【タイ株】のんびりタイ株投資(略して、NTT)

「微笑みの国」タイ株投資ブログです!
日本株、ベトナム株も時々。ノートPCで投稿中。
(Since 2011.3)

中国の新規上場企業の8割が公募価格割れ!

2011-06-16 20:48:33 | その他
 今日の日経新聞朝刊によれば、中国の新規株式公開(IPO)銘柄の公募価格割れが相次いでいるとのこと。
 年初から6月下旬までに上場した150社強のうち、約120社と8割が公募価格を割った。中国政府による金融引き締めなどが要因と見られる。
 
 数年前の中国株バブルのときは、「IPO株は必ず上がる。買えば必ずもうかる」と言われていましたが、時代が変わったようです。

 今日のタイSET指数 1019.55(-1.04%)
 今日は、アジアの主要株式指数の大半が下がりました。


押してね!
にほんブログ村 株ブログ 外国株へ

イオン、アジアで倍増

2011-06-15 19:35:47 | タイ株
 今日の日経新聞朝刊によれば、イオンは2013年度までにアジアでのショッピングセンター(SC)を現在の2倍の約50か所に増やすとのこと。
 現在、イオンは、中国、マレーシアに出店していますが、ベトナムにも初進出する予定。また、インドネシア、カンボジア、ラオスでの開業も視野に入れている。

 イオン関連の外国株として、タイではAEONTS(イオン・タナ・シンサップ)が、中国(香港)とマレーシアでは、イオン・クレジット・サービスが各証券取引所に上場しています。
 
 AEONTS(イオン・タナ・シンサップ)[タイ株]
 現在の株価 34.75B
 配当利回り 6.04%、ROA 3.52%、ROE 15.87%
 財政データをみると、ここ数年、売上高は増えていますが、負債も増えています。

 今日のタイSET指数 1030.01(-0.45%)


押してね!
にほんブログ村 株ブログ タイ株へ

にほんブログ村 株ブログ 外国株へ

モンゴル資源企業が海外証券取引所に相次ぎ上場

2011-06-14 20:05:34 | その他
 今日の日経新聞朝刊によれば、モンゴルの資源企業が相次いで海外証券取引所への上場準備に入ったとのこと。
 世界最大級のタバントルゴイ炭鉱を運営する国営企業は年末に香港、ロンドン市場に上場予定。また、鉄鉱石開発の権益を持つアイアン・マイニング・インターナショナルや石炭権益を持つゴビ・コール・アンド・エナジーも年末に香港に上場する計画がある。石炭大手モンゴリアン・マイニングが海外上場で資金調達に成功したことが、上場ラッシュを後押ししている。

 資源価格高騰が追い風になっているようです。
 親日国モンゴルの株にも興味はありますが、タイ、ベトナム、インド株で手一杯ですね。

 今日のタイSET指数   1034.92 (+1.91)  
 今日のベトナムVN指数 441.54 (-0.26)


にほんブログ村 株ブログ 外国株へ
人気ブログランキングへ




どうなるタイ株、それからリン・ミンメイ

2011-06-14 00:04:37 | タイ株
 今日のSET指数 1015.53(-0.43%)

 SET指数は、「一歩進んで二歩下がる」状態です。
 ただし、個別の株を見ると、自分の持ち株でいえば、CPF、ADVANC、UVANなどは現状維持で持ちこたえています。
 来月のタイ総選挙後が分かれ目でしょうか?
 AKB48の総選挙よりもタイ総選挙の方が100倍大事です。平和に無事済んで欲しいものです。

 最近の経済誌には、世界経済失速へのおそれ、新興国のインフレ悪化、中国の不動産バブルなどの記事が多く見受けられ、株式投資家としては不安になる今日この頃です。

 10月から新しいガンダムのTV放映が始まるそうです。
 私は、ファースト・ガンダム世代ですが、「ガンダム」よりも「超時空要塞マクロス」の方が好きです。白い木馬の奴ですよ。
 リン・ミンメイ(鈴明美)役だった歌手でもある飯島真理は、いま何をしているのでしょうか?(どうでもいい話です)
 


押してね
ブログランキング・にほんブログ村へ

NY株下落と「ランランルー!」

2011-06-12 09:53:29 | その他
 NY株式市場の下落が止まらない。
 企業の決算内容や業績見通しは良いのに、雇用情勢が改善しないことが下落の原因らしいです。失業者が増えれば、国内消費力は落ちますね。
 日本の企業には、得た利益を少しでも、賃上げという形で社員に分配して欲しいと思います。賃金カットや安易な首切りは、社員の購買意欲が落ち、回りまわって自社の首を絞めることになる。

 世界経済が悪化し、タイSET指数が1000を切ったとき、利益確定のため売りに走るべきか悩みます。

 私の子どもが通う小学校で、はやっている言葉。
 それは、ランランルー! 
 この言葉は、元々、マクドナルドのドナルド(マスコットのピエロ)が嬉しいときに出す掛け声のはずでしたが、子ども達の間では違う意味で使われています。
 その意味とは・・・
 死ね、死ね、消えろ!
だそうです。恐ろしい!
 なんでこんな意味に変わったのでしょうか?
 山口県の小学生が口げんかをするとき、この言葉が乱れ飛びます(笑)。
 ところで、山口県だけでなく、お隣の広島県の小学生も「ランランルー」を知っていました。

 知ってましたぁ?
 マクドナルドのドナルドは、本家アメリカでは、「ロナルド」と呼ばれています。
 日本人には、「ロナウド」と発音しづらいので変えたらしいです。

 山口県内は、いま小雨が降っています。


にほんブログ村 株ブログ 外国株へ
人気ブログランキングへ