森での暮らし -SEASHA-

白馬最高! https://seasha.jp

雨飾山登頂

2012-09-22 16:54:22 | リキズアイ

昨日、左手を負傷したので若干危ぶまれた今日の登山ですが、結局登る事にしました。

結局メンバーは二人だけ。

オビちゃんと行ってきました。

6時登山開始を狙い、暗いうちに登山口へ。

Ca3i6746

途中、薄っすらと明るくなり始める。

Ca3i6747

到着。

Ca3i6749

この二人だと時間キッカリです。

6時登山開始。

Ca3i6750

案内では3時間程の登山道です。

Ca3i6751

ブナ林を抜けてきます。

Ca3i6756

老木達が現れ始めた。

Ca3i6758

そんな森で一服。

Ca3i6757

森を抜け、沢まで下りる。

Ca3i6762

見上げる先には、

Ca3i6761

目指すピークです。

Ca3i6760_2

当然左側。。

ここからの登りが急だった。

登りきった絶景。

Ca3i6765

かなり登ってきました。

Ca3i6764

更に登ると日本海が。

Ca3i6768

最後の登りが見えてきました。

Ca3i6769

見た目より短いので楽ですが壁の様でした。

Ca3i6770

雨飾はそれほど高い山ではありませんが、海抜0からだとそれなりです。

Ca3i6771

登頂。

Ca3i6785

僕もオビちゃんに撮ってもらった。

Ca3i6775

で、なにはともあれコレ。

Ca3i6778

そして僕は愛妻弁当。

ヤッちゃんが作ってくれました。

Ca3i6782

愛妻のいないオビちゃんが可哀そうだったので分けてあげました。

Ca3i6783

海を見たり、

Ca3i6779

色々と観察を楽しみ、

Ca3i6786

一時間程の頂上を満喫し下山。

Ca3i6789

結局、今回は6時に登り始めてピークが9時半。

かなりゆっくり登りました。

頂上で一時間ほど休憩し、10:30下山開始して12:30に駐車場でした。

Ca3i6799

そこからスグに小谷温泉。

Ca3i6806

涼しく森林浴をしながら疲れた筋肉をほぐすのは最高です。

Ca3i6802

登山から温泉。

Ca3i6801

最高のルーティーン。

防水のケータイなもんで水中から森の写メ。

Ca3i6805

それにしても楽しかったし気持ち良かった。

オビちゃん、ありがとう。

ブログランキング