今年は念願だった藍の種を手に入れることができました。
気まぐれな私ですが、さっそく、プランターに植え、芽の出るのを待ちに待っていると
何という事でしょう、こんなにたくさん、少し大きくなったら移植しました。

移植したら、いつ染めようかなと思いつつも、気まぐれですからいつの間にか花が咲いてしましました。

葉が擦れてだめにならないうちにと、さっそく刈り取って染めてみました。
自己流の思いつくままの染のせいか、やることが少し乱暴でした。(反省、次回はきちんとしようと( *´艸`))

藍染の不思議最初はこんな色なのですが、空気に触れてゆくとどんどん変化してゆきました。

最後にベランダで乾かす時にはきれいな透明感のある水色に染まりました。

何に使う予定もなく、ただただ、色を見つける、少し前に「木々の隠し持つ宝物」というテーマで染をしていたことの
続きでしょうか、「草草の隠し持つ宝物」
藍の生葉染をしました。

この頃、少し生意気になってきました。
感の強さは相変わらず、聞き分けの良いのも良いのですが、ちょっと感がよすぎて、電話のベルの前に吠える、
インターフォーンと同時に吠えるという有様でちょっとうるさいのが欠点でしょうか。

私のあてずっぽうに編んだ洋服を嫌がらずに来ています、
しかも変化していくなんて楽しすぎます!
さて、大きな布は何に使いますか?
私の襦袢でも帯でも良いですよ(* ̄ー ̄)ニヤリ
ちびたん鏡餅みたいです(≧∇≦)
可愛いですなぁ、生意気なのがヨーキーの醍醐味でしょうか(ノ´∀`*)
そうなんです、本来の藍染は藍の葉を発酵させて~~~と染液を作るまで手のかかる工程をするのです。
これは生葉染と言って簡単にできるんですが、
藍の深さは出てきません。でも、色を見つけた
時の嬉しさは格別です。
残念でしたこれって大判のスカーフなんですよ。
そうですね、手作りの帯というのを思いつきませんでした。では次は考えますね。
ヨーキーってそうなのね、なかなか威厳を持っていて妥協しません。(*^_^*)
ありがとうございました。