
10月1日は「日本酒の日」ということで、全国各地で日本酒イベントが開催されておりまして、この日はせっかくなので、久しぶりに「八咫 神田・日本橋店」さんを再訪!
通常は土日祝休みなんですが、自前で「神田で燗!で、乾杯!」イベント開催するとの情報をFBで確認!13時からオープンなので、スタンディングながら、ゆるーりと昼飲みを堪能することができましたー。
14時半過ぎに入店すると、先客6名とそこそこいらしたんですが、カウンター席中ほどを確保!東京駅から歩いてきて汗だくだったんで、サービスのお燗ではなく、冷酒でサクッと利き酒タイムスタート!
日本酒1杯目はスッキリ系をお願いすると、池亀酒造(福岡県久留米市)さんの「池亀」(いけかめ)特別純米 亀印(グラス500円)でカンパーーイ!初めて飲みましたが、香り穏やか&しっかりした旨みも感じつつキレもいい飲みやす過ぎる美酒!
こちらを飲み干すと、日本酒2杯目はサービスで川西屋酒造(神奈川県足柄上郡山北町)さんの「隆」(りゅう)純米吟醸 阿波山田錦 緑隆 (グラス500円ですが、サービスなので無料)をお燗でオーダー!常温でもかなりの美酒ですが、お燗にするとフックラと柔らかみを帯びてフツーに美味くなりましたねー。
オツマミは1品だけ「クリームチーズのわさび和え」をオーダー!日本酒に合いまくりなアテが素晴らしい。日本酒3杯目は、冷蔵庫を見て気になっていた山崎合資会社(愛知県西尾市)さんの「山崎醸」(やまざきかもし)純米吟醸 ひやおろし(グラス500円)を追加!
こちらも非常に上品で落ち着いたテイストが特徴的な美酒!先日飲んだ「奥」(おく)も美味かったですが、「山崎醸」もまいうー!でございましたー。
約2時間ぐらい飲み食いしたところで、お会計は締めて1500円と立ち飲みプライス!この日都内で開催されていた「日本酒ゴーアラウンド2016」で、神田エリアをハシゴするお客さんも多数いらして、なかなか盛り上がっていたので、たまにはこういうイベントもいいっすね~(八咫さんのイベントは「日本酒ゴーアラウンド」とは関係ありませんが、やや便乗した的な感じ!?(笑))
ということで、この後は気になっていた神田エリアの「日本酒ゴーアラウンド2016」の参加店さんの様子を伺いつつ、結局は根津に移動して、谷根千エリアでの「日本酒ゴーアラウンド2016」に初参戦することになりましたー。
↓日本酒2杯目はサービスの「隆」(りゅう)純米吟醸 阿波山田錦 緑隆 (グラス500円)をお燗で!


↓スペックは、原料米:徳島県産「阿波山田錦」100%、精米歩合:55%、使用酵母:協会7号系、日本酒度:+0.5、酸度:1.6、杜氏:高橋健一、アルコール度:16度、製造年月:2016年8月、蔵元:川西屋酒造(神奈川県足柄上郡山北町)


↓日本酒1杯目は、「池亀」(いけかめ)特別純米 亀印(グラス500円)でカンパーーイ!

↓スペックは、原料米:福岡県産米100%、精米歩合:60%、アルコール度:15度、製造年月:2016年8月、蔵元:池亀酒造(福岡県久留米市)


↓日本酒3杯目は、「山崎醸」(やまざきかもし)純米吟醸 ひやおろし(グラス500円)を追加!

↓スペックは、原料米:愛知県産「夢山水」100%、精米歩合:60%、日本酒度:+1.0、酸度:1.8、アミノ酸度:1.3、アルコール度:17.5度、製造年月:2016年9月、蔵元:山崎合資会社(愛知県西尾市)


↓オツマミは1品だけ「クリームチーズのわさび和え」(500円)をオーダー!

にほんブログ村
通常は土日祝休みなんですが、自前で「神田で燗!で、乾杯!」イベント開催するとの情報をFBで確認!13時からオープンなので、スタンディングながら、ゆるーりと昼飲みを堪能することができましたー。
14時半過ぎに入店すると、先客6名とそこそこいらしたんですが、カウンター席中ほどを確保!東京駅から歩いてきて汗だくだったんで、サービスのお燗ではなく、冷酒でサクッと利き酒タイムスタート!
日本酒1杯目はスッキリ系をお願いすると、池亀酒造(福岡県久留米市)さんの「池亀」(いけかめ)特別純米 亀印(グラス500円)でカンパーーイ!初めて飲みましたが、香り穏やか&しっかりした旨みも感じつつキレもいい飲みやす過ぎる美酒!
こちらを飲み干すと、日本酒2杯目はサービスで川西屋酒造(神奈川県足柄上郡山北町)さんの「隆」(りゅう)純米吟醸 阿波山田錦 緑隆 (グラス500円ですが、サービスなので無料)をお燗でオーダー!常温でもかなりの美酒ですが、お燗にするとフックラと柔らかみを帯びてフツーに美味くなりましたねー。
オツマミは1品だけ「クリームチーズのわさび和え」をオーダー!日本酒に合いまくりなアテが素晴らしい。日本酒3杯目は、冷蔵庫を見て気になっていた山崎合資会社(愛知県西尾市)さんの「山崎醸」(やまざきかもし)純米吟醸 ひやおろし(グラス500円)を追加!
こちらも非常に上品で落ち着いたテイストが特徴的な美酒!先日飲んだ「奥」(おく)も美味かったですが、「山崎醸」もまいうー!でございましたー。
約2時間ぐらい飲み食いしたところで、お会計は締めて1500円と立ち飲みプライス!この日都内で開催されていた「日本酒ゴーアラウンド2016」で、神田エリアをハシゴするお客さんも多数いらして、なかなか盛り上がっていたので、たまにはこういうイベントもいいっすね~(八咫さんのイベントは「日本酒ゴーアラウンド」とは関係ありませんが、やや便乗した的な感じ!?(笑))
ということで、この後は気になっていた神田エリアの「日本酒ゴーアラウンド2016」の参加店さんの様子を伺いつつ、結局は根津に移動して、谷根千エリアでの「日本酒ゴーアラウンド2016」に初参戦することになりましたー。
↓日本酒2杯目はサービスの「隆」(りゅう)純米吟醸 阿波山田錦 緑隆 (グラス500円)をお燗で!


↓スペックは、原料米:徳島県産「阿波山田錦」100%、精米歩合:55%、使用酵母:協会7号系、日本酒度:+0.5、酸度:1.6、杜氏:高橋健一、アルコール度:16度、製造年月:2016年8月、蔵元:川西屋酒造(神奈川県足柄上郡山北町)


↓日本酒1杯目は、「池亀」(いけかめ)特別純米 亀印(グラス500円)でカンパーーイ!

↓スペックは、原料米:福岡県産米100%、精米歩合:60%、アルコール度:15度、製造年月:2016年8月、蔵元:池亀酒造(福岡県久留米市)


↓日本酒3杯目は、「山崎醸」(やまざきかもし)純米吟醸 ひやおろし(グラス500円)を追加!

↓スペックは、原料米:愛知県産「夢山水」100%、精米歩合:60%、日本酒度:+1.0、酸度:1.8、アミノ酸度:1.3、アルコール度:17.5度、製造年月:2016年9月、蔵元:山崎合資会社(愛知県西尾市)


↓オツマミは1品だけ「クリームチーズのわさび和え」(500円)をオーダー!

