今年はどういうわけか、花がづづけて咲いている。
もう五年以上も前に華展で使ったパピリオ 植え替えもせず、出窓の明るいところにずっと鎮座している。
なのに華展で根元から切ってしまったものはだめだが、伸びあがった茎の先に冬に花が咲いた、今また、そのままにしていたら
先のほうが少しづつ膨らんで蝶が飛ぶように花を咲かせていた。
最初に植えたラン屋さんの植え込みの上手さをしみじみと感じる。何せ一度も植え替えも何もしていないんです。

そして、もう一つ、これも毎年花を咲かせる。バルブの数はいつも同じ、新しいのが伸びると後ろのバルブが何となく元気がなくなる。

何度か出しているこの花、通称 沖縄シャガと言っているが正式名は知らない。
生け花で切り落とした茎一つを植えて3年目、株がどんどん増え、今年は次々と花を咲かせる。
一日花なのが残念。


写真がないが、ランがいくつか細々と咲いている。
また斑入りアンガスティフォリアという名の木が1m位だったのが今では天井に着きそう、そしてこれもまた何本もある枝の先に花を咲かせた、
どの枝もなんですよ

いつになく、部屋の花が咲くのは楽しいものです。
もう五年以上も前に華展で使ったパピリオ 植え替えもせず、出窓の明るいところにずっと鎮座している。
なのに華展で根元から切ってしまったものはだめだが、伸びあがった茎の先に冬に花が咲いた、今また、そのままにしていたら
先のほうが少しづつ膨らんで蝶が飛ぶように花を咲かせていた。
最初に植えたラン屋さんの植え込みの上手さをしみじみと感じる。何せ一度も植え替えも何もしていないんです。

そして、もう一つ、これも毎年花を咲かせる。バルブの数はいつも同じ、新しいのが伸びると後ろのバルブが何となく元気がなくなる。

何度か出しているこの花、通称 沖縄シャガと言っているが正式名は知らない。
生け花で切り落とした茎一つを植えて3年目、株がどんどん増え、今年は次々と花を咲かせる。
一日花なのが残念。


写真がないが、ランがいくつか細々と咲いている。
また斑入りアンガスティフォリアという名の木が1m位だったのが今では天井に着きそう、そしてこれもまた何本もある枝の先に花を咲かせた、
どの枝もなんですよ

いつになく、部屋の花が咲くのは楽しいものです。