さそり君の釣り三昧

岡山の片隅でシーバス釣り、エギングを趣味としています。メバル、タナゴ(淡水)、バスもやるってばよ。

謎のルアー

2006年03月05日 18時29分59秒 | 釣行報告
今日は久々にTさんとバス釣りです。
Tさんと釣りに行くのも久々ですがバスを狙っての釣行も久々です。

まだハードルアーでは釣れないだろうと言うのは承知の上でハードルアーのみで狙うことに。
Tさんもそうらしい。
ふたりで相談の結果、倉敷市某池に行ってみることにしました。

到着後、僕はシャロークランクを結んだ。
Tさんは・・・何だったんだろうか?

とりあえず僕は池を右に、Tさんは左に廻ることに。
岸沿いに投げながら進むも全くダメでアタリは無い。
遠巻きにTさんを見るが彼も同様の様子です。
池の南部でTさんとクロスしたので状況を聞くけど芳しく無いとのこと。
今の時期だとまだ早いんでしょうネ。

この池を後にして岡山市北部へ行って見ることに。
車を走らせ途中ちょっと迷子になりながらも今まで来たことの無い池を発見しました。
ロケーションは抜群ですが減水気味です。
減水のお陰で池を半周ほど陸っぱりが可能です。
全体にシャローで所々に石が点在しています。
インレットもあり雰囲気は抜群なんですがここもアタリ無しでした。
ONシーズンにフローターで来てみよう。

ここでTさんがひとつのミノーを見せてくれました。
それはTBで105円で売っていたものです。
僕も買おうかとも思いましたが小市民のため冒険できませんでした。
Tさんに竿ごと借りて投げて見ると中々どうして、良い感じです。
SPとだけ記載してありましたがルアーはスローシンキングでした。
「これはシーバスに良いかも」
帰りに買いに行くことにしました。

もう一箇所、池に寄りましたがここは先客が。
陸っぱりの人とこの時期には珍しいフローターの人が釣っていたのでスルーしました。
結局の所バスはボウズでした(想定の簡易内ですが)

後は帰りにTBに寄るのみです(笑)
TBに到着するや否や”105円ミノー”を漁りました。
僕が7ヶ。
Tさんが10ヶ?。
TBから”105円ミノー”が無くなったのは言うまでもありません(笑)

写真の左上のみ9cmで残りは7cmです。
重量もソコソコあって投げ易そうです。
ただこの”105円ミノー”のメーカーが良く判りません。
Tさんはヨーヅリでは無いか?とのことでした。
僕は今は亡きダイリツのミノーかな?とも思います。
ファイヤーの模様が所有しているイエローマジックにそっくりでしたから。
一体、どこのメーカーの何と言うルアーなんでしょう。
謎です。

※ベリー側の尻尾の部分にSPとだけ記載してあります。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寒かった{{{{(+_+)}}}} | トップ | さっぱり判りません »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こいつは (ラパラ魂)
2006-03-05 21:55:18
多分さそりさんが言うように今は亡きダイリツのミノーではないかと思います(ファイアパターンのレッドヘッドから察するに)。写真が少し不鮮明なんで断言できかねますが、家にある資料で調べてみます
返信する
僕なりに調べたら・・・ (さそり君)
2006-03-05 22:11:31
色々とネットで調べた所、ルアーのモールドはダイリツのターゲットミノーで間違いなさそうです。

ダイリツ社が○△した時にDr.関さんのNextOne社がそのモールドを購入した?らしく流用してミノーを発売したそうです。

(現在NextOne社のサイトがリニューアル中で確認出来ませんが)

正規のターゲットミノーであれば尻尾の部分に「TARGET○○SP」と書いてあるそうです。

今回のものはTARGETの文字もサイズの表記も無いので後者のものだと思うんですが。

とりあえず我が家の裏の用水路でスイムテストした限りではスローでも良く泳ぎました。

唯一の難点としましてはラトル音が少し大き過ぎる点ですね。
返信する
調べました (ラパラ魂)
2006-03-05 22:49:45
さそりさんの言う通り、ダイリツのターゲットミノーで間違いなさそうです。ただSPとしか書かれてないとの事なので、正規品ではなく、ネクストワンで生産された物でしょう。今から10年位前のルアーで正規品は6.8センチと8.9センチの2サイズあり、F・SP・Sの3モデルあったようです。自分は正規品を両サイズとも持っていますが、知る人ぞ知る名品だと思います。ネクストワンのトゥイッチベイトというミノーがこいつの金型を元にして作ったというのは有名な話ですね。(参考資料:TACKLEBOX169号・ダイリツカラー広告ページ)
返信する
ありがとうございます (さそり君)
2006-03-05 22:59:18
ラパラ魂さん、ありがとうございます。

やっぱりそうですか。

謎が解けて「名探偵コナン」の気分です(笑)

後は釣果がついてくれば嬉しいんですが。



僕も昔々はダイリツ製品を良く使いました。

安価で良い商品を扱っていたメーカーさんでした。

中でもワームフックはここの商品しか使わなかった僕は「倒産した」と聞いてありったけのリズミックフック#3と#2を買い漁った記憶があります。

返信する
ダイリツ (ラパラ魂)
2006-03-05 23:33:12
ダイリツのルアーは安くて使えるものが多かったですね。最近はイエローマジックとかガラガラとかのダイリツルアーが他メーカーから再販されているようです。自分の世代だとダイリツの他にパクリの王様コーモランのルアーにお世話になったアングラーも多いのではないでしょうか(歳がばれますね)。

返信する
コーモなら (さそり君@携帯)
2006-03-06 00:04:04
コーモのことなら前出のTさんが凄いですよ。

B級ルアー列伝のDABさんより詳しいですから。
返信する
それはすごい (ラパラ魂)
2006-03-06 19:42:41
コーモランって数限りなく色々なルアーを出してますからね。シーバス用で自分のお勧めはずばりプライアルバイブです。表\面塗装の強度が弱いのが難点ですけどコストパフォーマンスに優れたいいルアーです。処でさそりさんはシーバスタックルはどのようなものをお使いなんでしょうか
返信する
安物ですよ (さそり君)
2006-03-06 20:26:50
僕もプライアルバイブはシーバス用ルアーとしては使用率No.1ですよ。

近くの店で280円也で売ってたので30ヶ程買いました(笑)

表面強度は弱いですが恐らくソリッドボディー?のため気にしてません。

瀬戸内海ではキラキラしたカラーでノーグローがいいです。



さてタックルですが超安物を使用しています。

8ftの竿は特売で2980円、8.5ftの竿は特売で3480円でした。

特に不具合は無いしパワーもあるので当分はこの竿で行くつもりです(笑)



リールはシマノのAERNOS XTとNAVIです。

こちらも全く不具合はありません。



良く他人にそんな竿とリールで良く釣れますね、と聞かれますが釣れるんだから仕方無い。

そんなことを聞いて来る輩に限って釣ることが出来ない人が多い様な気がします。



近くの用水路でバスを釣ってますとEGの竿+ステラのセットを持って釣ってる人の傍でシマノの廉価版の竿+ダイワの廉価版のリールで釣り勝つと気分も上々ですよ。
返信する
素晴らしい!! (ラパラ魂)
2006-03-06 21:59:58
全くもってその通りだと思います。高い道具を使えば釣れるのであれば、金持ちアングラーは皆釣り名人という事になりますよね。自分も基本的にエコノミーモデル愛好家なので、高い道具を使っているアングラーを釣り負かすと非常に気持ちよいです。

ちなみにプライアルバイブはソ\リッドボディではなく中空ボディです。今まで三回ほど橋下駄にバイブを直撃させて壊した事があるので間違いないです。

そうそうCDLですがあまりに動きがタイトで使うのが辛いようであれば、フロントアイを挟むようにしてオモリを貼\ると動きが大きくなり、邪道(アトール)のヨレヨレやマリアのブルースコードC90に近い動きになりますよ
返信する
あれはアレで (さそり君)
2006-03-06 22:27:22
CDLはそのまま使用するつもりです。

何度も釣行を重ねたらアレじゃないとタ゜メな時に遭遇するかも知れませんし。



プライアル・・・中空でしたか。

僕はず~っとソリッドだと思ってました(笑)
返信する

釣行報告」カテゴリの最新記事