家の東側に植えたブドウがなんと、伸び放題に延び、東側をいっぱいにしてしまった。
ブドウもたくさんなっているようだが、何もしなかったからか、大きな房に受粉できなかった
実の方が多くて膨らんでいるのは一房で10粒くらいなんか笑えるブドウ棚です。
そんな中から、ピッ~ぴ~と幼い鳥の声が6羽くらいで大騒ぎな声が聞こえてきた
その時は我が家の巣箱から巣立ったのだと勘違いし、巣立ちが見られなかったがっかり感もあった。が
後でわかったのはほかで生まれた子供が来ていたのだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f0/74b47971b9819cf1b9ba7bff5373c86d.jpg)
何度も巣作りをした巣箱はいたみ、何度か鳥達は見に来ていたがどうも気に入らないらしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/31/26ccd22684f8cb07a0e6b15ebc3cda88.jpg)
今年はだめだったとあきらめていたが、庭は賑やかに、なんと、外で孵った子供を連れてエサ台に毎日来てくれル鳥達。
写真より眺めることに夢中で、やっととった写真、まだ茶色の色が出ていない幼鳥のヤマガラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/66/a6fe8a6f7a1b42e48da2e6909fb3e600.jpg)
そして、スズメもまた巣箱をのぞいていたがほかで子供をうんで、毎日エサ台で餌を欲しがる子供へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/33/e165417e2fb2e30d9810f9721f586c00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/da/372e6e4c2acf662e9c6b82cc0586ee18.jpg)
家が立ち並び、木々が減ってきていて、あきらめていたが、今年はこうして、親子連れが庭をにぎわせていたのがうれしかった。
ヤマアジサイも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9c/c4970913776a2366ece8a800f18c26c5.jpg)
庭も次々と花が咲き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6d/8db16fcdc7f7fe9776a94a563f3e9bbf.jpg)
静かな時間が過ぎていくと、なんか変、まだ親シジュウカラが巣箱へ出入りしている。
なんか声を聞こえる、前の巣立ちから一か月も過ぎているのに・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7d/38e38bbfbf8d5e5cb6a78368c9dac0da.jpg)
さかんに巣箱を覗く親シジュウカラ、どうやら巣立ちを促しているようだ。
一か月前の幼鳥はこの巣箱からではなかったらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dd/87f25456a1442ca9041ef1781709dc79.jpg)
カメラをもって立ち続け、シャッターを切る。
楽しい時間だ。
今年はいつもいるカラスの姿が見られないので、安心してみていられる。
何年か前に我が家の巣箱から巣立ったヤマガラがカラスに狙われて,怖いけど夢中で追い払った記憶がある。
期待していなかったが鳥の巣立ちをみて、鳥たちが来てくれる庭になっているのだとうれしかった。
ブドウもたくさんなっているようだが、何もしなかったからか、大きな房に受粉できなかった
実の方が多くて膨らんでいるのは一房で10粒くらいなんか笑えるブドウ棚です。
そんな中から、ピッ~ぴ~と幼い鳥の声が6羽くらいで大騒ぎな声が聞こえてきた
その時は我が家の巣箱から巣立ったのだと勘違いし、巣立ちが見られなかったがっかり感もあった。が
後でわかったのはほかで生まれた子供が来ていたのだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f0/74b47971b9819cf1b9ba7bff5373c86d.jpg)
何度も巣作りをした巣箱はいたみ、何度か鳥達は見に来ていたがどうも気に入らないらしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/31/26ccd22684f8cb07a0e6b15ebc3cda88.jpg)
今年はだめだったとあきらめていたが、庭は賑やかに、なんと、外で孵った子供を連れてエサ台に毎日来てくれル鳥達。
写真より眺めることに夢中で、やっととった写真、まだ茶色の色が出ていない幼鳥のヤマガラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/66/a6fe8a6f7a1b42e48da2e6909fb3e600.jpg)
そして、スズメもまた巣箱をのぞいていたがほかで子供をうんで、毎日エサ台で餌を欲しがる子供へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/33/e165417e2fb2e30d9810f9721f586c00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/da/372e6e4c2acf662e9c6b82cc0586ee18.jpg)
家が立ち並び、木々が減ってきていて、あきらめていたが、今年はこうして、親子連れが庭をにぎわせていたのがうれしかった。
ヤマアジサイも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9c/c4970913776a2366ece8a800f18c26c5.jpg)
庭も次々と花が咲き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6d/8db16fcdc7f7fe9776a94a563f3e9bbf.jpg)
静かな時間が過ぎていくと、なんか変、まだ親シジュウカラが巣箱へ出入りしている。
なんか声を聞こえる、前の巣立ちから一か月も過ぎているのに・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7d/38e38bbfbf8d5e5cb6a78368c9dac0da.jpg)
さかんに巣箱を覗く親シジュウカラ、どうやら巣立ちを促しているようだ。
一か月前の幼鳥はこの巣箱からではなかったらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dd/87f25456a1442ca9041ef1781709dc79.jpg)
カメラをもって立ち続け、シャッターを切る。
楽しい時間だ。
今年はいつもいるカラスの姿が見られないので、安心してみていられる。
何年か前に我が家の巣箱から巣立ったヤマガラがカラスに狙われて,怖いけど夢中で追い払った記憶がある。
期待していなかったが鳥の巣立ちをみて、鳥たちが来てくれる庭になっているのだとうれしかった。