成光ネクタイの紹介動画
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。
早いものでもう11月の終盤ですね。これから年末にかけて皆さんも忙しい時期に入ると思いますがネクタイ縫製業界も今が繁忙期になります。毎年のことですが勤労感謝の日は休んだ記憶がありません 笑。年末年始の商戦に向けて商品を一気に作るのがこの時期なのでどこの縫製工場も今が1年を通じて一番忙しい時期だと思います。ただでさえ人で不足が深刻な中でやり切れないほどの仕事が毎日のように入ってきます。年に1~2回しか作らないようなお客さんまでこの時期に発注が入ってきたりするので、業界の事情を都度説明して時期をずらして発注していただけるようにこちらからもお願いさせていただいています。そうはいってもなかなかそのようにいかないので結局この時期は大変な混雑状況になってしまいます。
▲ネクタイ縫製業界の繁忙期 (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)
ネクタイの場合、製品に仕上がるまでの工程が多く、作業自体も職人の手作業によるところが多いので通常の2倍作るということはなかなかできるものではありません。機械化が進んだとはいえまだまだ職人の手作業によるところが多いのが現状です。後しばらくはこのような状態が続きそうですが健康には気を付けて乗り切っていきたいと思います。
オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19
https://www.seikoh-neckwear.co.jp/
TEL 042-625-4465
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。
11月も中旬に入って朝晩は肌寒く感じることも増えてきましたね。季節の変わり目、体調を崩さないように気を付けたいですね。
弊社は個人のお客様や団体、企業様などからオーダーネクタイのご注文も承っておりますが、主業務としてはブランドネクタイのOEM縫製工場です。ネクタイの縫製はほかのアパレル商品とは違って生地の裁断が異なります。生地の目に対して斜めに裁断することから通常の縫製工場ではなかなか上手く縫製することができません。ネクタイは「結ぶ」という特殊な利用方法で着用されることから生地を斜めに裁断しなければスムーズに着用することができないからです。そうしないと結んだときに結び目がシュッと収まらないのでキレイに結ぶことは出来ないからです。昔の人は良く考えたものだなぁと改めて感心します。いわゆるバイアスカットですが、こうしてカットされた生地を縫製していくには特殊な技術が必要とされます。
▲ネクタイの縫製 (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)
ネクタイを量産、縫製する際にはネクタイ専用の縫製機械が必要になってきます。ですから、通常の設備ではなくネクタイ専用の縫製機械というものがありネクタイ縫製の主要な部分はこうした専用の縫製機械で縫製されています。具体的には、中央の縫い目を細かなミシン目で縫うのではなくザックリとした縫い目で縫っていくことが特徴です。こうすることによって着用した時のヨレが出ないようにしたり、ノットを奇麗に整えることに適しているのです。なかなか普段目にすることはないと思いますが、そこには熟練した職人の技術と近代設備の融合があります。
最近はどこの業界でも職人が高齢化、減少が続いていますが様々な設備や新しい人材育成によってこれからもネクタイ業界の一助になればと思う次第です。
オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19
https://www.seikoh-neckwear.co.jp/
TEL 042-625-4465
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。
昨日から3連休という人も多いのではないでしょうか。東京地方は風が少し強めですが天気に恵まれて行楽日和ですね。
最近、日本の物作りについて危機感を訴える番組なども増えているみたいですね。日本の高度成長を支えた中小企業の多くが深刻な後継者不足に陥っていたり、貿易の自由化で海外から廉価な製品が大量に国内に流通するようになったり、そもそもの労働人口が減少していたりと原因はさまざまのようですが、ネクタイの縫製についても同様のことが言える状況です。熟練した職人の高齢化や縫製機器を取り扱う会社の減少などによって同業者の中でも年々廃業するところが増えてきています。
▲ネクタイの縫製について (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)
弊社にも毎年のようにネクタイの縫製について新規のお問い合わせも増えていますが、ネクタイの縫製は大変手間のかかる工程が多い仕事であることと、生産する時期が重なってしまうことなどでなかなか思うようにご要望に添えないことも多いです。弊社といたしましても引き続き若い職人の養成に力を入れてそうしたご要望にこたえられる体制作りに努力しているところです。こうした状況はこれから先も続いていくことが予想されますので弊社といたしましても重要課題として取り組んでおります。自国で物を作れなくなってしまうということはある意味、日本の大きなリスク要因でもありますので業界を挙げて取り組まなければいけない課題でもあると思います。
オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19
https://www.seikoh-neckwear.co.jp/
TEL 042-625-4465
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。
今年のカレンダーの並びからは先週末から長いお盆休みという方もいらっしゃるのではないでしょうか。地域によっては気温がかなり高く熱中症の恐れもありますので気を付けたいですね。
弊社の主業務はブランドネクタイのOEM縫製加工ですが、一般のお客様からの縫製加工も1本から承っております。
ご自身でお気に入りの生地を見つけてきて、それをネクタイに仕立てる。。ネクタイは特殊な仕立て方法なのでなかなか手先の器用な人や業者でもきれいに仕立てることが出来ません。そんな時にネクタイ専門の縫製工場の弊社をご活用いただければお気に入りの生地でネクタイを製作することも可能です。ネクタイの生地は一般的な生地屋さんで普通に売っているものではありませんが、ネクタイ用の生地ではなくてもネクタイに仕立てることは可能です。
▲お気に入りの生地でネクタイを製作 (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)
その際、何点か注意して頂きたいことがあるのでこれから記載することを参考にしてください。1 ネクタイを1本製作するのに50cm×70cmが必要 2 生地はシワになりにくいものを選ぶ 3 生地が厚すぎると製作できない場合がある。大きく分けるとこの3点です。また、柄出しなどは別途ご相談となりますので事前にご相談ください。ご自身で選んだ生地で世界に一本だけのネクタイを製作してみてはいかがですか。弊社お問い合わせフォームよりメールにてお気軽にお問い合わせいただければと思います。
オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19
https://www.seikoh-neckwear.co.jp/
TEL 042-625-4465
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。
毎日暑い日が続きますね。弊社のある八王子市は一昨日から今日迄八王子祭りが開催されています。延べ数十万人が来場するお祭りで神輿や山車の共演は迫力と熱気がありとても人気があります。是非一度お越し頂ければとおもいます。
弊社には「ネクタイを洗濯機で洗濯してしまったがどうにかならないか」というお問い合わせをいただくことがあります。
洗濯ものと一緒に誤って洗濯機に入れてしまったということが原因ですが脱水して洗濯物の中にネクタイを発見した時はとてもショックな気持ちになりますよね。シャツなどは家でアイロンかけをすれば元に戻りますが、ネクタイの場合はなかなかそうはいかないものです。中に入っている芯地もよれよれになってしまっていますし、表地もシルク製のものが多いのでアイロンかけも思うようにいかないと思います。
▲洗濯してしまったネクタイの仕立て直し (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)
弊社ではそんなご要望にもお応えできるように洗濯してしまったネクタイの仕立て直しも承っております。洗濯してしまったネクタイを一度分解して表地はスチームでアイロンをかけてしわを伸ばして、ネクタイの芯地も新しい芯地に交換して仕立て直します。ダメージの程度によって仕上がりは異なりますが、これまで何本もの洗濯してしまったネクタイの仕立て直しの実績がございますので洗濯してしまったネクタイの仕立て直しは諦める前に是非一度ご相談頂ければと思います。
オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19
https://www.seikoh-neckwear.co.jp/
TEL 042-625-4465
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。
今日は程度に風が吹いていてとても清々しい陽気ですね。そろそろ梅雨入りになるところも出てくる頃です。新緑の季節を満喫したいですね。
一般のお客様から「生地はあるのでネクタイにして欲しい」というお問い合わせをいただくことがあります。
弊社の主業務はブランドネクタイの縫製加工業務なので、ネクタイの縫製に関することなら何でもご相談に応じることができます。今日はそうしたご依頼の際に、ご注意いただきたい点をご紹介させていただきたいと思います。
まずは生地の大きさについてですが、ネクタイを1本製作するのに約50cm×約70cmの生地が必要になります。
(2本製作する場合は約50cm×約100cm)
ネクタイの仕立ての場合、基本的に「この模様をこの位置に」という柄の位置指定などは出来ません。ネクタイは1枚の生地から無駄なくパーツを裁断するためです。「この位置にこの柄が出るように」とか「ネクタイにしたときに柄がこの向きになるように」とかご指定いただく場合は生地が余分に必要になりますので事前に要相談となります。
▲ネクタイの仕立て (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)
また、ネクタイは結んだときに伸縮が出来るように生地が斜めに裁断されていますので生地に対して斜めの向きに柄が見えるように仕立て上がりになります。着尺など生地幅が狭い生地についてもネクタイに仕立てることは出来ますが、仕上がった時にネクタイの正面に生地のつなぎ目が見えてしまいます。生地幅が短い場合はその分、長さが余分に必要になります。(生地幅35センチ×長さ100cm等)
素材についてもネクタイは結ぶという着用方法なので、綿などのシワになりやすい生地は着用後にシワが残ります。
厚すぎる生地や薄すぎる生地なども事前に確認が必要になります。ご自身で生地を用意してネクタイの仕立てをご依頼する際はその点をご注意いただければと思います。世界でたった1本のネクタイになりますので一度お試しいただければと思います。
オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19
https://www.seikoh-neckwear.co.jp/
TEL 042-625-4465
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。
時折暑い日もありますが毎日気持ちのいい陽気が続いていますね。梅雨前のこの時期は一年を通しても一番過ごしやすい季節かもしれないですね。
誰にでもお気に入りのネクタイがあることと思います。お気に入りであるからこそ着用頻度も多く、大切に取り扱っていてもそうした事から経年劣化が進むのも早いこともあります。ネクタイは基本的にシーズンごとに商品が入れ替わってしまうのでお気に入りのネクタイをもう一度購入しようとしてもなかなか手に入るものではありません。
少し劣化してしまったけどお気に入りのネクタイなので処分できなかったり、思い出のあるネクタイなので処分できないという人も多いかと思います。弊社ではそうしたご要望にもお応えできるようにネクタイの補修業務も承っております。
▲ネクタイの補修で出来る事と出来ないこと (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)
基本的にはどんなネクタイでもご相談に応じておりますが、そうは言ってもネクタイの補修で出来る事と出来ないことがあります。昔のネクタイであったりインポートのネクタイであったりして幅が広すぎたり、ネクタイの中に入っている芯地がヨレテしまったり、剣先部分が擦り切れてしまったり洗濯機で洗ってしまったりといった場合は、ほとんどの場合で補修や仕立て直しが可能です。ではどんなことができないかというと。。剣先部分以外の生地が擦り切れてしまってしまっていると補修が出来ません。ただし補修は出来ませんが程度によっては補強は可能です。実際には拝見してからの判断となるのですがネクタイの補修についてもお気軽にご相談頂ければと思います。
オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19
https://www.seikoh-neckwear.co.jp/
TEL 042-625-4465
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。
東京の桜もほとんど散ってしまって今年のお花見のシーズンも終わりですね。各地で沢山の人がお花見を楽しまれていよいよ一昔前の日常が戻ってきましたね。
誰にでもお気に入りのネクタイがあることと思います。お気に入りのネクタイだから必然的に着用の機会も増えるものですね。ネクタイはデリケートなアイテムもあるので大事にしていても繰り返し着用していればだんだんと痛んできてしまうものです。経年劣化も加わってだんだんとくたびれてきてしまうのも否めませんね。でも、お気に入りのネクタイだから処分してしまうこともなかなかできない。。。弊社ではそんなネクタイを仕立て直すことも承っております。
仕立て直しの際はネクタイを一度分解して中の芯地も新しいものに入れ替えて仕立て直しますので、しめ心地も格段に改善されます。また、経年劣化とともに剣先部分の擦れやダメージなども併せて補修することも可能です。
補修はネクタイの痛んでしまった部分を改めて裁断しなおして仕立て直しますので、ダメージの部分はきれいに仕上がります。
▲ネクタイの幅詰め (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)
ネクタイの仕立ては他のアイテムと異なり、生地を斜めに裁断されて仕立てられているアイテムなので一般の縫製技術ではなかなかきれいに仕立てられませんが弊社はネクタイの縫製の専門工場ですので、熟練した職人とネクタイ専用の縫製機械によってきれいに仕立て直すことが可能です。これまで多くの方にご利用いただき、多くの方がリピーターとして再度ご利用いただいておりますので安心してお任せいただければと思います。
仕立て直しの際の注意事項などは弊社HPに詳細なご案内がございますので是非一度ご覧いただければと思います。
オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19
https://www.seikoh-neckwear.co.jp/
TEL 042-625-4465
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。
今年は閏年ですね。2月29日まであります。一日得をしたような気分なのか損をしたような気分なのか。。人によって意見も様々のようですね。
多くの皆さんがお気に入りのネクタイや思い出のネクタイ等をお持ちの方も多いと思います。誰にでもそんなネクタイが1本はあることと思いますが、経年劣化などで型崩れしてしまったり少しほつれが出てきてしまったりしてしまうとなかなか着用しずらくなってしまうようなご経験は誰にでもあるのではないでしょうか。
弊社ではそうしたネクタイの補修、仕立て直しも承っております。ネクタイは着用する際に結ぶという特性があるので生地の裁断が45度の角度で裁断されています。斜めに裁断されていることで生地に伸縮性が生まれて結ぶ時に自然に綺麗に結べることになります。
▲ネクタイの補修、仕立て直し (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)
斜めに裁断されていることで縫製が難しく、専門の業者でないとなかなかうまく縫製、仕立てが難しいとされています
弊社はネクタイ専門の縫製工場ですのでネクタイの縫製仕立てに関する様々な設備や熟練した職人が揃っており安心してお任せいただけることと思います。これまで多くの皆様からご利用いただきリピータの方も数多くいらっしゃいます。
通常の仕立て直しに加えて、劣化して擦り切れてしまった部分なども裁断しなおして仕立て直しも承っているほか、ネクタイの中に入っている芯地も新品に交換して仕立て直ししているのはネクタイ専門の縫製工場ならではのことです。
補修できる箇所、出来ない箇所などはHPに画像などで確認できますので是非参考にして頂ければと思います。大切なネクタイの補修、仕立て直しは是非ネクタイの専門の縫製工場にお任せください。
オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19
https://www.seikoh-neckwear.co.jp/
TEL 042-625-4465
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。
今日は暑いくらいの体感温度でしたね。もう11月だというのに今年は異例ずくめの天気ですね。
現在国産のネクタイの出荷時の長さは約143センチ前後が基本的な長さとなっております。ネクタイは他のアパレルアイテムと違ってS、М、Lなどのサイズ展開がありません。いわゆるワンサイズのアイテムとなります。ネクタイの場合、結び方や小剣の長さを調節することによって長さを調節できることができるので、わざわざ数種類のサイズ展開をする必要がないというのが主な理由です。
▲ネクタイの丈詰め (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)
そうはいっても、長さを調節することもある程度限界がありますし、自分好みのサイズ感にしたいという場合は弊社で長さを調節することも承っております。もともとの生地の長さがありますので、現状より長くするということは基本的には出来ませんが、現状より長さを短くするということは可能です。弊社でネクタイの丈詰めを行う場合、一度ネクタイを分解して指定のサイズに裁断しなおして縫製いたしますので、仕上がりに違和感がなくとてもきれいに仕上がるとご好評をいただいております。成人用のネクタイを子供サイズにすることなども可能です。ネクタイの丈詰めは弊社までお気軽にお問い合わせください。
オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19
https://www.seikoh-neckwear.co.jp/
TEL 042-625-4465
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。
家のハイビスカスが今頃になって咲き始めました。今年は猛暑で咲く時期もズレてしまったのかもしれませんね。
今日も持ち込みでネクタイを製作する際のご案内の続きとなります。前回はネクタイを作る際の生地の大きさについてご紹介させていただきました。その際にご紹介した生地の大きさは、「柄の位置指定なし」の場合の生地の大きさです。ネクタイは基本的にどこをとってもいいような図柄で製作されています。それは、連続した生地の中で生地を無駄なく使用してネクタイが製作されているからです。柄の位置を指定して製作しようとすると1本1本柄の出方を揃えなければいけないので生地がその分多く必要になってきてしまいます。仕立てる際も1本1本柄の出方を合わせなければならないので、大変な手間がかかりその分がコストとしてかかってきてしまいます。
▲持ち込み生地でネクタイを製作する際の柄だし (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)
持ち込み生地でネクタイを製作する際の柄出しも同じことが言えます。この柄をこの位置に出るように仕立てて欲しいという場合は、事前に生地の確認も必要になりますが、これはメールやお電話などではなかなか正確にお伝えすることが出来ないのが難点です。基本的にはどこにどんな柄が出てもいいという生地を選んでいただいて製作するのがお薦めです。また、柄が大きすぎてもネクタイの正面に見える部分に綺麗におさまらないこともありますのでその点もご留意頂ければと思います。
オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19
https://www.seikoh-neckwear.co.jp/
TEL 042-625-4465
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。
すっかり秋らしくなりましたね。早朝などは肌寒さを感じるほどになってきました。季節が一気に変わってきた感じですね。
先日は「生地を持ち込んでネクタイを作る」ということをご紹介させていただきました。いくつかお問い合わせもありましたので今日はその続きとなります。まずは、「ネクタイを作るための生地の大きさはどれくらいか」という事ですが、生地幅50センチ×70センチで一般的なネクタイを1本制作すること出来ます。ここで注意していただきたいのは生地幅が40センチとかになってしまうとネクタイの正面、結び目の下あたりに生地のつなぎ目が入ってしまうという事です。
▲ネクタイを作るための生地の大きさ (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)
ネクタイは結ぶという着用方法のため、裁断が生地目に対して斜めに裁断されています。そうすることで生地が伸縮することができるのでスムーズに着用することができるのです。生地目に対して平行に裁断してしまうと生地の伸縮が出来ないためきれいに着用することが出来ません。ご自身で生地をご用意する際は、生地幅に注意してお選びいただければと思います。ご不明な点はメールにてお気軽にお問い合わせいただければご説明させていただきます。
自分だけのオリジナルネクタイの縫製は弊社までご相談ください。
オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19
https://www.seikoh-neckwear.co.jp/
TEL 042-625-4465
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。
ここ数日、気温も下がってきて急に秋らしくなってきましたね。もう10月ですから当たり前と言えばそうなのですがことしの暑さは異常でしたから体が気温の変化についていきませんね。
弊社の主業務はブランドネクタイの縫製加工業務です。多くのメーカー様や問屋様から様々なブランドネクタイの縫製加工のご依頼を受けて製作しております。そうした縫製設備や職人の技術を活用して、個人のお客様からもネクタイの縫製、仕立てのご依頼も承っております。昨今、インターネットやスマホの普及で一般の方からも直接縫製加工、仕立てのご依頼、お問い合わせも増えてきました。
▲自分好みの生地でネクタイを作る (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)
その中には、「自分好みの生地でネクタイを作りたい」というお客様も多く、ご自身で気に入った生地を見つけてきてその生地でネクタイを製作してほしいというご依頼も増えました。自分好みの生地でネクタイを作るわけですから、世界に1本だけのオリジナルネクタイが出来ますね。個人がご自身でご利用になるのであれば、市販の生地でもネクタイに仕立てて着用することも問題ありません。生地を持ち込む際はネクタイにすることができるか、着用時に不具合は生じないかなどいくつかの課題もありますので事前にお問い合わせいただければと思います。
オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19
https://www.seikoh-neckwear.co.jp/
TEL 042-625-4465
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。
今日は一日暑かったですね。週末は台風の影響も出るとの予報ですので布団を干すとか予定してる人は早めに済ませてしまったほうがいいかもしれないですね。
ネクタイの仕立てと一言に言ってもその作業工程はたくさんあります。反物の生地を切るところから始まってブランドタグをつけて検品するまでの間に実に多くの工程があって、多くの職人が携わってネクタイは完成します。アイテム自体はそれほどかさばるものではないですが、全長は約140センチ以上ありますので長さはは長いほうですね。近年は主要な工程は機械化されていますが、それでも生地を入れればネクタイになって出てくるという事ではありません。それぞれの工程で職人の技術が求められます。
▲ネクタイの仕立て (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)
道具も色々ありますが、使いながらもっとも使いやすい形は素材を追及してそれぞれの職人が自分の道具を持っています。不思議なもので道具などは追及すればするほど最終的にはシンプルなものになっていくものです。これは他の物つくりにも同じようなことが言えるのではないでしょうか。以前に別の業種の職人さんと話をしていた時に職人の道具の話になりその人も同じようなことを仰っていたのが印象に残っています。物は違えど考え方の基本は共通するものなんだなぁと思ったのを覚えています。
オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19
https://www.seikoh-neckwear.co.jp/
TEL 042-625-4465
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。
今日は立秋。連日猛暑が続いていますが暦の上ではもう秋ということになりますね。台風も接近している地域もあるようですので対象となる地域の人は十分に気を付けて下さい。
突然ですが皆さんはネクタイを何本くらいお持ちですか?あるデータではサラリーマンのネクタイ平均の所有本数は20本程度と言われています。ただ、20本といっても実際に日常着用しているネクタイはその中の半分もないのではないでしょうか。昔に買ったネクタイを処分できないでそのままタンスに眠っているということも少なくないと思います。特に、お気に入りのネクタイや思い出のあるネクタイなどは処分するのを躊躇してしまいますよね。
▲お気に入りのネクタイの仕立て直し (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)
気に入ったネクタイがあっても翌年に同じネクタイを購入することがなかなかできないのがネクタイというアイテムの特徴でもあります。無地のネクタイなどは似たような色のものを探すことは出来ますが、柄物のネクタイは中々同じネクタイを探すのも難しいですね。昔のネクタイで幅が広すぎるけど柄が気に入っているというような場合は、ネクタイを仕立て直すことで今風のスタイルに変身させることも可能です。弊社ではそうした仕立て直しも承っておりますのでお気に入りのネクタイの仕立て直しなどの際はぜひご相談いただければと思います。
オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19
https://www.seikoh-neckwear.co.jp/
TEL 042-625-4465