チョメマメ母☆スチャダラ日記

好きなことは、喰うこと・寝ること・お笑いみること~☆
男2人チョメマメの母 チョメマメ母☆のスチャダラだらだら日記☆

チョメ、思い出に浸るのはなし☆

2006年05月30日 | チョメ・マメのこと☆
チョメがひとりで集中して絵本を見ている様子だったので、
ほっちっちにしておいて台所で用事をしていた。

一段落して、なにしてるのかの~?
と後ろからそーっとのぞきにいくと、写真のとおりの有様。

棚の絵本を見事にぜええーーーーんぶほりだしているではないかっ!!!
「おうっつ、チョメ」と思わず声を出し近づいてゆくと・・・・
もにょもにょ言いながら自分のアルバムをながめてニヤニヤしてた。

「チョメの小さい頃やな~(今もちっさいけどさ)、か~わい☆」
「ソウ?ヤッパソウ?オイラ?」と満足げにページをめくるチョメ。
積み上げられた開きっぱなしの絵本の横で
しばし思い出に浸ったチョメ母子でした。

しかし、よくこんなにひとりでひっぱりだして見たな~チョメよ。
これでしまうのもできたら一人前と認めてやろう。

たのしいいちにちのはなし☆

2006年05月29日 | えほんのこと☆
最近のチョメは同じ本を差し出して、
もいっかい読んでくれと催促してくる。


今日のもいっかい!の本は、はじめてのこぐまちゃんシリーズの1冊である
『たのしいいちにち(わかやまけん/こぐま社)』
小さくて持ちやすくて自分でも見やすいこのシリーズ。
こぐまちゃんのいちにちがでてくる。

今日の遊び方はこんなカンジ。
まずは、あさごはん。
『イタダキマース』と手を合わせ、
チョメも知ってるパンや、リンゴを指差してモグモグしている。

次は、はみがき。
本物はあまり熱心にしないが、
たいそう激しく磨くまねをする。

最後の、おやすみ。
手を合わせて顔の横にもっていき、頭を傾けてネンネのポーズ。
と、最近は身振りが増えてきて面白い。

しかし、今日のチョメブームはどんな理由で決まるのかしら?
なーんとなんとこの本、今日10回以上は催促されちゃった~。 



じぶんで~のはなし☆

2006年05月24日 | チョメ・マメのこと☆
近頃のチョメは『自分でやってみるねん!!』の気持ちが高まっている様子。
気持ちだけのことも多いが、本人はいたって満足げで
相変わらず表現は地味ながら「ドヤ?スゴイヤロ?」の表情も板についてきた。

そしてふと気がつくと、ホントに自分で出来ることもすこーしづつ
増えてきたような・・・。


①着替えや風呂のときに、自分で靴下を脱いで(今まではかかとの
 ところまでチョメ母が下ろしていた。)洗濯かごに入れた。

②今まではなかなか傾けれなかったコップのお茶を、自分で飲んでた。

③スプーンを握り締めてるだけで反対の手でつかんで食べていたのが、
 自分ですくおうとしてる。ををっ初めてカボチャが乗った!!

ををを~がんばっとるねーチョメよ。

しかし、根っからのお笑い系(天然)の彼は
母に笑いを提供することを忘れない。

①靴下をひっぱってポンッと抜けた勢いで、そのまま後頭部をゴチーン!!!
 しかーし、痛さ<ヤッタゼ☆ で即起き上がり靴下を掲げる!!早っ!!

②傾ける角度の微調整効かず、お茶で溺れて激しくむせ返る!!
 しかーし、苦しさ<ヤッタゼ☆ で写真の笑顔!!服と下は無論びっちゃびちゃ。

③自分でも驚いたのか興奮して手をバタバタで、カボチャ落下で
 空気をモグモグ!!
 しかーし アリリ?<ヤッタゼ☆ で食べた気になって満面の笑み!!


真剣な人を笑ってはいけませんが、真剣だからこそオモロくてカワイイのよね。

そんなチョメを見てチョメ母は思う。
今となっては当たり前のことをこうした筋道で会得してゆく子ども。
自分でやってみたい!!→ヤッタゼ!! の小さな積み重ねが大事なのだね~。

できたこともだけど、自分でやってみたい!!の気持ちに成長を感じ
なんだかうれしいチョメ母なのです。
そしてニブイチョメ母だけど、なるべくチョメのやってみたい!!を見逃さず、
どんどん応援できる母でいたいもんだ。

チョメ、これからもやってみたい!!とカワイオモロイことまってるで~。


ねないこだれだのはなし☆

2006年05月23日 | チョメ・マメのこと☆
最近チョメ母は困っている。

ここ一週間チョメが夜なかなか寝ないのだ。
チョメ母の中での、チョメお休みリミットは9:00。
しかしひどい時は、12:00前にやっと寝る有様。
あーあ。


いつもは風呂上りに寝乳しながらそのまま寝てしまうのに、
飲み終わるや否やカッキーン☆とテンション上がりまくりで
遊びだすチョメ。

ひたすら寝たふりをするチョメ母の横で
奇声を上げつつ暗闇の中ひとり盛り上がる息子はちょっとコワい。

しかも寝るときはデニスをつけているので、
立ち上がったり伝い歩きをする際に凶器となり
いつ金具で踏まれるかと、こちらは本当にコワい。

そしてひとしきり遊びまくった後にまたまた乳を飲み
のた打ち回りながらスイッチ切れて寝る…というパターン。
これを何度か繰り返す晩もある。

考えてみると、最近雨続きで外にいけないことが多かったしなー。
それに、ずっと前から一回だったチョメの昼寝が近頃では
朝からずーっと粘りまくって根性で遊びまくって、
夕方電池切れで昼寝(夕寝?)のパターンがよろしくないのだろうな。
前は夕方寝ても夜になったら眠くなってたのにな~。

起きてる時間が長くなり、これも成長の証なのかしら?
と思いつつ、なかなか寝ずに遊びと乳を交互に繰り返しながら
遊び飲みでおっぱいを噛まれると、
痛っ(-_-メ)ってつい叫んでしまうチョメ母でした。

チョメ母なんていつでもどこでもすぐ寝れるけどなー。
写真はねかしつけをあきらめて、やけになって一緒に遊んでいると
自分でおばけになって遊んでいるの図。
あんまり寝ないとほんとにおばけになってとんでっちゃうからな~!!

いってきました!のはなし☆

2006年05月20日 | チョメ・マメのこと☆
1週目連休で帰省・2週目も急用で帰省・・・と意気込みとはうらはらに
近くて遠いスイミングにやーっとこさ行ってきた!!!

たぶん泣くんちゃうんか~い?
というチョメ母の予想を裏切り、泣くことはなくむしろご機嫌で
「ココドコヤネン?」とキョロキョロしまくりながら
初めてのプールをかな~り満喫した模様。

水をパチャパチャたたいたり、
ブクブクパーしたり(チョメ母のするのをみるだけ)
おもちゃを投げて取りにいきコーチにわたしたり、
歌にあわせてアーチの下をくぐったり、
ボールを集めてかごに入れたり、
プールサイドからジャンプしたり(もちろんチョメは倒れこむだけ)
そしてつどつどコーチに抱っこされてドサクサに水にザブンとつけられたり
などなどなど。

さすがにザブンのときはビックリ(あまりのおもいきりのよさに
チョメ母もびびった!!!)してたが、
ニコニコしたり声を上げて喜んでいたチョメだった☆

いやーチョメ母も久々のプールだったけど、
水に入ると泳いでなくても心地よく疲れますな。
水の中とはいえほぼ45分ずっとチョメを抱っこしつつ
動き回るのは、母にとってもよい運動になりまする。

週に1回の新しい楽しみができたなチョメよ。
ま、ボチボチがんばろーぜ。

しかしチョメ母1こだけ気になります。
コーチが要所要所で英語を使うのはなんでなんだろう??
「オーケイ、グーッド」
んーなんかへんなの。

ありがたや~のはなし☆

2006年05月18日 | チョメ母のつぶやき☆
チョメ一家の住む地方都市は、ごみの分別が結構細かい。
そしてごみ減らそう運動にも結構力を入れている。

月2回の資源ごみの日には、ダンボールや雑誌・缶・ビンはもちろんのこと
プラスチック・トレー・発泡スチロール・牛乳パック・ペットボトル
・ざつ紙(紙を燃えるごみに入れてはいけない!!!)などなどなど・・・・。

資源ごみの前日には委託業者がケースをステーションに置きにやってきて、
当日にごみも回収してゆく(どうも種類によって業者が分かれている模様)。

そしてそして、年に一回程度の割合で、分別監視員の当番が回ってくる。
前日ケースにネットをかけることと、当日6時半~8時半まで立ち当番。
かつてはこの制度がなくて無法地帯になっていたこともあるらしく、
結構出席率のよいしっかりしたもの。
そりゃみんなでがんばらねばなりませんな、と勝手気まま・エコロジストのチョメ母思う。

しかし、本日は雨だしチョメの動向も定かでないので、
チョメ父が会社に行くのを少し遅らせて行ってくれることになった。

しかし8時ごろになってチョメ父が「終わったぜ~」と戻ってきた。
「???8時半まででは??」という問いにチョメ父いわく、
「ボランティアのおじいいさんが後見とくからええよってゆうてくれてん。」
とのこと。
なんとありがたいこと。

ここで暮らすようになって現役をリタイアされたお年寄りや、ボランティアの方に
生活の中でずいぶんと助けていただいていることに気がつく。
自治会のいろんな仕事とか、ごみのボランティアとか、
買い物中に声をかけてくださったり、草をむしっていてくださったり、
などなどなど・・・。
見えないところでこの人々の温かい気持ちや、行為によって
自分たちの生活はかなりの部分支えられているはずだ。

バリバリ現役の舅がこないだ言っていた言葉をふと思い出す。
「あと2年位したら現役引退して、働かせてもらった社会に恩返しをする。」

果たして自分がその年代になったときに、
こんなに自然な奉仕の気持ちを持っていることができるだろうか?
どんどん人とのかかわりが希薄になって、個人主義というか自分勝手になっていってる自分を含めた若者が、この世代になったときに社会はどうなっているのか?
そのときチョメはどうしてる?


子どもを持つのか~と漠然と考えていたころに、この世に産み落として
果たしてしあわせ? と見えない不安をもっていた理由のひとつが
こういうことだったのだ。


そして、自分は人を一人育てる母親になっている。

なかなかうまくはできないけれど、皆がきもちよく暮らせるような社会をと願い
、そのひとりとしてそれなりのことをしていかねばならないんだなー。
そして自分はそのひとりを育ててもいかねばならぬのだ。
思いやりや奉仕の気持ちをつないでいきたいなー。
と、ボランティアおじいちゃんたちの気持ちをありがたく思いつつ、
妙に真面目なことを考えたごみ当番の一日でした。

ん?あれ?当番やったのはチョメ父やったわ。

写真はちょうど一年前のチョメの写真。
パンパンやんかっ!!!

ついにっ!のはなし☆

2006年05月16日 | チョメ・マメのこと☆
チョメが歩いた!
ふら~りふら~りと5歩。
チョメ母がくつろぐソファから玩具までの約1m。


そろそろかとは思っていたがなんだか突然なかんじ。

後ろ姿だったからか意外と感動アッサリだんだな~これが。
足のこともあるしもっとじーんとくるかと思ってたんだけど。


でもでも、
「うわっアンタ今歩いたやんっ!」
と陳腐な言葉をかけて抱っこですりすりした、チョメ母を見てきたチョメの顔は、
すっごくすっごく今まででいっとう、おにいちゃんに見えた。

そんなチョメのうれしそうでほこらしげな様子を見てから、
じんわじんわ~と遠赤外線的に嬉しさがこみあげてきたチョメ母でした。


いつもお世話になっている内反足のサイトの名前でもある、
チョメのFirst Step☆しっかりみたぞ~チョメ!
さーて今後は、おいでおいで~と腕を広げて待つチョメ母のところに
ヨチヨチとチョメがきて胸で受けとめるなーんてちとベタな場面が楽しみだ~☆


写真は最近チョメがよくやる『またのぞき~』
これもどうやらアンヨの修行らしい。


パツパツのはなし

2006年05月13日 | チョメ・マメのこと☆
5月13日
最近ずーとしようしようと思っていたことを
ようやくできた本日。

チョメ生まれてから4回目(←おそらく)の散髪である。


今まではカリスマ美容師@チョメ母が担当してたが
どう考えてもチョメ父の方が職人系なので、ヘア担当に任命(丸投げ)


ゴハンの椅子に座らせタオルを首に巻きつけ
「お客さん~今日はどうしましょー?」
とノリノリチョメ父の問いかけに答えるわけもなく、
チョメは「ナンヤネンナンヤネン?」とキョロキョロキョロキョロ。


危ないカンジで散髪が始まった直後、
食いしん坊チョメが机の向こうの方ににチラッと見えるせんべいの袋をみて指さしで大騒ぎ。

「さっきひるゴハン食べたばっかしやん!」とのブーイングも気にせず、せんべいにかぶりつくチョメ。

しかしこのせんべいがなかなか大活躍で、
おとなしく散髪してもらうお客に大変身したチョメ。


パツンパツンパツン
パツンパツンパツン
パツンパツンパツン
パツンパツンパツン?
パツンパツンパツン…まだ切るのん?


となかなかの長い散髪が終わると…
こザッパリチョメのできあがり~☆


「お客さん、しあがりこんなかんじですけど
よろしかったでしょーかー?」

と鏡の前につれていかれ
「アレ?ナンカチャウ?」
とフシギそうながら
「きゃーかわいいやん!似合う似合う~☆」
とばぁばの歯のうきまくる言葉に、
まんざらでもなくニヤニヤするチョメだった。


チョメ父の仕事またイッコ決定~!


いやいやいやのはなし☆

2006年05月09日 | チョメ・マメのこと☆
チョメは1歳を過ぎてますますと、
これしたい!したくない!や
これ好き!やだ!
がハッキリしてきた。
自分の意思を、全身でもってカナーリ主張しておる次第。
表情や仕草、かもしだす雰囲気で、かなりこまかな感情も伝わってくる。


そんなチョメは最近イヤだイヤだ!を、
いやいやいやと首をブンブンふって伝えることを覚えた様子。むぅ。


ゴハンのときの食べたくないものに
いやいやいやブンブン

大事大事なもので遊ぶから返せとゆうと
いやいやいやブンブン

用事で抱っこからおろそうとすると
いやいやいやブンブン

タイミングもなかなかバッチリいやいやいやブンブン。


そんな行動を見て、
真っ白な脳みそでも、イヤだのジェスチャーは自然と首を横にふるのか。ふ~んと妙に感心。


嬉しいと笑ったり、
不快なとき泣いたり、
なんで赤ちゃんは知ってるんだ?
知ってるとゆうか遺伝子に組み込まれてるのか?
なんせ世界共通自然とそうなんだろうなー。逆だったらややこしいもんね。
とずっとフシギに思ってることにつながったな~。


チョメ母が別世界にトリップからふと我に帰ると、
彼はまたまたブンブン首をふっている。


ん?今日はブンブンとゆうよりグルングルンか?なんかニヤニヤしてるし…と思ってると
チョメの前でチョメ父が
「チョメ~国際弁護士・湯浅やで~」
と、両親指を立てて首をグルングルンしていた(-_-;)


すぐ真似するねんからそんなん教えんなよっ(-_-メ)


写真は
今日の気分でなかったらしいオカズに
いやいやいやブンブンしながらウトウト寝はじめたゴハン中チョメ。
おーい最近居眠り多いで~。



イネムリdeデートのはなし☆

2006年05月01日 | チョメのおともだちのこと☆
5月1日
今日はきょんちゃんとデートしてもらう。

今日のデートは2人の距離がぐっと近づいた!?気がした母二人。

だってだって
きょんちゃんのおうちに着いて、
きょんちゃんが寝てるのに気がついたチョメが
ベットのきょんちゃんのとこにハイハイして
手をさわっちゃった~☆


そしてそして、
一緒に遊んでるときも
今まではなんとうなくそばにいるな~ってカンジで
ふとするとチョメが玩具を取りにいき取り合いになったり
さりげにお互いを見ていたり
といったカンジだったのが

今日は何度かハッキリとお互いに意識して
顔をじーって見合わせて
一緒にニコーってしてたもんね☆


フタリしてオシリをプリプリしながら
追いかけっこみたいなことしてる後ろ姿に母二人は
「あとは若いモンに任せて…」
なんつっていいながら
丁度一年前に~
並んで寝ていたよ~♪(←THE虎舞竜)
な二人の成長ぶりにほーんと驚いたもんだ☆

それにきょんちゃんのカッチョイイあんよに親子で拍手~!
次は一緒にあんよできるかのう?
チョメ「きょんちゃんもうちょい待っててや~」


写真はあまりにも楽しかったのか
昼寝なしで遊び続けたチョメが
公園帰りのバギーツーリング中に
舟こいで居眠りしてます
たまにバギーの柱にゴンッてなって泣いて怒ってた(-_-)
おいおい~自分やってと爆笑!ながら
学生時代の授業中の我が姿を重ねた昼下がりのチョメ母でした。