goo blog サービス終了のお知らせ 

オーダーメイド、オリジナルネクタイ製作、作成、縫製加工所ネクタイブログ

オーダーメイドネクタイの企画制作 縫製加工所 東京都八王子市からネクタイ好き&ネクタイに携わる方向けのネクタイブログ。

オリジナルネクタイ オーダーメイドネクタイ


オリジナルネクタイ オーダーメイドネクタイの成光ネクタイ

成光ネクタイの紹介動画

ネクタイはどうやって保管するか?

2020-01-30 21:28:17 | ネクタイのお手入れ

こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の栗原弘直です。

昨日と今日は気温も上がって過ごしやすかったですね。明日からはまた気温が下がるそうなので気温の変化で体調を崩さないようにしたいですね。

こういう仕事をしていると、「ネクタイはどうやって保管するか?」というご質問をされることがあります。

普通は、ネクタイハンガーのようなものにつるしている人が多いと思いますが、実はこのようなネクタイの保管方法はあまりお勧めできないんです。
ハンガーにつるしておくと、どうしてもほかのネクタイと重なり合ったりして型が崩れたり変な癖やシワがついたりしてしまうことに加えて、着用する際にも選びにくかったりするからです。ではどうやって保管するか?答えは下記の画像のようにするといいです。

 
▲ネクタイはどうやって保管するか? (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)
 
 
如何ですか?スペースも取らずに選びやすくもありませんか?
一番ベストなネクタイの保管方法は、ネクタイをまずは二つ折りにして細いほう(首のほう)から二つ折りした状態でくるくると巻いて引き出しなどにしまっておくのがネクタイの保管方法としては一番いい方法です。
こうすることによって、シワもつきませんし風合いを損ねることも防げます。また、ネクタイを選ぶときも選びやすいですね。
また、ネクタイは呼吸しているということを認識してたまには風通しをしてあげてください。



オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19

>>グーグルマップで見る

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/

TEL 042-625-4465

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネクタイにやさしい保管方法

2019-11-05 17:38:06 | ネクタイのお手入れ

こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の栗原弘直です。

今朝はこの秋一番の寒さだったそうで、東京でも10度を下回ったというニュースをやっていました。体調など崩さないようにしたいですね。

以前にもこのブログでご紹介しましたが、今日はネクタイにやさしい保管方法をご紹介したいと思います。

ネクタイはシルク製で繊細なお品なので保管方法を間違ってしまうと型崩れなどの原因にもなります。

ネクタイにやさしい保管方法は、型崩れしたいように保管してあげることが大切ですね。お勧めの保管方法はネクタイを丸めて保管するという方法です。

▲ネクタイの保管方法 (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)

画像は100均などで売っているケースを利用した方法です。ネクタイを丸めて保管すると綺麗にまとまってスッキリ保管できます。ネクタイを選ぶ時も一目でわかるのでとてもいい方法だと思います。そしてこのケース。実は重ねられるようになっているのでスペースも有効に勝つ異様出来てとても重宝します。

簡単に誰でもできるネクタイにやさしい保管方法ですので是非参考にしてください。


 

オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19

>>グーグルマップで見る

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/

TEL 042-625-4465

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に濡れたネクタイは

2019-10-12 20:27:18 | ネクタイのお手入れ

こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の栗原弘直です。

各地で台風の影響が出ています。記録的な災害が出る規模の台風ですのでお住まい各地の予報注意報を聞いてくれぐれも大事に至らないようにしてください。

以前にもこのブログで取り上げておりますが、ネクタイはシルク製品がほとんどですので基本的に湿気には弱いです。今日のような横殴りの雨などの場合は、傘をさしていてもネクタイは濡れてしまいますね。雨に濡れたネクタイは基本的には自然乾燥させるのが一番です。

▲雨に濡れたネクタイは自然乾燥で。 (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)

その際に、気を付けていただきたいことは日光に当てて乾かさないことです。日光に当てて乾かしてしまうと場合によっては日焼けしてしまうことがあります。

室内の風通しのいいところで数日乾かしていただくのが一番いい方法だと思います。乾いた後に表面がボコボコしてしまうようなことがあった場合はあて布をして低温のアイロンで加減を見ながら整えていくといいです。是非参考にしてください。


 

オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19

>>グーグルマップで見る

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/

TEL 042-625-4465

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネクタイが雨に濡れてしまった時

2019-09-11 07:00:53 | ネクタイのお手入れ

こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の栗原弘直です。

月曜日の朝は交通機関が乱れて通勤は大変なことになっていましたね。電車が動かないのを知らずに駅に来ていた人もいて長い時間ホームで待たされた人もいらっしゃったようですね。

日曜から月曜にかけての台風は関東を直撃して、中でも千葉方面ではいまだに停電が続いているところもあるようです。早い復旧がされることをお祈りしております。

風の強い時の雨は傘をさしていてもスーツやネクタイは濡れてしまいますよね。ネクタイが雨に濡れてしまった時、皆さんはどうされていますか?

ネクタイはシルク素材のものが多いので、基本的に雨や湿気は苦手です。

▲ネクタイは雨や湿気が苦手 (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)

ネクタイが雨に濡れてしまった時は自然乾燥させるのが一番です。出来るだけ早めに風通しの良いところに置いてあげるのがよいと思います。

多少濡れてしまった程度であればこれで十分です。かなり濡れてしまった場合は自然乾燥させて乾いても、ネクタイの表面がボコボコと波打ってしまうような感じになることがあります。そんな時は低温のアイロンであて布をしながら加減を見てプレスしてあげるとよいと思います。初めから高温で当ててしまうと残念なことになってしまうので、あくまでも加減を見ながら慎重に行ってくださいね。是非参考にしてください。


オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19

>>グーグルマップで見る

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/

TEL 042-625-4465

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネクタイは雨が苦手

2019-07-13 15:30:26 | ネクタイのお手入れ

こんにちは。オリジナルネクタイオーダーメイドネクタイ製作 縫製加工所の栗原弘直です。

今日も曇り空ですね。東京は日照不足で記録を更新しそうな勢いだそうです。野菜の値段あがりはじめて、いよいよ生活にも影響してきましたね。

雨や曇りが続いて湿度が高い日が続いていますが、ネクタイは雨が苦手です。このブログでも何度も紹介してきましたが雨にぬれたりすると型崩れしてしまいますし、それを直そうとしてアイロンなどをあてると、かえって光ってしまったりぺっちゃんこになったりなかなか難しいです。

湿気が多いタンスなどに入れっぱなしにしておくと、最悪の場合カビが生えてしまったりすることもあります。

 

▲ネクタイは雨が苦手 (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)

 

保管方法としておすすめなのは、ネクタイを丸めてカゴなどに入れることをお勧めしてます。こうしておけば型崩れすることもありませんし、ネクタイ選びも一目でできるのでとてもお勧めです。かごやケースは100均などで売っているもので十分ですので是非一度お試しくださいね。


オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19

>>グーグルマップで見る

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/

TEL 042-625-4465

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨時のネクタイ

2019-07-04 17:42:03 | ネクタイのお手入れ

こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の栗原弘直です。

今日は時間帯によって激しい雨が降っていましたね。九州地方では雨による災害も懸念されています。くれぐれも気を付けて下さい。

ネクタイの素材はシルクの物がい多いです。シルク製品はデリケートなので湿気などは苦手です。型崩れなどの原因にもなります。シルクは糸自体が呼吸しているとも言われます。湿気が多いと、本来のしなやかさや光沢なども失われてしまいますね。梅雨時のネクタイはネクタイにとっても歓迎されるものではないようです。
市販されている中には撥水加工されたネクタイもありますが、基本的には撥水加工はされていません。
 
 
▲ 梅雨時のネクタイ (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)
 
梅雨時のネクタイはどうしたらいいか。。当たり前になってしまいますが、雨に濡れないように心がけていただくしかないです。大切なネクタイは、出来るだけ雨に濡れないようにしてくださいね。

オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19

>>グーグルマップで見る

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/

TEL 042-625-4465

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨のネクタイの保管方法

2019-06-15 09:19:03 | ネクタイのお手入れ

こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の栗原弘直です。

今日はあいにくの梅雨空ですね。午後からは風も強くなるという予報が出ています。用事は早めに済ませてしまった方がいいですね。

ネクタイはシルク製で繊細なお品なので湿気は得意ではありません。保管方法を間違ってしまうと型崩れなどの原因にもなります。

梅雨のネクタイの保管方法は型崩れしたいように保管してあげることが大切ですね。お勧めの保管方法はネクタイを丸めて保管するという方法です。

▲梅雨のネクタイの保管方法 (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)

画像は100均などで売っているケースにネクタイを丸めて保管すると綺麗にまとまってスッキリ保管できます。ネクタイを選ぶ時も一目でわかるのでとてもいい方法だと思います。そしてこのケース。実は重ねられるようになっているのでスペースも有効に勝つ異様出来てとても重宝します。

雨などに濡れてしまっている場合は、保管する前に風通しのいいところで乾かしてから丸めてくださいね。是非お試しください。


オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19

>>グーグルマップで見る

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/

TEL 042-625-4465

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事の時のネクタイ

2019-01-26 14:52:39 | ネクタイのお手入れ

こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の栗原弘直です。

大寒波が入ってきているという報道がされていますね。地域によっては大雪なども降るそうなので天気予報などを参考にして備えておいた方がいいですね。

ネクタイを着用していて食事の時のネクタイの扱いに困った経験がある方もいらっしゃると思います。この時期はジャケットを着ていることが多いですが食事中にジャケットを脱いで食事することもありますよね。ちょっと前かがみになった時などにネクタイがテーブルや食器に触れてしまったりすると思わぬ汚れを付けてしまうこともあります。

▲食事の時のネクタイ (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)

特に無地感のネクタイを着用しているときなどはシミなどがついてしまうと致命的でショックですよね。

一番いいのはネクタイを外してしまえばいいのですが、ラーメン屋さんとか定食屋さんでない限りなかなかそれも難しい面もあると思います。そんな時にお勧めなのはネクタイピンです。ネクタイピンはファッション性で付ける人も多いですが、実は実用的な面で生まれたものなのです。ネクタイが前に垂れてしまわないように止めておく役割があります。最近は敢えてネクタイピンを付けない人も多いですが、こんな時のために携帯していると便利ですね。是非参考にしてください。


オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19

>>グーグルマップで見る

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/

TEL 042-625-4465

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネクタイのお手入れの裏技

2018-12-18 18:42:13 | ネクタイのお手入れ
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の栗原弘直です。
2018年も残すところあと数週間ですね。皆様忙しいと思いますがもう少しの間は頑張りどころですね。
 
ネクタイを着用していると、ネクタイの表面が少し毛羽立ってきたりして、なんか見た目が随分と古びた感じになってしまいます。
「このネクタイ、高かったのに。。」と嘆きつつレギュラーから外れていってしまうなんてことも。。。

 でも「もう、この手のネクタイは買わない!」なんて思わないでください。実はこれにはちゃんとした理由があるんです。

表面の凹凸を損なわないように、質感を保った織り方をすることによって、光沢や発色が鮮やかになったりする効果があるんです。
繻子の組織のネクタイに多く見られることですが、ある意味、こだわりのネクタイということです。
 
▲ネクタイのお手入れの裏技 (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)

 さて、もしネクタイの表面が毛羽立ってきたりしたら。。。。

用意するのはライターです。ライターで毛羽立った表面をササッとあぶってください。こうしたお手入れで毛羽立ちだけが焼けて、新品同様になります。ただ、気を付けて欲しいのは、当たり前ですけど「加減」が大事です。焦がしてしまわないように、サーッと手際よくやってください。それと!この方法はシルク100%のネクタイにのみ可能です。化繊が入ってるネクタイにこの方法をやると次の瞬間、ネクタイは使い物にならなくなります。

 このお手入れは、くれぐれも品質表示を確認してから行ってください。また、はじめはネクタイの裏側などで試してみてください。

 尚、当ブログで紹介した方法は筆者が実行済みで効果を確認しておりますが、当方では責任は負えませんので、ご自身の責任の範囲内でお試しください。


オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19

>>グーグルマップで見る

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/

TEL 042-625-4465

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネクタイのクリーニング

2018-11-13 08:43:02 | ネクタイのお手入れ

こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の栗原弘直です。

今朝の東京はどんよりと曇っていますね。少し霧雨のようなものも降っていましたね。

ネクタイはシャツのように家で洗うことはなかなか難しいアイテムです。お気に入りのネクタイを大事に着用したいということで、クリーニングに出すという方もいらっしゃると思います。クリーニングの仕上がりも一般の人には「なんかイマイチだけどこんなものか」といった印象なのかもしれませんが私の目から見る限り、やはりネクタイのクリーニングは難しいんだなぁと思いました。
 
▲ネクタイのクリーニング (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)
 

 ネクタイは素材がシルクで仕立てがバイアスに作られていることや、ジャガードの表現に特徴があるなど色々な原因があるのだと思います。

 結論として、ネクタイのクリーニングを上手に仕上げられるところは非常に少ないのだと思います。

 それでも、高価なネクタイや思いが詰まったネクタイなどは、綺麗にしたいと思うのは私たちにとっても、とてもありがたいと思います。

 汚れの落とし方やしわのとり方などはちょっとしたコツがあります。もしお困りのときは、一度ご相談ください。


▲ミンネでご購入いただけます


オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19

>>グーグルマップで見る

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/

TEL 042-625-4465

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネクタイの保管について

2018-11-08 08:30:20 | ネクタイのお手入れ

こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の栗原弘直です。

毎日朝晩と日中の気温差が大きい日が続いています。風邪も流行りだしているようなので健康管理には十分気を付けたいですね。

色々な雑誌などにはネクタイの色柄を紹介しているものがほとんどですが、ネクタイの保管について書かれているものはあまり見かけませんね。大切なネクタイのお手入れですが、誤った認識で、せっかくの品質が、台無しになってしまうこともあります。

 皆さんは、普段どのようにしまっていますか?

▲ネクタイの保管について (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)

 

 普通は、ネクタイハンガーのようなものにかけている人が多いと思いますが、実はこれってネクタイが型崩れしたりするのであんまりお勧めできないんです。一番ベストな収納方法は。。。まずは、二つ折りにして、細いほう(首のほう)から二つ折りした状態でくるくると巻いて、引き出しなどにしまっておくのがネクタイにとっては一番いい方法なんです。選ぶ際にも一目で分かりますし是非お試しくださいね。


オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19

>>グーグルマップで見る

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/

TEL 042-625-4465

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネクタイのリフォーム

2018-09-08 08:40:18 | ネクタイのお手入れ

こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の栗原弘直です。

先週末はあいにくの空模様だった東京地方も今日は快晴です。先週予定が流れてしまった人は待ち望んだ週末になりそうですね。

昨今のご時世は資源の有効活用が色々な業界で取り組まれているようですね。アパレル業界でも世界的ブランドの大手が商品の廃棄処分をやめて有効活用を検討するといった報道がされています。これまでアパレル業界は売れ残った商品はブランド価値を維持するために安売りで処分することはせずに廃棄処分にしているブランドも多くありました。こうしたことについて、いろいろ批判的な意見が寄せられていた流れを受けたものだと思います。ネクタイについても同様のことが言えるのですが、業界のガイドラインのようなものは現状でまだないようです。

そんななか、ネクタイのリフォームを推奨する動きも様々なところで提案されてきています。

▲ネクタイのリフォーム (オリジナルネクタイ製作 成光ネクタイ)

ネクタイのリフォームの方法の一つにネクタイの幅詰めがあります。お気に入りのネクタイだけど幅が広すぎて今風じゃないといったネクタイも、ネクタイのリフォームで今風に蘇ってた着用することが出来るようになります。弊社ではネクタイの幅詰めと同時に中に入っている芯地も新しいものに取り換えて仕立てますので、風合い、着用感は新品のようになりますので是非一度お試しいただければと思います。

詳細は弊社HPにご案内がございますので是非ご覧ください。


オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19

>>グーグルマップで見る

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/

TEL 042-625-4465

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネクタイのクリーニングについて

2018-09-01 09:04:09 | ネクタイのお手入れ

こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の栗原弘直です。

今日から9月、今日の東京地方はあいにくの空模様です。プールなどには残念な一日ですが平成最後の夏を満喫してくださいね。

先日、ある方のネクタイがクリーニングから仕上がってきたものを拝見する機会がありました。一般の人には「なんかイマイチだけどこんなものか」といった印象なのかもしれませんが、私の目から見る限りシルク特有の風合いが失われていて、やはりネクタイのクリーニングは難しいんだなぁと思いました。

▲ネクタイのクリーニングは難しい?(オリジナルネクタイ製作 成光ネクタイ)

その理由としては素材がシルクでバイアスに作られている、ジャガードの織り方の表現に特徴がある、表現力のある光沢がある、適度な質感があるなど色々な原因があるのだと思います。やはり、仕上げのプレスは熟練を要する部分だと思います。結論として、上手に仕上げられるところは非常に少ないのだと思います。それでも、高価なネクタイや思いいれのあるネクタイなどは綺麗な状態でいつまでも大事にしたいと思うのは私たちにとっても、とてもありがたいと思います。もしお困りのときは是非一度ご相談頂ければと思います。


オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19

>>グーグルマップで見る

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/

TEL 042-625-4465

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日のネクタイ

2018-08-23 21:22:39 | ネクタイのお手入れ

こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の栗原弘直です。

夜から弊社のある八王子市でも風が強くなってきて、今は横殴りの雨になっています。台風の影響でしょうが台風の通過する地域の方は十分に気を付けていただきたいと思います。

雨の日のネクタイはちょっと悩ましいものですね。出かける前から雨が降っていればそれなりにネクタイもチョイスできるのでしょうが、外出先でいきなり豪雨ということもあると思います。ネクタイはシルク素材の物が多いということもありますが基本的に雨や湿気は得意ではありません。

▲ネクタイは湿気が苦手。(オリジナルネクタイ製作 成光ネクタイ)

雨や湿気によってネクタイが型崩れしやすいということもあります。外出時に風雨が強くなったときにお気に入りのネクタイを着用している場合は一度ネクタイを外してカバンの中にしまってしまうというのも一つの方法かと思います。ただ、窮屈なカバンの中に入れてしまってかえってネクタイを痛めてしまうということもありますのでその辺は注意が必要ですね。雨に濡れてしまったネクタイは風通しのいいところで自然乾燥させてあげてください。


オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19

>>グーグルマップで見る

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/

TEL 042-625-4465

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネクタイの保管方法

2018-07-26 20:58:19 | ネクタイのお手入れ

こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の栗原弘直です

今日の東京地方は猛暑も収まり一息つける天気でしたね。週末には台風が接近するそうなので別な意味で気を付けないといけませんね。

皆さんはネクタイをどんな方法で保管していらっしゃいますか?大切なネクタイの保管方法ですが、間違った保管方法でせっかくのネクタイが台無しになってしまうこともあります。普通は「ネクタイハンガー」のようなものに吊るしてかけている人が多いと思いますが、実はこの方法はあまりお勧めできません。ハンガーに吊るしておくと、どうしても他のネクタイと重なり合ったりしてネクタイに変な癖やシワがついてしまったり、着用する際に選ぶのに選びにくかったりするからです。ネクタイにとって優しい保管方法は、丸めて保管するという方法です。

▲ネクタイの保管方法

まずは二つ折りにして、細いほう(首のほう)から二つ折りした状態でくるくると巻いて、引き出しや箱などに保管しておくのが、一番いい方法です。こうすることによってシワもつきませんし風合いを損ねることも防げます。また、ネクタイも呼吸しているということを認識して

たまには風通しをしてあげてください。このひと手間でネクタイの寿命も随分と変わってきますので是非お試しください。


オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

東京都八王子市 株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする