成光ネクタイの紹介動画
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。
今日も朝晩は肌寒い一日でしたね。今週末からはGWですね。コロナ禍から日常に戻ったような毎日。各行楽地は沢山の人出が見込まれますね。
春から新緑へ季節は日に日に移り変わっていきます。この季節はネクタイも春らしく装いたいですね。春のネクタイというとどんなネクタイを思いうかべますか?やはり明るめの色が春にはふさわしいかもしれませんね。ネクタイは色によって大きくイメージも変わってきます。少し明るめのネクタイを着用するだけで全体の印象まで明るく感じさせられます。
▲春のネクタイ (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)
パステル調のネクタイなどは特にこの季節にピッタリだと思います。ピンクやイエローなどはお勧めの色ですね。ツーリップが咲くころには赤のネクタイなども季節感を感じさせるネクタイだと思います。ご自分でネクタイを選んでいると、だいたいに通った色のネクタイばかりになっていってしまう傾向がありますが、テーマを決めてネクタイ選びをすると普段自分が選ぶようなネクタイ以外も増えていくようになると思います。春のネクタイをテーマにネクタイを選んでお洒落を楽しんでいただければと思います。
オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19
https://www.seikoh-neckwear.co.jp/
TEL 042-625-4465
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。
毎日暖かい日が続き東京などでは桜が開花していますね。例年にない速さだそうで入学式のころには桜は散ってしまっているかもしれないですね。
ネクタイは色で印象が決まるとも言われています。一番の売れ筋はネイビー系です。当たり障りが無く自然で調和が感じられるという印象を与える色でネクタイの配色の中で多く使われる色ですね。無難と言えば無難なのですが印象的と思わせるほどのインパクトはないという配色です。次にグレー系なども人気の配色でこちらも違和感のない調和が感じられる色でネクタイの中でもよくつかわれる配色です。
▲ネクタイは色で印象が決まる (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)
そういった配色ネクタイはもちろん必需品であり必須のアイエムですが、少し変わった色のネクタイをアイテムに加えることでお洒落の幅が広がります。普段とは少し違ったイメージの色のネクタイを着用することで、印象がガラリと変わりますし、相手にも印象に残ることとなりますね。明るい色やパステル調の色などはお勧めの配色になります。インポートのネクタイなどは発色の良い色のネクタイも多いのでちょっと印象の違うネクタイが欲しいなと思うときなどはお勧めかもしれません。是非一度お試しいただければと思います。
オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19
https://www.seikoh-neckwear.co.jp/
TEL 042-625-4465
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。
早いものでもう3月になりましたね。3月というとすっかり春というイメージが思い浮かびます。今日は春のネクタイについてご紹介したいと思います。
春は、暖かく明るい印象のある季節なので春らしいネクタイは、季節感を表現するために明るい色合いや柄物、軽やかな素材を選ぶことがおすすめです。淡いピンク、ライトブルー、明るいイエローなどの明るめの色がおすすめですね。春の新緑や花の色などをイメージすることが出来ますし、明るめの色はビジネスシーンでも華やかさを演出することができます。柄物のネクタイで春らしさを演出するなら花柄や水玉柄などがお薦めです。特に花柄は春の花をイメージさせるため、季節感を表現するのにぴったりです。
▲春のネクタイ (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)
素材も軽やかな素材を選ぶことで春らしさを演出できると思います。冬の定番だった厚手の素材や暗めの色合いのネクタイよりもシルクやリネン、コットン素材などがおすすめで軽やかで爽やかな印象を与えるて春らしさを演出することができます。季節に合ったアクセサリーを合わせることもおすすめです。例えば、春らしい花のモチーフのタイピンを合わせることで春らしい装いに仕上げることができます。春らしいネクタイを着用することによって気分も明るくなりますので是非お試しいただければと思います。
オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19
https://www.seikoh-neckwear.co.jp/
TEL 042-625-4465
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。
今日は気温も上がって春のような陽気でしたね。花粉も非常に多く飛んでいたようで花粉症の人には辛い季節ですね。
ネクタイの柄は多種多様にありますが、その中でも根強い人気のあるのがキャラクターのネクタイです。キャラクターのネクタイと一言に行っても色々あります。誰もが知っているような世界的なキャラクターのネクタイや少しレアなアニメキャラのネクタイなど沢山のキャラクターのネクタイが販売されていますね。さりげなく使われているようなものはビジネスでも着用できるようなものもあります。
▲キャラクターのネクタイ (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)
ディズニー系のものなどは特に人気があるようで色々なバリエーションのものがありますね。パット見は普通のビジネスタイに見えても裏地にキャラクターがプリントされているものや小剣側にキャラクターのワンポイントがあるものなども人気があるようですね。ちょっとした話のネタにもなるキャラクターのネクタイ。ご自分の好きなキャラクターのネウタイを1本くらい持っていてもいいかもしれません。是非この機会にお試しいただければと思います。
オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19
https://www.seikoh-neckwear.co.jp/
TEL 042-625-4465
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。
今日は急に気温が夜になって下がってきましたね。風も吹いているので体感温度はさらに低く感じますね。
前回はカジュアルな場でのネクタイ選びをご紹介しましたが、今日はビジネスシーンでのネクタイの選び方についてご紹介したいと思います。ライフスタイルが以前とは変わったと言ってもビジネスシーンでのネクタイは必須アイテムと言っても過言ではありません。ネクタイ=仕事といった印象を持っている方も多いと思います。実際、ネクタイを着用する場としてはビジネスシーンが一番多いという方も多いと思います。
▲ビジネスシーンでのネクタイの選び方 (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)
ビジネスシーンでのネクタイ選びの基本は、相手に違和感を感じさせない色柄選びだと思います。特に営業などで初対面の人に会う機会が多い方などは外見や服装などの第一印象がその後の商談にも大きく影響されるという話も多いです。出来るだけ雰囲気に調和した色柄を選ぶのがベターだと思います。色であれば紺系、グレー系などはどんなスーツにも会う色だと思います。柄は無地感のネクタイが一番スッキリと見えますね。大きな柄よりも細かい小紋の方がシンプルですっきりと見えます。是非参考にして頂ければと思います。
オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19
https://www.seikoh-neckwear.co.jp/
TEL 042-625-4465
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。皆様あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
今年の年末年始は特に何の規制もない久しぶりの年末となりましたね。実家などに帰省した方も多いのではないのでしょうか。その一方で、感染者も急増しており引き続き感染対策には気を付けてお過ごしいただければと思います。
通常であれば、仕事始めは新年の挨拶周りというところですが、今年は昨今の社会情勢により見合わせたという方も多いと思います。一日も早くこうした状況から以前のような日常に戻ればいいですね。
新年のネクタイというとどのようなネクタイを思い浮かべますか?色々なネクタイを思い浮かべると思いますが、私の場合はシルバーグレーのソリッドのネクタイですね。すっきりとしていてフォーマル感があり新年に着用するネクタイとしてはピッタリだと思っています。
▲新年のネクタイ (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)
画像はプリントの総柄ですが、基本的に無地のネクタイは用途が広く様々なシーンで薬用できるので個人的には好きなネクタイです。その中でもシルバーグレーのネクタイは式典などの改まった席から、日常のビジネスシーンでも幅広く着用できる万能なネクタイだと思います。ネクタイ好きには必須のネクタイだと思います。色によってイメージも随分と変わりますね。様々なシーンで活用できるネクタイですので是非1本は持っていたいネクタイですね。是非参考にして頂ければと思います。
オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19
https://www.seikoh-neckwear.co.jp/
TEL 042-625-4465
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。
12月最初の週末。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。ボーナスを前にお目当ての品物を品定めという人も多いかもしれないですね。
男性のファッションアイテムと言えば、時計や鞄、靴やネクタイなどですが、その中でネクタイは他のアイテムに比べて比較的お求めやすい価格帯のものが多いかと思います。それでいて胸元を演出するアイテムなので結構目立ちますし、だからこそその人のセンスが現れたりしますね。また、様々な色柄があるので気分によって使い分けることなども出来ると思います。
▲気分を変えるネクタイ (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)
明るめの色を着用すると気分も明るくなりますし、シックな色のネクタイであれば落ち着いた感じにもなりますね。自分でネクタイを選んでいると同じような色調や柄のネクタイに型織りがちになることもありますが、こんな気分のときに着用したいとかを考えながらネクタイを選ぶと偏らずに幅も広がっていくと思います。是非気分を変えるネクタイを楽しんでいただければと思います。
オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19
https://www.seikoh-neckwear.co.jp/
TEL 042-625-4465
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。
とうとう12月ですね。今年も残すところあと1か月。健康には気を付けて過ごしたいですね。
12月に入って街は賑わいを見せているようですね。今年は政府から行動制限の要請も出ていないので街も以前の活気が戻ってきている感じもします。ネクタイ売場も新作が所狭しと並んでいて見ていて壮観すら感じますね。百貨店や専門店で販売されているネクタイは多品種小ロットのアイテムです。一つの色柄で作られる総本数が他のアパレルアイテムに比べて多くは無いので、同じ色柄のネクタイを着用してる人と会うことも少ないかと思います。
▲ネクタイは多品種小ロット (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)
この仕事に携わって35年以上になりますが、新作が出るたびに、本当に様々な色柄があるものだなぁといつも思っています。大きなカテゴリで分ければ柄などは数種類ですが、その中で各柄の大きさや配置、配色、生地の組織などを組み合わせると本当に無数というほどの色柄があるものですね。売場には今年も素敵なネクタイが沢山並んでいますので是非一度お運びいただければと思います。
オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19
https://www.seikoh-neckwear.co.jp/
TEL 042-625-4465
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の株式会社成光ネクタイです。
今日はすでに最高気温をむかえていてこれからは気温が下がる一方だと言っていますね。季節の変わり目、体調には気を付けたいですね。
ネクタイには様々な色柄がありますが、自分でお気に入りの色柄というのはなんとなく似通ってきてしまいますね。持っているネクタイを並べてみると何となくその傾向が分かると思います。沢山の色柄が豊富なアイテムというのが特徴であるネクタイなので、是非色々な色柄のものもお試しいただければと思います。今日は揃えておきたいネクタイの配色についてご紹介したいと思います。
▲揃えておきたいネクタイの配色 (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)
代表的な配色として、紺系、グレー系、赤系があります。ネクタイは一つの柄で何配色か製作するのが一般的なのですが、これらの配色は多くの柄で共通して展開されている配色となります。人気のある売れ筋の配色という事になりますね。比較的どんなスーツにも合わせやすく、違和感がないのが特徴なのでご自分の持っているネクタイの中にそれらの配色が無かったら、次回ネクタイをお求めになる時にこれまで持っていない配色のネクタイを揃えていくとお洒落のバリエーションも広がると思います。是非参考にして頂ければと思います。
オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19
https://www.seikoh-neckwear.co.jp/
TEL 042-625-4465
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。
お盆休みも終わり仕事も始まって日常が戻った人も多いと思います。今年は行動制限なども無くなって各地で人出も多かったようですね。この問題に関する政府の姿勢もはっきりしてきたようなので各自で取り組むことを怠らないようにしたいですね。
今年の秋冬物のネクタイの生産も始まっていて順次納品され始めています。店頭に並ぶまではもう少し先かもしれませんが今年のネクタイの傾向などをお伝えしたいと思います。ネクタイのスタイルは例年に引き続いて剣先幅が約8センチのものがレギュラースタイルとなっていることは変わりません。その一方で若い世代向けの剣先幅約7センチの、やや細めのスタイルも引き続き人気のようです。
▲今年のネクタイの傾向 (オリジナルネクタイ製作 成光ネクタイ)
色柄については特に大きな変化はありませんが、数年前から復活したペイズリ柄などは引き続き今年も取りそろえているようですね。ベースカラーは、やはりネイビー系が一番多く、グレー系、エンジ系なども例年通り揃っていますね。少し明るめな色としてはサックス系の配色も目につきます。これから色とりどりのネクタイが売場に一斉に並ぶ様はいつ見ても新鮮な気分にさせてくれますね。是非売り場へ足を運んで頂ければと思います。
オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19
https://www.seikoh-neckwear.co.jp/
TEL 042-625-4465
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。
ここ数日、猛暑が一休みといった天気が続いてますね。外回りの人とかは救われた思いですね。来週は夏休みという会社も多いと思いますのでそれまで頑張りましょう。
ネクタイの柄にも色々ありますが、その中の一つにモチーフ柄があります。花鳥風月をテーマにしたものや動物、キャラクターなどモチーフの素材は多種多様です。昔から根強い人気のある柄ですね。皆さんもこうしたモチーフ柄のネクタイを1本は持っているのではないでしょうか。
▲モチーフのネクタイ (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)
昨今のネクタイはほとんどがジャガードネクタイですが、モチーフ柄はプリントのネクタイの方が細かな描写が出来たり多色使いが出来たりします。インポートブランドなどによく見られますが中々のお値段のものが多いので手軽にお求めいただけないのが残念なところです。お好きなモチーフ柄を1本持っていると、バリエーションの幅も広がりますね。是非お試しいただければと思います。
オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19
https://www.seikoh-neckwear.co.jp/
TEL 042-625-4465
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。
今日も暑い一日でしたね。今年はお祭りなどの行事が多くの場所で開催されるようですがコロナの感染も増えてきているようなので感染対策には気を付けていただきたいですね。
ネクタイの柄には様々なものがあります。代表的なものとしては無地、ストライプ、ドット、小紋、モチーフなどがあります。お好みで選んでいただければいいと思いますが、ご自身でネクタイを選んでいると決まった柄に偏りがちになりますね。たまには誰かに選んでいただいたりすると普段とは違った雰囲気のネクタイが加わりますね。
▲ネクタイの柄について (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)
ブランドの中にはブランドのモチーフなどがあったりして、一目でそれとわかるものもあります。さりげなくそれとわかるような柄に仕上がっていてセンスのあるものも多いですね。いつか自分も着用したいなと思わせるようなものも多いですね。ネクタイの柄は沢山ありますので、是非様々な色柄を楽しんで頂ければと思います。
オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19
https://www.seikoh-neckwear.co.jp/
TEL 042-625-4465
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。
毎日じめじめした日が続きますね。今日は気温も上がるという予報なので、湿気を取り除く効果があればいいですね。
ネクタイには様々なパターンの柄がありますが、その中の一つにモチーフ柄というのがあります。モチーフにも色々あり動植物、ロゴ、楽器や車、など様々なものがあります。その中でも根強い人気があるのがキャラクターモチーフのネクタイです。世界的に有名なキャラクターから、ご当地マスコットなど様々なキャラクターモチーフのネクタイがあります。
▲キャラクターモチーフのネクタイ (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)
モチーフの表現もワンポイントのものからネクタイ全体にちりばめられた総柄までいろいろあります。ぱっと見ではわからないようないわゆる「隠れキャラクター」的なものもあり多種多様ですね。全体のイメージとしては少しカジュアル感が出るネクタイで女性からも可愛らしいと評判の良い柄ですね。改まった席での着用は難しいかもしれませんが、こうしたキャラクターモチーフのネクタイを1本持っているとお洒落の幅も広がると思います。是非お試しいただければと思います。
オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19
https://www.seikoh-neckwear.co.jp/
TEL 042-625-4465
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。
今日の東京地方はまた梅雨空に逆戻りでしたね。しばらくはこのような天気が続くようですね。
ご夫婦やカップルでお出かけする機会もあるかと思います。そんな時、さりげなくご夫婦でコーディネイトを合わせるということはしたことがありますか?お互いが着たいものを着ればいいじゃないかと言われればそれまでですが、改まった場所に出かけるときや大切な方と会う機会などはそれなりに服装も気になされるのではと思います。
▲ご夫婦やカップルのコーディネイト (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)
ではご夫婦、カップルのコーディネイトにどんなのがお薦めかというと、男性がネクタイを着用していくような場合、着用しているネクタイの色を女性のアイテムのどこかに加えるということはいかがでしょうか。またはその逆で、女性が着用している服やアイテムなどの色に合わせてネクタイを選ぶというのも良いかと思います。あくまでさりげなくですが、分かる人には分かるお洒落なコーディネイトかと思います。是非参考にして頂ければと思います。
オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19
https://www.seikoh-neckwear.co.jp/
TEL 042-625-4465
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の成光ネクタイです。
今日もいい天気ですね。梅雨前のこの季節の晴れカラっとしていてとても気持ちがいいものですね。
皆さんはクレリックタイって言葉を聞いたことありますか?どちらもネクタイの種類に関する言葉なのですが、今日はそれについて書きたいと思います。クレリックとはそもそも「聖職者」という意味も持っていて、そうした人が着用している襟とカフスを白または無地にして、身頃 (みごろ) に色や柄物の生地を使ったシャツといったところからきています。
▲クレリックタイとチェンジタイ (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)
ネクタイでいうと、結び目と結び目から下の色や柄が違うタイプのネクタイを言います。なかなか売り場ではお目にかかることはないのですが、稀に売り場に並んでいることがあって、一見するとあれっていう感じの柄に見えますね。着用する際は、ネクタイの結び目の色柄だけを違って見せるように着用することがコツで、結び目の下にまで結び目の色柄が出てしまうとスッキリ見えなくなってしまうので着用の際に注意が必要ですね。最近は、小剣の色柄が違うネクタイのこともクレリックタイと呼んでいることもありますので是非参考にして頂ければと思います。
オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場
株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直
〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19
https://www.seikoh-neckwear.co.jp/
TEL 042-625-4465