11月のレポになりますが、、、
今年も11月はホントに死ぬほど忙しかったですね。
岡山の旅の準備とその実施、それが終わったら本の原稿を完成させる、
それが終わったら、学園祭の準備とその実施、それが終わったら研修やら研究会やら…。
休みという休みが本当に本当にない一ヵ月でした。
…
そんな中、唯一「お休み」になった21日に向かったのが、
海空土
でした!!
自分の正真正銘のホームグラウンド的なお店です(家から近い!)
味も大好き、店主さんも大好き、奥様も大好き、店名も大好き。
お弟子さんのお店も全部大好き💓💓(笑)
なによりも、ここの「スープ」が死ぬほど大好き!!
ただ、そんな海空土も、今、人手不足が続いています。
ずっと働いておられた店員さんが色々考えられた末に辞められて…😢
今は、奥様と二人三脚で営業しています。
ただでも有名&人気&実力を兼ね備えた海空土です。
お客さんは次から次にやってきます。でも、スタッフがいない…。
心のある、志のある人がいたら、是非海空土の「門」を叩いてほしいです。
海空土では、券売機の上に、全メニュー?の写真が掲示されています。
これを見れば、感覚的にどんなメニューか分かるはず(イメージできます)。
基本的には、「らー麺」、「つけ麺」、「みそらー麺」の三種ですね。
そこに、「ミニチャーシュー丼」が加わります。
今回は、基本の基本に戻ります!
煮干し醤油ラーメン+ミニチャーシュー丼
です!!
この組み合わせがここのベストマッチ!!
…
ってことで、、、
ジャジャーン!!
こちらが海空土のベストマッチ、
煮干し醤油ラーメン
&ミニチャーシュー丼
です!!
今回は、おまけに「キャベツ」が添えられています?!
ミニチャーシュー丼も、今や唯一無二のヴィジュアルになっています。
キャベツ入りの煮干し醤油ラーメン?!?!
「これは一恭かいっ!!」ってちょっと突っ込みたくなりました(苦笑)
また、長い長い穂先メンマがなんとも魅惑的です💓
海空土のラーメンを目の前にしたら、もう尋常ではいられません。
たちこめる湯気の香りがたまりません!😂
zoom up!
スープを一口飲むと、、、
「ああ、あああああ~~~~~😊」
ってなります(苦笑)
つまりは、もう言葉にならないというか、言葉を超えているというか。
この感覚は、総豊&がんこのラーメン、和屋のつけ麺、まるわのたんたん辛つけ麺を食べた時の感覚に近い感じなんです(僕個人的な感覚として…)
言葉が一切要らないというか、もう感覚的に圧倒されるというか…
もう、語る言葉は要らなくて、ただただ無心で食べたくなる味わいというか。
こうなると、もうどこまでも「個人的嗜好」の問題になるので、あーだこーだと言いたくなくなるんですね。
ただただ、この「美味しさの快楽」の海に沈み込みたい、と。
麺はこんな感じです。
今の海空土のスープを支えているのが、山田食品のこの麺です✨
若干の「草村」っぽさを感じさせつつも、独自の食感をもつこの麺。
何度食べても、飽きの来ない普遍的な麺って言っていいかな、と思います。
麺は主食で、その主食をどう食べるか、そこにスープの意味があったりもします。
この山田食品の麺は、ここの極上スープを存分に楽しませてくれる名脇役的な麺なんですよね。
味玉です!
この味玉もまた、普遍性を感じるエッセンシャルな味玉、といえるかな?!
海空土のスープで頂く味玉、これもまた「格別」なんです✨
…
そして、、、
ミニチャーシュー丼
です!!
こちらも、ホントこの20年で大きく変化していきましたね~。
でも、そのエッセンスは変わっていないような気もします。
変わり続けているようで、変わっていないような、、、
今回は、らー麺のスープをこのミニ丼にぶち込んでみました!!
もう、これが「大当たり」というかなんというか。
海空土の魔的なスープで食べるチャーシューおじや。
美味しいなんて言葉を遥かに超える魔的な味わい、、、
今後、こうやって食べよう!って決意しました。
最後は、完全に何もかも無くなりました✨
のみほしありがとう、という言葉が胸に響きます。
***
というわけで、、、
今年20周年を迎え、21年目の道を歩んでいる海空土のレポでした!
やっぱりうまい! ホントにうまい! 心底うまい!
かつてよりもずいぶんと優しく穏やかな味わいになっています。
が、スープのエッセンスは変わってないし、「煮干し醤油」の最高潮だと思います。
この日も、変わらずに、次から次にお客さんが来ていました。
きっと、明日も、明後日も、その次の日も、ずっとずっと、、、
海空土のラーメンを求めて、多くの海空土ファンの人たちがやってくるのでしょう。
僕も、これからもずっと地元の大好きなお店として、足繁く通うことでしょう。
来年もまたお正月にあの特別ラーメンが食べられるかな?!
今年はあと一回は行けるかな?!?!
…
煮干しラーメンは永遠なんです。
こんなのもあるんですね。これ、欲しい、、、😂
マルちゃんでも煮干し醤油ありますね!