【タイ株】のんびりタイ株投資(略して、NTT)

「微笑みの国」タイ株投資ブログです!
日本株、ベトナム株も時々。ノートPCで投稿中。
(Since 2011.3)

オリーブ油の日本国内消費量、伸びる

2011-12-24 12:58:41 | その他
 毎朝、私は、日テレの番組「ZIP」のコーナー「モコズキッチン」を見終わってから出勤しています。
 速水もこみちサンが毎回お気軽に料理を作るコーナーなんですが、必ずといっていいほど「オリーブオイル」を料理に使っています。

 今月21日の日経新聞には、「円高と健康志向の高まりをうけて、オリーブオイルの人気が広がっている」との記事が載っていました。
 イトーヨーカー堂では、11月の販売実績が前年比の40%増とのこと!
 知りませんでした。小豆島で取れるなぁくらいの知識でした。

 そこで、オリーブ油について調べてみた。
 世界の主要生産国は、①スペイン②イタリア③ギリシヤ
 ここ5年間の世界の生産量は、横バイ状態でした。
 タイ、ベトナムでは余り生産されていないようです。

 タイの食用油といえば、「パーム油」ですね。
 タイは パーム油の生産では世界第3位です。ただし、世界1、2位のインドネシア、マレーシアで世界生産量の90%を占めています。
 パーム油の世界の生産量は、毎年増えています。

 今日は、クリスマスイブ。
 山口県内は、朝から小雪が舞っています。
 


押してね!
にほんブログ村 株ブログ 外国株へ
にほんブログ村 株ブログ タイ株へ
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
人気ブログランキングへ


A winter fairy is melting a snowman
木村カエラ
amazon.co.jp

2010年世界のビール消費量2.4%増(キリン食生活文化研究所レポート)

2011-12-23 18:10:49 | その他
 日本では、若者のアルコール離れが進んでいますが、世界のビール消費量はここ25年間増えているとのこと。

 国別では中国が8年連続の1位。2位:アメリカ、3位:ブラジル、4位:ロシア、5位:ドイツ。
 国別の増減率をみると、ナイジェリア(17%増)、ブラジル(16%増)、ベトナム(15%増)、インド(17%増)、フィリピン(8%増)など新興国が伸びています。
 逆に、アメリカ(1.4%減)、ドイツ、イギリス(2%減)、日本(2.8%減)など先進国は減少傾向です。
 先進国のビール市場は飽和状態ということか?これからの有望市場はアジア、南米?


 タイは、世界22位(前年23位、前年比2.7%減)でした。

 意外だったのはインド人もビール飲むんですね。ヒンズー教はアルコールOK?イスラム教とごっちゃになってます。

 今日、カスミ(8196)から株主優待の米こしひかり2kgが送られてきましたぁぁ!ありがたや、ありがたや。



押してね!
にほんブログ村 株ブログ 外国株へ
にほんブログ村 株ブログ タイ株へ
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
人気ブログランキングへ


バラード
ジョン・コルトレーン
amazon.co.jp



【国内半導体不況】エム・シー・エス(三井金属系、下関市)も事業閉鎖

2011-12-22 20:54:21 | その他
 山口県内では、シルトロニックジャパン(光市)に続き、今度はエム・シー・エス(下関市)も来春に事業閉鎖することを発表しました。
 エム・シー・エスは三井金属鉱業系の半導体メーカー、派遣・業務請負関係者を含めると約400人が職を失うおそれがあります。

 地方の経済は、どんどん悪化しています。
 消費税増税どころではありません。

 厚生労働省HP発表の「福祉行政報告例(9月分概算)」によると、「今年9月に生活保護を受けた人数は前月に比べ6025人増の206万5896人となり、3か月連続で過去最多を更新した」とのこと。
 暗くなります。

 明日から3連休ですが、年賀状を書かなければなりません。
 まぁ明日は朝から雪なのでどこにも出かけません。

 


押してね!
にほんブログ村 株ブログ 外国株へ
にほんブログ村 株ブログ タイ株へ
人気ブログランキングへ




クリスマス・イブ
山下達郎
amazon.co.jp

【ベトナム&タイ株】日本メーカーのセメント輸出価格引き上げ

2011-12-21 21:01:24 | タイ株
 先週17日の日経新聞朝刊によれば、「来年2012年のセメント輸出価格が前年比10~15%の引き上げで決着。輸出量の約5割を占める宇部三菱セメントが海外の需要家と合意。」とのこと。
 日本メーカーが輸出価格を引き上げた背景には、①オーストラリアの需要が増えていること②アジア最大の輸出国であるタイの供給が洪水により停滞したことがあるらしい。
 輸出国インドネシアも自国の経済成長に伴い、輸出分を減らし自国消費に回している。

 ということは、アジア地区のセメント需給はひっ迫しているのか?
 タイのメーカーも国内復興のため輸出までの余力はないのではないのか?
 
 タイの主要セメントメーカーといえば、SCC(サイアム・セメント)、SCCC(サイアム・シティ・セメント)。両社の工場が大きな損害を受けたというニュースはありませんが・・・。

 ベトナムのメーカー(BCC、BTS、HT1)には、追い風?

 今日のブログは、だから何なんだ!の内容でした。

 タイSET指数  1043.75(+1.01%)  
 ベトナムVN指数 367.22(+0.56%)
 韓国総合指数   1848.41(+3.09%)
  今日の韓国の株価指数は、反発しました!朝鮮半島に平和を!
 


押してね!
にほんブログ村 株ブログ 外国株へ
にほんブログ村 株ブログ タイ株へ
人気ブログランキングへ


GOLDEN☆BEST/カズン 冬のファンタジー/シングル・コレクション
カズン
amazon.co.jp




【どうなる国内経済】中国地方では大量失業、解雇

2011-12-20 20:40:25 | その他
 私が住む中国地方では、大量解雇、大量離職のニュースが続いています。
 
山口県 シルトロニック・ジャパン光工場 500名(来春、工場閉鎖による解雇)
鳥取県 三洋CE 300名(事業縮小による早期退職)
岡山県 石井表記(東証2部)子会社 200名解雇(会社閉鎖による解雇)

 円高やグローバル化の影響は地方経済にも及んでいます。
 家族が路頭に迷い、取引会社や自治体の税収にも影響してきます。
 余りにも不景気すぎます。
 
 

にほんブログ村 株ブログ 外国株へ
人気ブログランキングへ






粉雪(初回限定盤)
レミオロメ
amazon.co.jp