昨日はお疲れ様でした。
トレイルランナーの集合で街の様子が一変。
そりゃ人口1万人の街に1000人オーバーのランナーが走ってんだから凄えイベントだ。
皆様、大変お疲れ様でございました。
HPで見たけど上空からのコースマップが半端ない。
写真の距離感が無い人には判らないでしょうが、白馬の実尺を知る人でロングコースへのエントリー者は並の人ではありません。
そんなイベントの朝の様子の写メ。
6時過ぎ、ボランティア受付。
受付ではトシヤが頑張っていました。
http://seasha.blogzine.jp/photos/_201273/2012/09/16/ca3i6664.html
久しぶりのノリコにも会った。
夏目さんとノリコ。
ゲート周りは早朝にもかかわらず熱気ムンムン。
ヒデカズも動いてた。
夜の顔のカズマの早朝。
会場にはドンドンと選手が集まってきます。
朝なのにオーラが出まくり。
そんな中に一段と強い集団を発見。
松本さん(ラッピー)、元気すぎですって。
選手の人が集まってきたので、様子をチェック。
シューズはローカットのトレラン用が99パー。
バッグはそれぞれでしたが小型が多く、ヘッドギアは軽装の方が大半でした。
それにしても、村内50キロのトレラン。
一度に八方と岩岳、そして峰方の三つの山を上り下り。
脅威です。
来年エントリーするとしても、ロングはありえん。
昨日見てて、そんなことを考えました。
それにしてもまとまった雨が降らない白馬山麓です。
平川はほとんど水ないし、松川は水はあるけど減ってきてます。
SEASHA横の滝のようになっていたところもこんな有様。
小さな水たまりで健気に遊ぶワンコ達。
それでも最上流部に白馬大雪渓を持つ松川。
この状況で、これだけ流れてます。
恵みの川ですね。
話は飛びますが、カム バック サーモン.プリーズ!
・・・
今朝のSEASHAのキレンゲショウマです。
さっきルウと散歩中に取った写メ。
黄金色。
秋だね~。
ヘッドギアが気になり検索してたらヒットしたメット。
スカルヘルメット フルフェイス。
スゲーな。
ガイコツは俺的には要らないけれど、こんなヘッドギアが欲しいです。
ラグビー用のヘッドギア。
メットよりは弱いとは思いますが、軽いし動きやすいと思う。
ハードコアな時はメットにしますが、普段はこんな感じでどう?