チョメマメ母☆スチャダラ日記

好きなことは、喰うこと・寝ること・お笑いみること~☆
男2人チョメマメの母 チョメマメ母☆のスチャダラだらだら日記☆

おもしろい野菜のはなし☆

2008年03月31日 | ちょっとエコなこと☆
今日チョメと見つけたこんなトマト。
チョメいわく「おにさんみたいなトマト」やってさ。

それからこんなデコポンも発見。

ほんまにでこっとしてますな。

チョメ母行きつけの近所のスーパーでは、
こんな感じの、『形は悪いが、味は普通。』
といった野菜や果物が安価で売られている。
規格外ということになるのだろう。

だいたい、曲ったキュウリやボコボコのトマトなんて、
作ってみて余計にわかったが、普通にできるもの。
曲ってないことや真ん丸な方が不自然なんでは???
と思っちゃう。
消費者が求めて、流通のしやすさもあって、
規格に合わないものは自然と安くなるのだろう。
ま、気にしないチョメ母みたいな人には
こんなのを売ってくれると、うれしいんだけども。


話はちょっと変わるが、
スーパーにおつとめ品というのがあるのをご存じか?
消費期限が近付いたものを安価で売ってある。
お店によっては在庫管理のためか、
かなり先のものまでおつとめ価格になっている。

チョメ母、以前はこういうものにあまり関心がなかった。
それにおつとめ価格のものを買うのは
なんだか気が引けるような気がしてたような。
しかし、主婦になって自分で毎日買い物するようになってからは、
こういったものを進んで選ぶようにしている。
もちろんちゃんと選んで食べられるのを買うのだけれど。
お財布にやさしいことはもちろんだけど、
もしこれが売れなかったら、捨てられるのか?と思うから。
だってすぐに食べるのならば、そっちの方が無駄にならないもんね。

そして、前は牛乳とかもなるべく新しいものを奥から取っていた。
でも今は、すぐに食べるものならば値段が変わらなくても
古いのを買うようにしている。
それももしこれが売れなかったら、捨てられるのか?と思うから。


行きつけのスーパーの好きなところ。
安いのはもちろん、規格外のモノを売っているほかにも何個かある。
バラ売りの野菜や果物・魚(トレーに入ってないモノ)があるし、
こないだからは、
お店で配ってくれた(今は100円で売ってるが)布バック持参で、
1%引いてくれるのだ。
おかげで結構持っていってる人がいる。
へぇぇぇぇぇ~。やるやん~。


買い物のときって、料理してる時やごみ捨ての時と同じように、
エコのことを考える機会って多いと感じる。
ちょっとのことかもしらんが、やらんよりはまし。






マトリョーシカちゃんコレクション☆のはなし☆

2008年03月31日 | チョメ家のモノのこと☆
マトリョーシカちゃんの絵本を紹介したところで、
チョメ母のマトリョーシカコレクションもご紹介。

前から少しづつなかまが増えてきた☆

これは、前にも出てきた、ユルユル・マトリョーシカズ。
相変わらずユルユルで鴨居の上に並んでいる。
時折チョメやお友だちのご指名がかかると下ろされて、
遊んでもらえる。


そして、チーム・マトリョーシカ2号はこちら。


顔のバタ臭さや服装の色合いは、
チョメ母の追い求める本家本元にやや近づいたが、
持ってるもんがやっぱおかしい。
ちなみにチョメのお気に入りはオニギリの子。
今は冷蔵庫の上から我らを見下ろす。


ビーズでできた小銭入れ。

フツーの子供服屋さんでなんとなく遭遇。
即家に連れ帰る。
ビーズの手触りと、色合いがカワイイ☆
あまり金を持ち歩かないチョメ母が、
本当に小銭しか持ち歩かないときに結構活躍。


そしてキーホルダー。

これぞチョメ母の求めるバタ臭い顔。
きっとチョメ母が求めてやまないマトリョーシカの、
一番小さい子はこんな顔に違いない☆かわいい☆

これは、チョメ母のマトリョーシカ収集を知った心の友Oちゃんが、
何年かぶりの再会の際に「2個持っててん」と一個くれた。
いただけたことにも感動したが、
これをフツーに彼女が持ってたことが
やっぱりーってかんじでなんだかうれしかったの☆

今は構想チョメ母・実務チョメ父により、
ストラップに変身して、いつもチョメ母と一緒☆


これはメッセージカード。
どこぞやでチョメ父が遭遇し、連れ帰ってくれる。

中を開けると・・・・

ビラビラと蛇腹になかまマトリョーシカが登場。
なんか使いたいけど、使いたくないような・・・。
どこかに飾りたいが、構造上全員を見ることができず断念。
引出しにしまっていて、時たまビラビラ出して、にやにや眺める。


そして一番新入り。


3人しかいない。
でも最後に鍵が入ってた。
どこのなんのカギ???
謎。
でもカワイイ☆


いろいろ考えるにチョメ母は、
あの独特の異国のモノ感と、
マトリョーシカを開けて行く時の不思議な気持ちが
なんとも好きなのだと思うのだ。
これからもいろんなマトリョーシカちゃんに会いたいぜ。

そして一番欲しいのは、
10人くらい入ってて、頬かむりが黄色でぐるぐる模様がついてて、
お花持ってるバタ臭い顔のやつ!!!!












マトリョーシカちゃんのはなし☆

2008年03月31日 | えほんのこと☆
このゆるーい感じの絵本。
『マトリョーシカちゃん』
(加古里子ぶん・え/原作ヴェ・ヴィクトロフ イ・ベロポーリスカヤ/福音館書店)
お察しのとおり、チョメ母のチョイスっす。

アマゾンで絵本を物色中に発見。
チョメ母の好きな、加古里子さんのモノということもあり
一目ぼれして中身もよく確認せぬまま即買。

いまだチョメからのご指名はかからぬまま、
お声のかかるのを待っとります。
なんかかわいそうだから、チョメ母が夜に見るの。

遊びに来てちょうだいと張り紙をしたマトリョーシカちゃん。
名前のとこには、マトリョーシカちゃんのほか3人の名前もある。
そこへやってきたお客が、
「1人しかいないではないか?」というと、
次々に中から仲間が出てきて、みんなで遊ぶ。
といった内容。かわいい。

絵もかわいいから、本屋さんで見かけたら、
ぜひとも開いてみてくださいな☆


チョメの眼ヂカラのはなし☆

2008年03月30日 | チョメの作品☆
チョメが描いてた車。
今までにないしましまがタイヤについている。

チョメ母「これなんなん?」
チョメ「これこれ、ほあ(ほら)ついとーやん」
と、パン屋さんのトミカを持ってきてホイールを指さす。

チョメ母「よく見てるな~。そんなん描くんや」
とチョメ母感心。

そしてそのあともう一台チョメが描いた車には、
しましまがなかった。

チョメ母「これはホイールかかへんの?」
チョメ「だってこれダンプカーやもん。」
チョメ母「ダンプにだってホイールついとーやろう。」
チョメ「ダンプカーはまるまるやで。」
といってチョメが持ってきたダンプを見てみると、



なるほどまるまるやんっ!!!!
チョメすっげー!!!!!
チョメ母も毎日見ているはずのチョメのお気に入りのダンプ。
そんな風になってるなんて、夢にも思ってなかった。

チョメの眼は澄んでいるから、しっかりと見ている。
でもチョメ母の眼は曇っている。
そして心も曇ってるなぁぁぁ。

最近のチョメ母。
ちまちま遊んでさー、
のろのろごはん食べてさー、
なんか動きがシュッとしてなくてさー、
がんがん遊具に行かなくてさー、
こまったりしたらすぐに泣いてさー、
先のことばっかり気にしてすぐに泣いてさー、
ってチョメのマイナス部分ばっかり気になってた。

常にボチボチいこーって思ってるつもりながら、
なんだかあせってチョメにかかわっていたような近頃。
比べるものじゃあないってわかってても、
よその子はピカピカチャンに見え、
よそのママは優しくて、余裕で子育てをしているように見えたりする。


人間のいいところと悪いところって、
実は裏表だったりするんだよなー。
いい悪いの基準だって所詮は自分の物差しだし。


まだまだ2さい。
もっとありのままのチョメを、
いっぱいいっぱい認めてやらんとなー。
だってチョメには自分を好きでいてもらいたい。
だってそれが親の役目だものね☆

先日、友人のブログで知った詩人・吉野弘氏。
祝婚歌を書いた人。
彼のことを調べてて、感銘を受けた詩がある。
「奈々子に」

今日思ったことと、この詩のこと。
ずっと憶えておこうと思う。

桜がきれいのはなし☆

2008年03月29日 | チョメ・マメのこと☆
本日、近場のスーパーへ買い物に行った時のこと。
団地内の桜も、かなりきれいに咲いてきたことに気がつく。

チョメ母「チョメの誕生日の頃はいっつもサクラがさいててええな~☆」
チョメ「サクラサクラサクラ~☆」

写真は、帰り道のチョメ。
両手に桜の枝を持ってご機嫌だが、
取ってないのよ~ちがうのよ~。

買い物を済ませブランコに乗ってたチョメのところに、
ふらふら近づいてきた酔っ払いのおじさんが
「これあげる!!!!」と強引に渡してきたのだ!!!!

帰り道、ゆく人々に
「あーあーあんな枝取っちゃって、親はあれか???」
という顔の痛い視線を浴びていた、チョメ母子。

しまおうかと誘うも、チョメは「もっとくねん」やって。
母の心子知らずとはこのこと。
チョメ母心からの叫び。
『ちっちっちっちがうんです~!!!!!!!!』

いま、このかわいそうな桜ちゃんたちは
チョメ家の洗面所で春を告げている。

チョメの誕生日はもうちょっと☆

もういけるやん!のはなし☆

2008年03月29日 | チョメ・マメのこと☆
最近のマメ、夕方になると本気で寝返りトレーニングを始める。

ってか、これもういけてるやろ???

でもいけない。

どうも勢いと、右手の置き方が悪いのよね。


なんだか、うんうんうなって怒っている。
声もかなりでかくて怖い。

どっちにもいけずに困っているようなので、
元に戻してみると、うん~(怒)と一声うなって
速攻もう一度挑戦体制に。
なんや、やっぱいきたいん?

というわけで、ちょっと手伝って返してやると・・・

こんな感じ。

でも、すぐにうつぶせに疲れて、
今度は裏返せとうなるマメ氏だった。
どないやね~ん(笑)



マメおもちゃで遊ぶ、のはなし☆

2008年03月27日 | チョメ家のおもちゃ・育児グッズ☆
マメに新しく買い与えたおもちゃ。

チョメのお下がりがいっぱいあるマメにとっては、
珍事であるかも知れぬ。

ボーネルンドのボール

太いガラガラが手にあまり、
あまり握れないマメでも楽につかめる。

そして口に持ってってベロベロベロ。
周りがはねさせてゲラゲラゲラ。

結構遊べるナイスおもちゃ。
でも値段はかわいくない。

いまさら発見!!!のはなし☆

2008年03月26日 | チョメ・マメのこと☆
今日の風呂上がりのときのこと。

素っ裸で寝返り特訓中のマメの尻を見て、
チョメ母驚く。

「モウコハンやんっっっ!!!!!」

新生児の頃からモウコハンがいっぱいあったチョメと比べて、
全然見当たらなかったマメのモウコハン。
ない子もおるんや~って思ってたのに。
ってかいつからあったんやろうか???
確かになかったと思ったのに不思議!!!

マメのこと、ほんまにちゃんと見てないことも実感した
チョメ母でした。

すいとぴあへお出かけのはなし☆

2008年03月25日 | おでかけのこと☆
チョメ家で現在開催中の、
『春のチョメ 強化月間!!!!』の一環として、
本日も朝からおでかけ~☆ 

今日の行先は、チョメリクエストにより
前日芝生すべりをした すいとぴあへ☆

到着するなり、車中でパイを飲んで爆睡のマメをバギーに乗せて、
チョメとすいとぴあ内を散策。

ちょうど、桜まつりという催しがやってて、
桜が5分咲き位の園内は、春休みの子供たちなどでややニギニギ。

休日しかやってないと思ってたオモシロ自転車のレンタルも
やっていた。

それをじーっと見つめるチョメ。



じゃじゃーん!!!
こんな3輪車を借りると言い出した。
颯爽と乗ってそうだが足は届かず・・・。
5分後、チョメの後ろにチョメ母が乗り、
さらに5分後、3輪車に乗ったチョメ母が、
走るチョメを追いかけまわす・・・。
一体なんなんだこの遊びは(汗)。

さてさて当初の目的は芝生すべり。
しかしおとついまでの雨で、前よりもややすべり悪し。
芝生すべりはそこそこに、早々と弁当にするというチョメ。
だらだらオニギリとチョメリクエストの芋という、
炭水化物のみの弁当をいつもどおり1時間かけて食す。
外で食べるごはんはうまいな~☆
外だと1時間かかってもまーゆるそうかー。
(自分も食べるの遅かったくせに、
 家では待ってるのがなんかイライラするの。)

午後からは川のほうのもっと長い坂道を降りてみる。
こないだは怖がって行かなかったのに、
手をつないで下がってから、
こんなところまで自分で上がっていくチョメ。


遠くに見える各務原の航空自衛隊の飛行機を何台も見ながら、
シャボン玉をして長いこと遊んだチョメとチョメ母~☆



こけたりして、へこたれるとすぐに
「おうちにかえろっか」とか言い出す最近のチョメだが、
聞こえんフリしてやり過ごしてやると、そのうち復活。
ま、ボチボチとでも気にしーチョメが強くなってって欲しいものだね。

そしてなんやかんやとガッツリシャボン玉を楽しみ、
ボチボチ本当に帰ろうか~といいだしたそのころ、
存在を忘れかけていた、バギーのマメが泣きだす。
車から出て実に3時間半、マメは寝っぱなし!!!!
なんて君はおりこうちゃん~☆

河原の風の中、おっぱいとおむつ交換をして気分爽快!!!!

帰りしに、いっぱい並んだ鯉のぼりと写真を撮ろうとしたら、
逃げて行くチョメ。
最近写真を撮らしてくれへんチョメ。

むぅ。反抗期の一端か???

なにはともあれ、
ちょっとしかない爽やかで気持ちのよい時期。
どんどん外に出ていこうぜ~☆







マメの寝返り練習~のはなし☆

2008年03月24日 | チョメ・マメのこと☆
マメの寝返りは一向に進まず。
どうもうつぶせは嫌いらしい。

それよりもお座りの方が好きみたいで、
おい座らせてくれと言わんばかりに
うるさくうなり始めたマメ。
最近動きも激しくなり、
風呂でも膝から落っこちそうなくらいはねるわそりくりかえるわ。
ビッタンビッタンしてますぜ。

ほほう~。おにいとはまた違うキャラっぽいですな。

マメはまたお座りすんの~?
とかなんとか言いながら、意向通りの母はしめしめ。

だって返ったら戻してやらんといかんもんね。
ちょっと面倒だもんね。(←悪)
というわけで、ちっとも寝返りに積極的でない母だったのだが、
いよいよ本人がやる気になってきたらしいですわ。

今んとこはこんな感じ。



もうちょっとひねりが必要ですなマメくん。
やりたいなら自分で会得せよ!!!!


雨上がりの公園のはなし☆

2008年03月24日 | チョメ・マメのこと☆
今日は朝から雨。
サークルにはカッパを着ていこうか~
カサもさしていこうか~
といっていたのだが、出る頃にはやんでいた。

もちろんやんでても、
ながぐつ・カサ、カッパで出かけたチョメ☆
もうカサも重くないもんね~☆

水たまりを見つけては飛び込むので、
ながぐつとズボンはビッチョビチョですな。

そして、帰ってきてからの昼下がり。
現在チョメ家では、チョメ春の強化月間と題して、
積極的に外に連れ出そうとしてることもあり、
ちょっと寒いけど、公園にくり出した。

先日お友だちの滑るのを見て、
お友だちのパパにも励まされて、
久々に滑ったトンネル公園のすべり台。
(なんと久々のくせに頭から滑ってびっくりびっくりだった)

ひとしきりすべったあと、
滑り台のふもとで水たまりを発見したチョメ氏。


予想通り、3秒でズボンと靴とがビッチョビチョ。
もうあとは、どうにでもなれい~。
雨上がりの公園に水たまり狙いでくりだし、
ざぶざぶ遊んだ自分の記憶と重なって
なんだか懐かしい匂いがする気がした。

その後キリン公園に移動して、
別の水たまりもビチャビチャビチャ。
お友だちにも出会って一緒にビチャビチャビチャ。

そこでテンション上ったのか?
なんと、長いブランクのあったキリン公園の滑り台も、
なんとなく自分から克服したチョメ氏。
今までのビビりっぷりはなんだったのかというくらい
何度も何度も繰り返しすべっていた。



やるやん~。
やっぱ気分って大事やね~。
思えば雨上がりの公園で遊べるって、
タイミング的にそうそうないこと。
貴重貴重~☆

そして、この日おしっこジャー2度も加え、
ズボンの着替えはなんと4回!!!!!

ちなみに、一足しかない靴は
洗濯機に入れてやったわい。(←この辺も雑)
次の日の朝までに乾いてよかったよかった。


ごそごそと・・・のはなし☆

2008年03月24日 | チョメの作品☆
なにやらチョメがおとなしい。

背中を向けてごそごそごそ・・・・。
どうやらブロックで何かを作っているらしい。


チョメ~、みーせーてー。



じゃじゃーん☆
くるま~☆

真似して作ることから、
自分で作るのに目覚めたらしいですな。

チョメ「あのねーこれはねーあのねー・・・・。」
チョメの作品の解説は続く。

チョメのジャーンプ、のはなし☆

2008年03月23日 | チョメ・マメのこと☆
チョメのジャンプ挑戦は地味に続き、
彼なりにコツコツやっていた様子。

そして本日、長年の鬼門だった
ソファーからのジャンプに初挑戦!!!

こないだまではチョメ母の指一本を握らないと、
できなかったソファーからのジャンプ。
どうやら、彼が弱いのは運動系以前に、
メンタル面らしいですな。

何やかやと盛り上げて、
やってみました初ジャンプ!!!!
ををを~成功~☆



チョメ君、やったね~☆
うれしさの余りか顔がいまいちくんになってるで~☆

しかしソファーから飛び降りて褒められるなんて珍しい子。
3階の住人うるさくてごめんなさい。
いつもにこやかにあいさつしてくださって
ありがとうございます。