌よしで満足してるわ。

しかし、準備から片づけなど合わせて日に3回のゴハン、それにゴハンのこて考えてる時間も足していくと…チョメ母心の円グラフ、チョメのメシのことで大半占められてますやん~(-_-;)

しかも離れると泣き叫びつつつきまとうストーカーチョメを足元に置きつつの離乳食準備にやや疲れぎみのチョメ母でごわす。

しかもパチンコ終わるときは楽しいが、終わらんくて途中止めする(食べない)時がストレスになってる!
あーこの食べむらのはげしいゴハン時を憂鬱に思ってしまう自分から早く脱却したいっ!

ま、自分で食べれた満足の笑顔を見るためだ。
これがご飯を食べる力を習得する成長の時期だろう。
いつまでもは続かぬはずと思い、もっと気軽にチョメ台でパチンコフィーバーしようと願うチョメ母でした。

明日は初めての20分ゲルマニウム浴挑戦でリフレッシュぢゃっ!


ムシパンのはなし☆

2006年01月27日 | チョメ母のつぶやき☆
パンのことを教えてくれたタックンママにもうひとつ教えてもらったことを
実践してみた。
タックンがチョメくらいのときに朝食に大活躍したというムシパン。

「そんなの作れるんー?すごいなー。」
と感心しきりだったがよくよく聞いてみるとメンドウクサガリータ・チョメ母にも
作れそう。
しかも冷凍できるらしい!!(←ここポイント☆)

ならばぜひ作ってみたい、チョメもパン好きみたいだし!!!
ということでチョメの昼寝中に挑戦してみましたー。
で、できたのが写真のムシパン。

ホントにカンチンで、チョメも喜んで食べましたー(ちぎりましたー)
夕食にチョメ母もいっしょに食べてもおいしかった!!!
タックンママによると、いろいろ混ぜるものをかえていろんなバージョンで
作れるよーとのこと。
なるほど朝チンしてすぐに出せるし、いろいろ味があれば飽きないし
いろいろなものが食べれる。便利ー。

ということでレシピを紹介します。

☆ムシパン―ホイルカップ(弁当とかの)8コ分☆
①小麦粉150gとベーキングパウダー4gを合わせてふるっておく。
②①と上白糖30gと野菜ジュース140g(牛乳でもフォローアップミルクでもいける)
 を混ぜる。
③強火で8から10分蒸す    以上。
 
蒸し器面倒ならばレンジでもよい。30秒とかでいけるがやりすぎるとかたくなってしまうから注意!!!
チョメ母は蒸し器が無いので、茶碗ムシの時とかにもやるんだが、
鍋に少し水を張って、皿などを置いたうえに揚げ物とか乗せる
スチールの網みたいなのをのせて即席蒸し器でやってみた。
蓋から水がたれたらおいしくないから布巾をふたに縛っておくとよいですよ。

チョメ母はレンジも試してみたが、強すぎるのか硬くなってしまって
ニセ蒸し器のほうがふわってなった。加減ができたらレンジが早い!!!

レーズンやちょいとレンジしたカボチャやイモを入れたり、チーズ入れたり、人参をすったりなどなどいろいろできるよー、コンソメスープに浸してもいいよーとタックンママがゆってました。
興味のある方ぜひ試してみてちょー☆

タックンママ、いろいろ教えてくれてありがとー☆
チョメ「ありがとー☆」
いやーこれで朝は決まりだー。すぐできるー。

自分で食べるねん!のはなし☆

2006年01月27日 | チョメ・マメのこと☆
昨日の晩は7時半にチョメが寝たし、チョメ父も出張で留守だったので
かな~りだら~り一人時間を満喫しました。
気になってたかきかけのブログたちもようやくアップできたし、
すっきりなお目覚めでございます。

さーて、今日は何を食わすか。

こないだタックンママが、「自分で持って食べるのにはパンがおすすめー。」
と教えてくれたので、今朝はチョメ母も一緒に食パンを食べてみることにした。
口の中の水分を奪われていく感覚が苦手で、自分ではすぐにお茶を飲んでしまうチョメ母。
だからチョメにパンそのものをやることはあまり頭に無かったので新鮮な感じ。
ををを~どうなるんだろうか?とりあえずトライだ。

自分で持って食べられるように細長くして、皿は意味をなさないので机に直接置き(むしろ皿を食うので邪魔)下はマットをはがして床にした。
さーて、いただっきまーす。

さてチョメの様子はというと・・・・・
食べました食べました!!!
最初はちぎりまくってパン粉にして落として遊んでいたが
チョメ母の食べるのを見てかなんだか知らぬが、食べた~!!!

「チョメうまいやん!!」って誉めるとニタリ二タリ。
おかずはドロドロ系だったので、スプーンでチョメ母が入れたのだが、
それも食べた食べた。
チョメの好きなバナナも半分ジュース?ってくらいドロドロに握りつぶされていたが
自分の手で満足そうに食べた食べた。

やる気ねーなー、とこっちが勝手に思い込んでただけで、
あの本に書いてあることは正しかった!!!

時間はいつもと同じ30分くらいかかったけど、チョメも満足そうだったし、
チョメ母も自分のパンをゆっくり食べれたし、よかったよかった。
思う存分やっていただこう。覚悟を決めて、ゴハンのたびに着替えましょー。

汚すことよりも自分で食べてる意欲がチョメ母はうれしい~☆
自分で食べるねん!!の心意気がわかったので手づかみメニュー開拓ぢゃっ!!

チョメ「母ちゃん~一人で食べれたで~モゴモゴモゴモゴ・・・・・」
チョメ母「入れすぎやっちゅーねん」
うれしくて入るだけ入れるチョメぢいさんは、ややウエッてなって涙目ながら
笑顔でした。ま、ま、その調節も覚えていけよ~。

ごめんなさい再びのはなし★

2006年01月26日 | チョメ母のつぶやき☆
まーたまたまたやってしまったチョメ母。
「うるさーい!!!」と大声を出してしまった。
そしてこれまたゴハンのとき。
1口くらいしか食べてないチョメの食べっぷりと、厭そーな顔。
チョメが触ろうと手を伸ばした納豆の皿をチョメ母が
「ひっくり返すんやろー」って遠ざけたことでスイッチオン!
ゴハンの途中からキーキー泣き叫んで食べるどころか泣き止まないチョメ。
プラス近頃のチョメの泣き声はかなりキーキーすごい声。
これが出産後ますます突然チャッカマンと化しているチョメ母に火をつけた。
イライライライラ・・・・で、出た大声。怒鳴ったところで泣き止むはずもなく、
やり場の無い自分への情けなさをヒシヒシ感じつつ泣き続けるチョメを見ていたチョメ母。
しばらくして、顔をまともに見れずに抱っこするとうとうとし始めたチョメ。
乳を飲ますと、即寝てしまった。

冷静になればすぐわかること。チョメは眠くて仕方なかったのだ。
こないだから考えていた生活リズム改革チョメ昼寝1回(昼食後)計画。
昨日からはじめたんだから、そりゃ眠くてわけわからんくなるよなーと後で考えれば思う。
まーーたっく誰のための計画か。

あーあーまた自己嫌悪。
もともとマイペースを崩すのがいやなチョメ母。
それは子どもを産んでも変わってないということか。
あーあ、親になっても自分第一の子どものまんまやん。
イライラしている自分の人間のちっささを感じて情けなーくなってしまいます。
人生の一大イベント出産を経験しても変わらない我儘さ。はあああああ。

チョメが寝ている間に何とか切り替えようと、お笑いDVDを見て笑いながらも
情けなーいみじめな気持ちはふりはらえずにいると、チョメが2時間ほどで起きた。

寝起きチョメはめっーちゃ笑顔。
そして前髪は温水氏風。

あーーーー、かわいい我が息子よ。
君はあほ虐待スレスレ母にそんな屈託ない笑顔をむけてくれるとゆうのかー。
これにより情けなささらに倍。
ほんますんません、チョメさん。




カリスマ美容師のはなし☆

2006年01月26日 | チョメ・マメのこと☆
昨日久々に来てくれたアニキ・タックン親子。
昨日の話で、タックンママが「今日散髪しようと思っている。」
といっていたのと、チョメ父と昨日夜ちょうどチョメの頭髪について話したことが
頭に残っていたようで、今日起きて「散髪ぢゃ!!!」と思いたったチョメ母。

ゴハン用のいすに座らせ、スーパーの袋に穴をあけてかぶせてガムテープで留める。
下には新聞をひき、散らばったらコロコロで片付けよう、と準備万端。

すきバサミでチョキチョキ。「う~んわれながらいんじゃな~いの。」とハサミはすすむ。
チョメはチョキチョキの音を気にしつつも、かぶっている袋の端をカミカミガサガサに夢中でおとなしい。よしよし。

と、順調に切り終わったかに見えたが、くりんくりんで結構長くてややオールフロントに近い前髪が残っている・・・・。
うーむどうしたもんかねー。と、思案するものの選択肢などシロウト無計画カリスマ美容師チョメ母にあるはずも無く、同じ雰囲気でチョキチョキチョキ・・・・。

仕上がりの怪しさに目をつぶりながら終わりを告げる。
「終わりましたよーチョメさん」
「そうかね?いやいやいやありがとーよ。」
と振り返った彼の前髪は、なんと、温水洋一そっくりでした。
あーあ。ま、1週間もすればなじむかなー。え?無理?
チョメ「インチキー金返せー!!!」

インチキ主婦の野望のはなし☆

2006年01月25日 | チョメ母のつぶやき☆
チョメ母が専業主婦になってからやりたかったこと・・・チョメ母の野望。
いろいろあるが、アクリルたわしは叶えた。で、とりあえず飽きた。(←欲しい人ゆってね、送るから!!)

そして、今日叶えたのがこれ!!!
じゃーん、干物作り!!!

もともと魚をさばくのが趣味のチョメ母、誰に習ったわけではないので決して上手ではなくもったいないことになってると思うが、アジやサバ、鯛などカンチンなもののみ、さばくの好き。
それに、チョメ母行きつけのスーパーでは、アジ一匹68円刺身OK!!など
さばきがいのある大きさもお値段もお手ごろな食材がある。

もう何年も前から、育休入ったら干物作る!!と宣言していたチョメ母。
干物作りにはなかなかのこの季節、やっと念願かないました!!!

手順はさばいて開いて、冬だから30分塩水につけて、3時間ほど干すだけ。
なかなかできなかった割にすごい簡単だった。
干すのも、チョメ父が捨てようとベランダに置いてたすのこに
ワイヤーハンガーをつけて洗濯バサミで留めて新聞を下にひいただけ。

味はめっさおいしかった!!!
自分で文字通り手塩にかけて作ったからか、焼くのも食べるのもいとおしかった。
チョメの昼寝時にちょうどできる道楽。
飽きるまでしばらくいろいろためしてみよーっと☆

ブラブラシュイーンのはなし☆

2006年01月24日 | チョメ・マメのこと☆
チョメ家のある団地。団地の数もすごいが、公園の数もすごい。
いたるところに公園がある。

おすわりも安定してきたことだし、よし、遊んでみっかー。
ということで、すべりだいとブランコに挑戦!!!

すべりだいは下の1mほどから3、2、1、シュイーン!!!
どんな顔してるかなーと見てみると、満面の笑み!!!
ををを~気に入ったようだねチョメくんー。
何回か繰り返してご満悦。
最後は内弁慶チックチョメが外では珍しく、声を出して喜んだ。

おつぎはブランコ。
レトロで可愛い板張りのブランコは、小さい子でも乗れるように
ちゃんと背もたれとおなかにも柵があるやつ。
おおーそれっぽく、ちょんと前を持っててかわいいやんー。

ブラブラシュイーンで楽しかったねー。
またやろうぜーチョメー。





青い疑惑のはなし☆

2006年01月23日 | チョメ母のつぶやき☆
見よ、このチョメの青いほっぺた。
チョメ母ついにやってもうたか~疑惑???

いえいえいえ、つかまりたっちに失敗したチョメが
ちょうどよい高さのテーブルに激突!!!!!

そろそろ手立てを講じなければーとチョメ父と
ゆってた矢先の出来事でございます。

やっとこーって思ったときにやっとかないかんね。
というわけで、後手になりましたがチョメ父がんばりました。

コーナーの安全スポンジ(←名前わからん)赤ちゃん用品の店では
なかったカラーバリエーションが意外なことに近くのホームセンターに
ありまして、木の机と合わせて茶色になりました。1本800円位。
脚も下側もここもここもとやってたら、なんと5000円かかっちゃった。どひゃー。

しかし、安心を買ったと思ってあきらめよう。
どんどんつかまるがよいチョメよー。と思ってたら最近ヒザたっちの方が
安定して好きみたいであんまししなくなった。むう。ま、えとしよ。
家が地味ながら少しづつ赤ちゃん仕様になってきてます。



食欲のはなし☆

2006年01月22日 | チョメ母のつぶやき☆
ホントに気ムラなチョメの食いっぷりに、いちいち翻弄されるのは
もうごめんだーーーー、とすっかりテキトーになっていた離乳食。

正月明けからなんとなく3回食にはしてみたものの、チョメはいったい
いま○○期(ゴックンやモグモグやカミカミなどがあるようだ)なのかすらよくわからぬ。
ってゆうか、メニューが本当に代わりばえしないんだなー。
というわけで久々に開いてみた離乳食の本。

その手の込んでそうなメニューの数々にはいつも眩しい思いをしているのだが、
それよりなにより、もうこんな硬さのもん食べれんのん????っとオドロキ。
歯が生えるのが結構遅かったチョメ、今まだ下2本だけー。
しかし、本によるとはぐきで噛めるようだ。
しかも、自分で食べたがるようになります!!!やって~。
ほんまかいな!?

このやる気のないエセカミカミ期チョメの食欲をどうやってわかせればよいのか?
チョメ母としては自分で食べたくなるくらいのガッツキを
コンスタントに出してほしいのだがなーーー。
知育などにはあんまり力が入らぬが、生きていく上で食欲はすべての意欲に
通ずるはずだ!!!との自分勝手持論のチョメ母としてはこだわるところなのだが。

第一にチョメは乳を飲みすぎだ。
夜寝は勿論、1回ないし2回の昼寝も絶対飲みながら寝る。
だから起きてるときにはほぼ2,3時間おきになんかを飲んだり食ったり
してるわけだ。寝乳が昼ゴハン後の乳と一緒になればよいのになー。

そしてもう一個、早寝早起きだー。
3回食になってから寝るのが、チョメ母タイムリミット9時ギリギリ
になることしばしばだもんね。
チョメが早寝すれば自分の時間も増えるはず。わはわは。

というわけで、乳や昼寝のタイミングなど今後離乳したときのことも考えて、
生活ペースを整えていかんといかんなー。と思うこのごろでございます。

写真は早速影響されて、好きなミカンを皿に入れて前に置いてみたところ
ぐちゃぐちゃながら食べたチョメ。よしよし。
しかしもっとええ顔して食べたらなおよいのに。

熱のはなし☆

2006年01月19日 | からだ・内反足のこと☆
つ、ついにこんな日がやってきてしまった。
チョメ、初の発熱でごわす。

その日、チョメ母実家からチョメ家に戻る車の中。
チョメ母には都合よく爆睡しつづけるチョメ。
「うむうむよい子じゃ~」とチョメのほっぺたに触るとなんか熱いか?
と、発熱疑惑。
到着後確認のため熱を測るが、平熱だった。
「きのせいか~、よかったよかったー。」と普通にゴハンを食わせ、風呂に入れ寝かしつけた。

そしていつもどおりの夜中の授乳。
寝ながら泣き→飲み→即寝るのいつもだが、今日は違った。
いっぱい飲んだのになかなか寝ないで叫ぶチョメ。

チョメ母のんきに「ようようようよう(←RG!?)どなしたん~?」
とオムツを調べてみるとオムツの中に少しだけ肌着が入っていて
そこから尿がもれだしビーッチャビチャの寝巻き、わおぅー!!!
「ごめんやで~そりゃねられんわい」と慌てて着替えさせているとき
チョメの体はメチャメチャ熱かった!!!

しかし気づくのおそっ。その時点で寝てから4時間ほど経っていたが
一体いつからあったのか?
寝巻きが濡れなければもしかして気づかずにいた?こわいぜー。

「初めてやー熱やでー」とチョメ父とやや慌てたが、
乳は飲むしセキもないし寝てるし、熱も39度前後なので、
インフルエンザではないだろーと母判断。
とりあえず、怖いと噂の熱性けいれんと、ぐったり40度超えに備え
市政だよりで救急体制を確認。
うーむ休日だしこの時間では・・・・いざとなったら救急車やな。

結局けいれんもなく、何度か乳くれーと泣いた以外は普通な夜が明け、
熱は38度台になっていた。
初めての熱ということで、いつもの医者に診てもらった。
熱があってもこれだけ元気で遊んでるし、インフルエンザではないだろうとのこと。
今はまだなんともいえないが、風邪かブツブツが出たら突発性発疹かと。
寝れないときのために少し眠くなるからと風邪薬をもらい、
ぐったりしたお子さんで隔離室も満員の病院をあとにした。

2、3日こんな感じの熱が続き、薬のせいか寝倒すチョメ。
あいまあいまに果物サービスのゴハンをもりもり食べ、
いつもどおりとはいかないまでもそこそこテンション上げて遊ぶチョメ。
後日無事?ブツブツが出て突発性発疹と判明いたしました。

いやいやしかしよく子どもが熱出して寝れなかったーという話をよく聞くが、
初めての熱も、けいれんへのビビリさえもチョメ母の眠気は超えてしまい、
自分が一番の自己中チョメ母には当てはまらなかった・・・・。
ちょっとそのセリフゆってみたかってんけどなー。

ブツブツですんでよかったなーチョメ。
と我が子の回復を喜びつつ、寝てる間にチョメの様子が変わっても
気づかんかったらどーしよーとキトキトするチョメ母でした。

ライバルその後のはなし☆

2006年01月12日 | かぞくのこと☆
チョメのライバル、実家犬もも。
いやライバルとゆうか、ももはチョメの存在すら認めてないとゆーのが正しいところか。

しかしこの正月で、二人の関係は少しだけ変化した。

チョメジイジの仲立ちで、ももが少ぅーしだけチョメに歩みよってきたのだ。
なんせ今まではジイジに抱かれたチョメが近くにいようものなら、耳をたたみ遠くをみつめひたすら無視しつづけていたもも。

しかしながらチョメジイジに抱っこされたコワいもの知らずチョメに鼻を触られて、思わずペロリ☆

しかしながらまだまだ緊張感の漂う二人でございます~。
どないなるか楽しみだわさ。

チョメ「手ベロンってされてなーベロぬくかってんー。」



つかまりたっちのはなし☆

2006年01月07日 | チョメ・マメのこと☆
ついにやりましたチョメくん~☆

ヨロヨロながら何かにつかまり、サルチョメが2足歩行チョメ猿人にまさに進化しようとしてるではないか!

「わっわっ~☆」とチョメバアバと見守っていたが、あまりの必死のパッチぶりにこちらも力が入りまたもや記録できず…。

しかし、正真正銘初のつかまりたっち!心のアルバムにしっかりもうたでチョメ~☆

その後またやってよ~って願うも、気まぐれチョメはなかなかやりませんでしたー。
あーあ仕事でひと足先に家に戻っていったチョメ父は、またもやチョメのはじめてシリーズ見逃してもうたな~かわいそーに(-_-)

写真は自力で座って満悦のオムツの上。

さーてつかまり立ちしたから、昼間のスノボー卒業も近いぞ!修行ぢゃチョメよ!




とりやっこのはなし☆

2006年01月07日 | チョメのおともだちのこと☆
先日またまたきょんちゃんとデートしたチョメ
2006年デート初め☆


前会ったときからあまり時間がたってない気がするのに、ふたりはそれぞれに動きが活発になっておりました。
しかもやってることがなかにかしら似てるぜ!
「ネンネンネン~」のおしゃべりとか、手を叩く仕草とか…
やはり同じ頃生まれたからやねーと、見てておもろかった。

遊ぶときはいつも、お互いに目新しい相手の玩具を適当に使いたいように使うふたり。
いつもは動きが緩慢なチョメはきょんちゃんが手にしている玩具をピッって取る時だけ、機敏な動きを見せる(-_-;)おいおい。

寛大なきょんちゃんはいつもしゃーねーなーと見逃してくれるが、今日は違った!
それは彼女がいたくお気に入りでネンネの時も一緒のぬいぐるみ。
チョメがきょんちゃんの手にしたぬいぐるみちゃんを見てピッって取ると、「うーん」ってうなり、チョメからピッって取り返した!
「をををっ!」と、初めての出来事に注目する母ふたり。

しかしそこで終わりと思っていたら、チョメがまたまたしれーっと取った!
するとまたまた一声うなり、取り返すきょんちゃん!
なんだか間が独特でゆっくりながらもしっかり取り合い!

「うわ~とりやっこしてるやん!!!」と大ウケの母ふたり!

その後ゆるーいながらもとりやっこは続き、ぬいぐるみちゃんはふたりの間をなんと10回くらいも行ったり来たりしていた。

きょんちゃんの大事大事だったんだねー☆

写真は最終的に自分のもとに帰ってきたぬいぐるみちゃんをよしよしとめでるきょんちゃんと、なぜかうすらわらいながら拍手のチョメ。

そんなチョメを見てチョメ母思う。
「こいつゼッタイ途中から欲しかったの忘れてたな…(-_-;)」

こんなチョメに懲りずにまたデートしてねきょんちゃんo(^-^)o

さて次はどんな絡みを見せてくれるのかねー


おぢぃチョメのはなし☆

2006年01月06日 | チョメ・マメのこと☆
もともとなにかにつけてぢいさん風味のチョメだったが、最近の彼はすごくぢいさんみたいだ。


例えば、最近覚えたあかちゃん煎餅(←こーゆーのは覚えんのが早いっ。メシ食えっちゅーねん(-_-メ))だが、手に渡すと、それらしく下2本の歯でガリガリ音をさせながら上手いこと両手を駆使して口に入れてゆく。
口に入れるとすぐに溶けるから、結構ガンガン入れてゆくチョメ。
しかし口にたくさん入れてまだまだモグモグしてるのに、手になくなると泣き出すのだ(-_-;)
「チョメ母さんや、わしゃ~せんべいたべてしもうたかの~」
「チョメぢいさん、まだ口にありますやん~(-_-;)」てなカンジ。

また、ストローが少しは上手くなってきて続けて飲めるようになったと思いきや、激しくむせかえるチョメぢいさん!
どうやら口に入れてその都度飲むのが上手くいかず、だいぶんためて飲み込もうとしてたらしい(-_-)
赤子はこのような段階をふみ、ストローで茶を飲むという一連の動作を身につけるようだが…うーむ不器用すぎやせんかぢいさん。


そして大好きなイチゴやバナナやミカンを少し大きめで口に入れると、満足そうにモグモグするチョメの姿は、「チョメぢいさん~入れ歯忘れてますよ~」ってカンジ。


ま、いづれは正真正銘本物のチョメぢいさんになるんだけど。
と、チョメのぢいさんチックなとこが結構嫌いじゃないチョメ母でしたー。


ちなみにホンモノのチョメジイジの方は、チョメぢいさんの煎餅を二袋も食べてしまい「なんか味うすい思たわ~スマンスマン~わはわはわは」と呑気にゆっていた。あーあ(-_-)
「孫のおやつ取るなっ」「高いのにっ(-_-メ)」とチョメ母とチョメバアバに責められ、後日二箱買ってもらいチョメぢいさんはニンマリニンマリでしたとさー。