せきかわフットサルブログ "Sekikawa-Futsal BLOG"

サッカー不毛の地、新潟県の関川村でフットサルをするヤツのブログ。冬開催の「せきかわフットサルカーニバル」の情報もココで!

#014 大会の歴史 その3 - S.F.C.history 3 -

2012-01-15 23:01:34 | 歴代大会 ( 2008 - 2014 )
~S.F.C.2008  一般篇~

第1回の一般の部

集まったのは、6チーム。

村上市から「新川FC」「FC麦わら」
胎内市「笑魂SC」
新発田市「FCチキンズ」

そして、地元関川から社会人「S.F.C」と中学3年チーム「空豆」

全く知らないもの同志の試合ゆえに力関係が分からず、
始まるときはどうなのか、とある意味不安

そして、「空豆」は唯一の経験者がいないチームなので、
彼らが通用するのかってのも、ある意味不安


予選リーグA
笑魂・新川・S.F.C の社会人3チームによるリーグ戦。

試合は、3チームとも拮抗した展開。
それでも、笑魂チームが僅差を物にし、2勝で1位通過

残る新川とS.F.Cは互いに引き分けたものの、総得点で新川が2位。
地元のS.F.Cはあえなく3位


予選リーグB
チキンズ・麦わら・空豆 の3チームによるリーグ戦。
社会人チームのチキンズに中学生の麦わらと空豆が挑む展開か?

試合は、やはり経験の差でチキンズが2戦2勝無失点で1位通過


残る中学生同士の戦い。
地元の中3ド素人チーム・空豆サッカー部の中1チーム・麦わら



試合は中学生らしくはつらつとしたプレーが続いてましたが、接戦の末、


ド素人・・・失礼


空豆が4-3で勝ち、2位通過

麦わら、惜しくも3位


ここからは予選順位の同じもの同士の試合へ。

~つづく~

#013 セルフライナーノーツ 2

2012-01-15 09:15:31 | STAFF works
この大会を通じて、思ったことを載せてみました。


この大会の盛り上げてる要因には、やはり小学生の部です。


当然ながら親御さんたちの応援に来る人が多く、ゴールが決まれば、歓声が場内にこだまします



もっとも、時期的に年度終わりにやる大会なので、小学6年生にとっては、

この大会が小学校でやる最後の大会となるチームも多いようです。


それゆえに、負けると泣いてしまうことも珍しくはなかったようです


過去には、同門同志の決勝戦でPK戦勝負となったことがあり、

6年生チームが5年生チームに負けてしまい号泣したことがありました。



その両チームの指導者の方々がこう言っていました。

「こんな草大会でも彼らにとっては真剣そのものなんだってことを、僕らも考えさせられました。」



たしかにノリで始めたような草大会なんですが、ある意味、そういうふうに思ってくれたのは、

ここが大切なものの一つとして思ってくれたような気がして、その時は、この大会が少し大きく

なったんではと思いました。