
珍しく水曜日は大宮駅東口にて、食べロガー3名でのオフ会を開催!幹事Sさんご紹介の大宮駅東口から歩いてすぐの「焼鳥唐揚ハイボール」さんにて、絶品炭火焼き鳥&プレミアム日本酒などを飲み比べ!
18時半に入店すると、すでに食べロガーMさんがオサレなカウンター席にいらしたので、隣席をサクッと確保!目の前で炭火焼き鳥が見られる絶好のポジション!
ということで、ドリンクスタートは奄美黒糖焼酎「紅さんご」のシュワシュワ炭酸割りでカンパーーイ!
日本酒は超贅沢な「新政」(あらまさ)3種飲み比べ!スタートは「新政」(あらまさ)ラピス木桶仕込み、2杯目は日本酒2杯目も「新政」亜麻猫2016オーク樽熟成!
日本酒3杯目も「新政」の超プレミア酒「異端教祖株式会社」!日本酒4杯目は「黒龍」(こくりゅう)純米大吟醸干支ボトル子年!こちらはやや甘口テイストでしたー。
日本酒5杯目はスッキリテイストな「雨後の月」辛口純米を追加!日本酒ラストは久しぶりな「紀土」(きっど)純米吟醸しぼりたてで締め!
そしてメインの炭火焼き鳥は、お通し的な白湯スープ&レバーペースト、レバーと鶏の軟骨で作った梅水晶~自家製肉味噌を添えて でスタート!さらに超新鮮な朝〆の「厳選鶏刺し」が登場!
炭火焼き鳥はプリプリ食感がまいうーな「ハツ」(プリプリの食感を岩塩で)100円!2本目は「ささみ」(岩塩とワサビで)180円!
焼き鳥3本目は「せせり」(岩塩と黒胡椒とレモンで)200円!焼き鳥4本目は「ちょうちん」(ギリギリの火入れ&秘伝のタレで)280円!
焼き鳥5本目は「レバー」(秘伝のタレと山椒で)180円!焼き鳥6、7本目は「ぼんじり」(岩塩とレモンで)180円&「皮」(パリパリに仕上げ秘伝のタレで)で締め!
目の前の炭火で焼かれる焼き鳥の食べ比べをゆるーりと楽しみつつ、贅沢な美酒の飲み比べを堪能させていただき、気付いたら22時過ぎだったので、この辺でお会計してごちそうさまでした!
かなりリーズナブルな焼き鳥屋さんで、日本酒も色々飲み比べできたので再訪する可能性高いかも!?お店をご紹介いただき有難うございました!
↓ドリンクスタートは奄美黒糖焼酎「紅さんご」のシュワシュワ炭酸割りでカンパーーイ!



↓日本酒スタートは「新政」(あらまさ)ラピス木桶仕込み!



↓日本酒2杯目も「新政」亜麻猫2016オーク樽熟成!



↓日本酒3杯目も「新政」の超プレミア酒「異端教祖株式会社」!


↓日本酒4杯目は「黒龍」(こくりゅう)純米大吟醸干支ボトル子年!


↓日本酒5杯目は「雨後の月」辛口純米を追加!



↓日本酒6杯目は久しぶりな「紀土」(きっど)純米吟醸しぼりたてで締め!


↓お通し的な鶏パイタンスープ&レバー&鶏の軟骨で作った梅水晶~自家製肉味噌を添えて!



↓さらに超新鮮な朝〆の「厳選鶏刺し」が登場!

↓炭火焼き鳥スタートは「ハツ」プリプリの食感を岩塩で100円!

↓2本目は「ささみ」(岩塩とワサビで)180円!

↓焼き鳥3本目は「せせり」(岩塩と黒胡椒とレモンで)200円!


↓焼き鳥4本目は「ちょうちん」(ギリギリの火入れ&秘伝のタレで)280円!

↓焼き鳥5本目は「レバー」(秘伝のタレと山椒で)180円!

↓焼き鳥6、7本目は「ぼんじり」(岩塩とレモンで)180円&「皮」(パリパリに仕上げ秘伝のタレで)

↓こちらが焼き鳥メニューの一部!

↓ハシゴ1軒目は0次会的にいつもの「焼鳥日高屋大宮一番街店」にてサク飲み!文楽の本醸造美味かった!
