昨日はものすごい風が吹いて、寒さが厳しいと思っていると
今日は良い天気になっている。
最近鳥の餌を置かないでいたらまるで寄り付かない。
今日はお天気も良いしとシジュウカラ用のひまわりの種を置いた。
どこで見ているのか、全然姿を見せなかったシジュウカラがしげく餌箱を往復して食べていた。
まるで姿を見せなかったヒヨドリが庭の木の枝で恨めしそうに(これ私の勝手な見方なのだが(*_*;)
しているので、みかんを半分に切ってエサ台の屋根の上に置いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c6/016ffd6882606733b85ec5d002301a88.jpg)
すぐ、降りてきてしばらく蜜を吸っていた。
これは我が家の 常連ヒヨドリ、なぜかというと足の付け根に白い羽がある。
「あれ?、ない、」このヒヨドリは一緒に来ているほうでした。
なんか会話が通じるような錯覚を起こす、家主です。
いつもスズメ用のような混合餌をあげるとスズメばかりが寄ってくるので今日はひまわりとミカン
それでもどこからか見ているのか我が家の庭の枝はスズメがいっぱいに群れていた。
今までどこへ行っていたのだろうかと思うくらい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/70/fd0eca74b5f1781c476c74340b51222b.jpg)
メジロが蜜柑にすぐ反応してきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a6/45999210f0e4033603931ac9ce2f3f49.jpg)
餌のないスズメはなんとなくふらふらと・・・・
こうして眺めていると、それぞれの食べ物が違うのでこちらも複雑に餌を置かないといろいろな鳥が庭にこないのだと気が付く
脂身のようなものはシジュウカラ、ヤマガラ、ミカンとかリンゴ、実物はヒヨドリ、メジロなど、
穀類はスズメの類、この間はいつも地を這って歩くアオジが水仙の花を食べているのを見て驚いた。
常連のこの鳥たちのほかに来ていた鳥がここの所、来なくなりました。
宅地が進み、庭を作らない家が増えてゆき、緑が減り、身を隠す林もなくなってきているので仕方ないのだと
にわかバードウォッチャーは嘆くのでした。
ママさん!そうがっかりしないでね 私がいるでしょ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/71/e7f374cf839899dd7306190e3bc2cb08.jpg)
でも、meikoさんの写真はパーフェクト!!
いつも楽しませていただいてます
ちびたんの元気で可愛い写真も
ありがとうございます
ありがとうございます。
この写真の影に何枚もピンボケ、やらシャッター切ったら
何もいないなんてこともで楽しんでます。
家のわかるところへ来るから写真も撮れる。
鳥撮りは難しいですよね。でも楽しいかな
鳥の写真は難しいですね。
第六感が優れているのでしょうね、カメラをセッティングしてさぁ撮るぞと構えたら、隠れたり逃げてしまったりしますよね。
鳥を撮るときは「木になれ」と、自分に言い聞かせてから撮るんですが、なかなかうまく撮れません。
meiさんの鳥を撮る時の心構えというのはないでしょうか?
教えてくだされ
でも、これも楽しみの一つかもね?
ではでは~
鳥の写真、ほんとうに難しいですよね。
これは家の中から撮っているので、カーテンさえあけておけば何とか鳥に感づかれずに撮れるんですが、外では
なかなかうまくゆきません、一所にじっとしていない私たちですからなおさらです。
涼太パパさんはどんどん写真の腕を上げて、さすがだと思います。被写体も豊富でうらやましいです。
これからも楽しみにしています。