成光ネクタイの紹介動画
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作 縫製加工所の栗原弘直です。
ニュースは日米首脳会談の話題で持ちきりですね。国賓級みの歓迎を受けて阿部さんもまんざらではなさそうです。
私はラジオニュースで聞きましたが、議会での演説も英語でスピーチしたようですね。
一時の阿部さんのネクタイは、ゴールドのストライプが勝負ネクタイのようになってましたので個人的にはいかがなものかと思っていましが、今回の訪米での阿部さんのネクタイはソリッドが中心のチョイスで好感が持てるものだったと思います。
ストライプの模様はその昔、軍隊の所属などをあらわすのに使われたり階級を表すなどに用いられた経緯があるからだそうです。
以前にも書きましたが、公式な場でのネクタイはソリッドが基本です。是非参考にしてくださいね。
八王子市 株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作 縫製加工所の栗原弘直です。
ここ数日、気温が上がってますね。北海道で30度を越える真夏日というニュースがやっていました。
気温の変化が大きいと体調を崩すといわれるので気をつけたいですね。
ネクタイしてると体感温度が違うといわれます。これから気温が上がったときのネクタイ着用は暑がりの人にはつらい季節かもしれません。
ここ数年はクールビズも定着しつつ今年も後1ヶ月と少しになってしまいましたね。
気温が上がったときのネクタイは、着用をやめてしまえば楽に感じるかもしれませんけど、個人的にはどうもかっこよく見えないと思うのは私だけでしょうか?
最近は、清涼感のある素材を用いたネクタイや、軽量で薄めの芯地を使用したネクタイなど様々なものが出ていますのでぜひ一度売り場をご覧になっていただければと思います。
東京都八王子市 株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作 縫製加工所の栗原弘直です。
少し前にもふれたのですが、ネクタイを生産していくための素材価格の値上がりが顕著になってきています。
いよいよ実際の裏地や、生地などの加工商品に波及してきました。地元八王子市の関連企業も、それぞれの企業が企業努力で何とかしのいできたのですが、いよいよそれも限界で、商品価格に転嫁せざるを得なくなってきました。
景気に明るさが見えてきたとはいえ、消費増税後は消費者の消費に対する選択の感覚は厳しく業界全体としては厳しい状況だと思います。
一般消費者が求める価格で、商品を提供することができなくなると企業としての存続が危うくなります。
価格だけを求めるなら、海外からの安い品物には及びません。
では、国内で物が作れなくなってしまったらどうなるのか?雇用も維持できませんし、国内の富の多くが海外へ流出してしまうことになります。
目先の損得だけで判断してしまうと、その影響ははいずれ巡り巡ってきて自分たちの生活に影響してくるのかなぁと。。
素材価格の値上がりが続く中で、私たちは消費者の選択に耐えうる付加価値の高い商品開発を進めている毎日です。
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作 縫製加工所の栗原弘直です。
日本のサラリーマンの平均ネクタイ所持数は、約20本程度だといわれています。
その中で、実際にレギュラーで着用しているものって半分以下ではないでしょうか?
なんとなく、昔買ったものってしなくなってしまう傾向がありますよね。
でも、そんな中でも自分のお気に入りのネクタイはあると思います。
気に入った柄やパターンのネクタイを自分らしく着用するのもとてもお洒落なことだと思います。
自分のトレードマーク的に思われるレベルまでいけばたいしたものだと思います。
皆さんも、自分のお気に入りのネクタイを見つけていただければと思います。
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作 縫製加工所の栗原弘直です。
東京は地方選挙真っ只中で、街中で選挙カーが所狭しと走り回っています。
なんか、いつも思うんですが、こうした光景は少し滑稽かなぁと。。
なんで、人のため、地域のために働いてくれるのに、自分で早朝から駅前に立ち頭を下げてるんだろうと。
有権者は有権者で、そんな候補者の脇を知らん顔だったり。
選挙が終わってしまえば、当選者に頭を下げるほうは逆転するんですけどね。(笑)
本当に人のため、地域のため、国の為に働いてくれる優秀な人材には本来ならこちらからお願いしなければいけないのではと。。
選挙とネクタイといえば、ある選挙応援団?が御そろいのネクタイをしていました。普通のストライプでしたが、一体感があっていいですね。
さすがに男性の候補者は皆さんネクタイを着用しているようです。選挙とネクタイもご縁があるようですね。
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作 縫製加工所の栗原弘直です。
食べ物には旬の季節がありますよね。今なら筍とか鰆とか。。
じゃぁネクタイにも旬な季節ってあるのか?と考えてみました。色々あるなぁ。。しかも年に一度ではなさそう。(笑)
その一つは今の季節だと思います。年度代わりや、異動などで職場が変わったり新しく社会人になって初めてネクタイを日常的に着用するようになったりと
いろんな人が、いろんな意味で生活に変化がある次期ですね。
新入社員の人たちは、あたりまえだけど新調するし、そうでない人たちも心機一転、気分一新、新しいネクタイを着用することで新鮮な気持ちになれることと思います。
まさに今はネクタイの旬な季節。是非お気に入りの1本を見つけてくださいね。
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作 縫製加工所の栗原弘直です。
昨日、今年になってはじめてツバメが飛んでいるのを見かけました。
もうそんな季節になったんですね。昔に比べるとツバメの数はずいぶん減りましたが、ツバメの巣の材料になっている土などが少なくなっていることなどが原因だといわれていますね。
ツバメとネクタイ。何?と思うかもしれませんが、ネクタイ用語の中にも「ツバメ」というものがあります。
通常のネクタイの中に入っている芯地は大剣の剣先から小剣の剣先まで入っています。
「ツバメ」というのは大剣の剣先の部分に芯地が入っていないタイプのものをいいます。
ちょうどツバメの尾の部分に形が似ていることからこの呼び名が生まれたのですが、こうした芯地は主に夏用の紗のネクタイなどに使われることがおおいですね。ツバメとネクタイの意外なところで繋がっていますね。
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作 縫製加工所の栗原弘直です。
突然ですが、ネクタイの正しい長さというのを考えたことはありますか?
ネクタイはスーツなどと違って、長さのサイズがありません。いわゆるワンサイズです。
それでは、ネクタイをしたときに一番適切な長さとはどんな長さでしょうか?
ネクタイを着用したときに、ネクタイの剣先がベルトの少し下にあるのがバランスがよく、一番適切な長さです。
結び方や、小剣と大剣のバランスで着用したときの長さを決めていきます。
そう考えると、ネクタイの正しい長さは人によって違ってくるかもしれません。
着用したときに、長すぎてもだらしなく見えますし、短すぎてシャツが見えるようでは、カッコ悪いです。
バランスのよい長さに着用するコツはネクタイを結び始めるときの、小剣の位置を覚えておくのがコツです。
体格によって位置が様々ですので、自分のおへその位置を目安に上下何センチくらいと、覚えておくと便利です。
これからの季節、スーツの上着を脱いでいる姿をよく見かけます。
その時に、ネクタイの長さは目に付きますのでバランスのいい長さに結べるようにマスターしておくといいですね。
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作 縫製加工所の栗原弘直です。
東京の桜はほとんど見ごろを終えてしまいましたね。これからは見ごろも北上していくのかと思います。
毎年一度は桜を見に行きますが、満開の桜は四季折々の情緒を見せる日本の自然の代表のひとつで改めてその美しさに心を動かされた想いです。
観光客も想像していたよりもはるかに多くて景気にも明るさがいえ始めたのかという感じがしました。
少しお酒が入ったのか、ネクタイを鉢巻代わりにしている方も見受けられました。
お花見とネクタイのこの光景、必ずといっていいほどどこかしらで見かけるパターンですがネクタイにとってよろしいことではありませんね。(笑)
ネクタイは本来、谷折にすることを想定していないので、鉢巻の様に額でかた結びは糸が浮いたりする場合があります。
高価なネクタイほどデリケートな作りをしていることも多いので気をつけてくださいね。
お花見とネクタイ。これも心を結ぶご縁かもしれませんね。
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作 縫製加工所の栗原弘直です。
街では新入社員が多く見受けられる季節になって来ました。
なんか、パッと見てそれと分かる辺りが初々しいですね。スーツも着慣れていないというか、着崩してしまうというかどこかぎこちなく見えがちです。
でも、少しずつさまになっていくんだろうなぁ。。
先日も書きましたが、ネクタイも選ぶ基準が分からずに困るという話を良く聞きます。
ビジネスで着用するなら、とりあえず無地、小紋、ピンドット、ストライプなどを選んでおけば無難です。
色もグレーや紺、といったものをまずは選んでおけばいいでしょうね。
はじめから敢えて自己主張を前面に出すことは無いと思います。
それと、新入社員がネクタイで気をつけることがあります。
ネクタイ着用時はシャツの第一ボタンが見えないようにしてくださいね。ちょっとしたことですが、印象がとても変わりますので。。
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作 縫製加工所の栗原弘直です。
毎日ネクタイをしている皆さんはお気づきのことかと思いますがネクタイによって、「ネクタイの締め心地」がちがいますよね。
シュッと形が決まるとか、ソフトな感じとか、なんか重たいとか、なんか軽いとか個人差はありますが、微妙にいろんな感想があるかと思います。
これは、使用している生地や、ネクタイにのなかに入っている芯地によって決まってくるんです。
選択基準は、メーカーの意図やブランドコンセプト、コスト面などを考慮されて決められます。
同じネクタイでも生地と芯地の相性でも随分変わってきます。
裏を返せば、「自分の好みの風合いに作ることが出来る」というわけです。それによってネクタイの締め心地が変わってきます。
現在は、自分でオーダーして作るという人はまだまだ少ないですが
これからはそんな人が増えてくるかもしれませんね。
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作 縫製加工所の栗原弘直です。
今日は着用時のネクタイの長さを一定にする方法について書きたいと思います。
ネクタイの着用に慣れていない人は苦労して形よく結んだのに、仕上がりの長さが短かったり長かったりしてまたやり直し。。なんて経験があるのではないかと思います。
着用時のネクタイの長さを一定にする方法は、結び始める前の小剣(ネクタイの細いほう)の先をシャツのボタンの位置などで覚えておくことです。
常にその位置から結び始めれば着用時のネクタイの長さは一定になります。
これが、着用時のネクタイの長さを一定にする方法のコツです。新入社員の皆さん。是非参考にしてくださいね。
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作 縫製加工所の栗原弘直です。
フレッシャーズの皆さん。ネクタイの結び方は何種類ぐらいマスターしていますか?
普通は意識しないので1種類しかマスターしていないという人も多いと思います。
でも、ネクタイの結び方ひとつで印象も変わってきますし、ネクタイへのダメージも変わってくるんです。
それと着用したときの値が里かも変わってきますね。
一般的には次の3種類をマスターしておけばいいと思います。
ウィンザーノット。まずはこの結び方から入っていく人も多いですね。結び目が左右対称できれいに見えます。
セミウィンザーノット。ウィンザーノットを半分短縮したような結び方でこちらもポピュラーですね。
プレーンノット。上記の2つよりも着用後のネクタイにダメージが残らずに着用時もスピーディーに仕上がります。
ネクタイの結び方にはそれぞれに特徴がありますが、とりあえずは今日はこの辺で、詳しくはまたの機会に。。。
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直