自然淘汰のはずが、なぜか木の下にぶら下げて夏を越すと咲いてくれるランが幾鉢かあります。
ずーと前に育てていたランの名残り。 原種 キルホペタルム・ロスチルディアヌム が今年も咲きました。
植木鉢に植えられず、庭にあったへごに乗せただけの自然状態のラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/18/b378a14970aeb81d250274dbd153f2c4.jpg)
今年は6っ個も花をもち、距も長く伸びてとても魅力的だと感じた。
こうなると自然淘汰は少し先延ばしかしら・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/af/4781c733acbf93455b2b638b5fa83194.jpg)
ずーと前に育てていたランの名残り。 原種 キルホペタルム・ロスチルディアヌム が今年も咲きました。
植木鉢に植えられず、庭にあったへごに乗せただけの自然状態のラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/18/b378a14970aeb81d250274dbd153f2c4.jpg)
今年は6っ個も花をもち、距も長く伸びてとても魅力的だと感じた。
こうなると自然淘汰は少し先延ばしかしら・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/af/4781c733acbf93455b2b638b5fa83194.jpg)