Road to Kona・・・遥かなる長い道

1988年のIronman Hawaii以来、Hawaiiにこだわり歩み続ける「長い道」。

ニューギア&トライアルの効果検証

2011-10-15 10:19:34 | トライアスロン

ハワイが終わって早くも1週間が経ちました。

レース前は、「終わったらしばらく休んでゆっくりしよう」と思ってましたが、

バイクで追い込めていなかったのか思いの他身体のダメージはなく、

むしろ何もしない方が苦痛になってきました。

 

昨日久しぶりの朝ランと筋トレをしましたが、

ランはまだマシとしても筋トレは結構キツかった。

フィットネスレベルも筋力も一旦落としてしまうと上げるのが大変で、

そんな苦労をするくらいならずっとトレを継続した方がマシと思ってしまいます。

 

さて、昨年のハワイ以降取り入れた新しいギアやトライアルの効果を検証してみました。

 

NEWTON/フォアフットストライク

取り入れる前後、それぞれチェジュとハワイで2回ずつ走ったわけですが、

正直なところ今のところタイムに目立った改善はありません。

フォアフットのメリットとして言われている

・バイクでのダメージが少なくフレッシュなふくらはぎの筋肉が使える。

・怪我が少ない

という点においても、鈍感なのかいまひとつピンと来ません。

今回初めてレースでNEWTON GRAVITASを使用しましたが、

前足部のクッション性や推進力も期待していた程ではなく、

タイムもほとんど変わらず。

今後もフォアフットストライクは変更しませんが、

コストからもNEWTONを使用するかどうかは未定です。

 

NIKE FREE RUN

履き心地は良く気に入ってますが、「トレーニング負荷を高めて効果を上げる」

とのうたい文句は実感できず。

 

MBTシューズ

これも履き心地が良く、仕事で長い距離を歩く時は手放せませんが、

筋力アップなどのトレ効果は実感できず。

デメリットは高コストとファッション性か。

 

GARMIN

装着することで心理的に追い込まれ、自然にペースアップできるのは〇。

HRの管理もキチンとした使い方をすればトレ効果はアップするはず。

個人的には、慣れてきて面倒になり使わなくなりつつあります。

レースでの使用は、大きすぎ、時間表示なし、見る余裕なし等の理由でNGです。

 

PROFILE FASTFORWARD (前乗りピラー)

ポジションは確かに前乗りになりましたが、タイム短縮になっているかは不明。

根本的に解決するにはTTバイクにする以外ないと思います。

 

FIZIK ARIONE

最初は股痛から開放されて良好だったんですが、その後別の種類の痛みが・・・。

股の耐性を上げるしかないようです。

 

SHIROMOTO WETSUIT

この浮力は威力を発揮しました。

どこのウェットも大差ないのかもしれませんが、明確な効果を実感できたのは

このアイテムだけです。

 

TYR TORQUE

本来ならもう少しタイムを短縮できたはずでしたが、今回は展開に恵まれませんでした。

効果は明らかで、ハワイやウェット禁止でのレースにはマストアイテムです。

 

MINOURA V270

これは苦手なのであまりやってませんが、効果は抜群だと思います。

日常的に1,2時間spinできるようなら、バイクは速くなるでしょう。

来年はランを少なくしてでも時間を増やします。

 

NaLab(アミノ酸パウダー)

激しいトレ後の疲労回復に威力を発揮します。

ダメージからの回復はその後のトレには不可欠なため、

プロテイン、BCAAと並び、やはりマストアイテムです。

 

FUELBELT

ハワイなど1マイルごとに豊富な補給ができるレースではそれほどの

必要性は感じませんが、チェジュなどエイドが少なく種類も乏しいレースでは

重宝すると思います。

クレイグ・アレキサンダーは今回もハワイで使用してました。

 

以上簡単な感想ですが、僕は鈍感なためあまり参考にならないかもしれません。

また、効果を実感するためにはもう少し長いスパンで検証しなければならない

ものもあると思いますので、インプレッションに変化があればまたレポートします。

 

↓クリックよろしくお願いします

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村


Ironman Hawaii Race Report

2011-10-10 08:02:33 | トライアスロン

今年のハワイもとうとう終わってしまいました。

一昨年の11月に復帰を決意し、昨年のハワイで復帰するも悔いの残る結果。

納得のいくレースをするため1年間トレーニングを続け、

更に幾多のアクシデントを乗り越え、やっとたどり着いたステージでした。

結果は以下の通り。

 

SWIM     1:18:26       

 BIKE      5:34:19     

RUN       3:19:57

TOTAL  10:20:28

DIV 50-54   24/126

OVERALL   644/1900

 

数字上ではスイムで10分、バイクで12分、ランで1分、トータル23の短縮でした。

目標タイムは9時間55分だったので25分オーバーですが、

今の実力ではこれが限度、悔いはありません。

 

レース展開としては、

スイムは昨年の教訓を生かし、おちゃぴーの「大外からのバトル回避作戦」を採用、

バトルもほとんどなく気持ち良く泳げました。

ところが、付いた集団ペースとコース取りが悪く、かなり蛇行してしまったようです。

結果スイムアップは1時間18分。

昨年よりはマシなものの、予定タイムからは6分のビハインドでした。

 

バイクに入り、序盤から積極的に飛ばしました。

今年は風もなく、「全体的に記録がでるだろうなぁ」と予感。

40km地点あたりからペースが落ち着き始め、

ドラフティングにならない程度のパックが形成されました。

ところが、登りや追い風ではそこそこ抜けるんですが、

下りや向い風など正面から風を受けるところではほぼ抜かれっぱなし。

やはりハワイではTTバイクじゃないと戦えないことがハッキリとわかりました。

 

HAVIへ向かう登りに入ると、徐々にペースが落ち始める。

向い風がじわじわと体力を奪い始め、雰囲気が怪しくなってきました。

やっとの思いでHAVIを折り返すと、追い風の下り、ここで少し脚を休める。

 

下りきってQueen K に戻った120km地点、そこからは地獄が待ってました。

脚がパッタリ止まってしまい、まるで踏めない。

そう、あのコースアウトしたチェジュの失速の再現でした。

チェジュではコースアウトという言い訳がありましたが、今回は何もなし。

結果的には、やはりバイクの乗り込み不足以外の何物でもありません。

 

120km以降は抜かれっぱなし。

太ったおねーちゃん達にもたくさん抜かれ、泣きそうになりました。

途中睡魔に襲われ、落車しないよう気を付けなければならないほど。

チェジュのランで味わったあの感覚が、何とバイクで訪れるとは・・・。

 

息も絶え絶えで5時間34分でバイクフィニッシュ。

思っていたより前半の貯金がきいたようです。

 

ランに入り、二つのテーマを設定。

1.最後まで絶対に諦めない

2.エイドでは立ち止まらない

応援してくださる多くの皆さんのことを思い、気力を振り絞った結果です。

 

ハワイのランは、もちろんキツイんですが、フィニッシュラインや

花道を通過する瞬間を考えると、不思議と元気が出てきます。

ランパートは中だるみがあったのか、思ったほど伸びず3時間19分。

やはりこれも走りこみ不足かな・・・。

 

レース中、特にバイク時点では一旦来年のハワイ挑戦を見送る決心をしましたが、

一日経った今、また闘争心が湧いてきました。

今年一杯休養しながら考えます。

来年の方針決定まで、少しだけ時間を下さい。

 

今まで応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

心よりお礼を申し上げます。

↓クリックよろしくお願いします

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村


KONA・・・レース前日

2011-10-08 12:38:50 | トライアスロン

いよいよ明日、Race Day となりました。 

楽しみでもあり、また同時に不安でもあるレース前日特有の感覚には、

ハワイ13回目アイアンマン通算25回目でも慣れることはありません。

 

今朝は軽めのジョグを40分。

昨日までのオーバーウェイトを少しだけ解消しました。

 

午後からはバイク&ギアチェックイン。

結局今年も「ヒルクライム専用マシン」で走ることになりましたが、何とか5時間30分を切りたいところです。

 

チェックインが終わると、もうすることがありません。

そういえば今回はまだ一度もビーチへ行っていないことに気付き、

せっかくなので近くのビーチへリラックスしに行きました。

波が高くボディボーダーたちが大勢いて、その間を縫ってちょっとだけスイム。

水はきれいでしたが、高い波であまりうまく泳げない。

イメージが悪くなるのが嫌だったので、さっさと切り上げました。

 

ところで、今日はヨーコちゃんのバースデー。

年齢はナイショですが、ちょうどエイジアップです(バレバレじゃん・・・)

先日ランチで行った近くのSam Choi へ、おちゃぴー夫妻とディナーに行きました。

シーフードがウリのレストランなので、あまりカーボローディングはできませんでしたが、

昨日までの食べ過ぎを解消できてよかったかもしれません。

レース前日なので早めに切り上げて帰りました。

 

レース前日はいつも21時30分にはとりあえずベッドに入りますが、

興奮と緊張による浅い眠りの中で午前3時30分を迎え、

睡眠不足のままTIMEX IRONMANのアラーム音を聞くのが通例です。

 

どんなレースになるかわかりませんが、復帰を決意してから約2年間、

昨年のハワイを含めて乗り越えてきた幾多の試練を思い、

最後まで悔いのない走りをしたいと思います。

 

明朝の挨拶ができるかどうかわかりませんが、

いざ、出陣します。

 

↓クリックよろしくお願いします

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村