せきかわフットサルブログ "Sekikawa-Futsal BLOG"

サッカー不毛の地、新潟県の関川村でフットサルをするヤツのブログ。冬開催の「せきかわフットサルカーニバル」の情報もココで!

#003 大会の歴史 その1 - S.F.C.history 1 -

2012-01-08 23:51:51 | 歴代大会 ( 2008 - 2014 )
大会までまだ期間があるので、これまでの大会を。

<きっかけ>
サッカー好きな地元の連中で企画。けれど、あまり人脈が乏しい
とりあえず、知り合いと隣の荒川町のスポ少さんの協力でなんとかチームを集めてスタート

そして、プロジェクトとなる委員長に敬意を表し、「N.K設備 presents せきかわフットサルカーニバル」という大会名で開催。



(第1回)"N.K設備 presents" せきかわフットサルカーニバル2008

参加チーム 15チーム
・小学生 5チーム
・大 人 6チーム
・ミックス(男女混合)4チーム

小学生・ミックスは総当たりのリーグ戦。



<小学生>

「荒川町3チーム」と「地元・関川村2チーム」で構成。

荒川はサッカーのスポーツ少年団に所属する3チーム
それに対し、関川村にはサッカーチームがないため、野球チームと安角小学校のチームが出場! 


結果は・・・

言うまでもなく、サッカー慣れしている荒川のチームが上位を独占!
スコアも10点差以上をつけて圧勝!!


けれど、関川の野球チームが一矢を報いて、荒川の4年生チームに1-0で勝利

野球チームは、安角小学校にも勝ち、結果2勝2敗で見事に3位入賞

サッカー専門でやってる荒川3チームの上位独占を阻止しました。
これはスゴイ



野球チームの子たちは、入賞したことがとてもうれしかったらしく、

子供たちがいた各小学校に賞状を回した後に、公民館へ報告しに来たそうです


次回は、主催者の中でいまだ語り継がれる、伝説のミックス戦を。

~ つづく ~

#002 会場・せきかわふれあいど~む   - about "Sekikawa Fureai Dome" -

2012-01-07 19:58:34 | 会場・周辺情報
さて、会場について

第1回となった2008年からずっと会場として使わせてもらっているのが、関川村にある多目的運動施設。

その名は「せきかわ ふれあい ど~む」。
通称:ど~むって呼んでます。(そのまんまか



場所は、関川村にある「道の駅 関川」の国道113号線を挟んで、1級河川・荒川の土手沿いにあるのです。

ここには、人工芝コートと土の敷かれたコートがそれぞれ1面ずつありまして、どちらもフットサルができる広さを持っています。




人工芝と土のコートを両面持った施設は近隣ではない、ある意味珍しい施設。

加えて、ここにはクライミングウォール、そして関川村の代名詞とも言える「大したもん蛇まつり」の昔のパレードで使われた大蛇が展示されてるんですね


とはいえ、出来上がってから10年以上も経つ施設なので、それなりに傷んでいるところもあります

人工芝コートは正直ほとんど芝がない状態で、どちらかと言えば緑色したカーペットに近い状態でしょうか

それでも、フットサルには十分な施設(私が慣れているのはあるけど・・・)だと思います。


けれど、大会に出場するチームの方たちには、慣れておく意味で、最低一度は事前に練習しておくことをオススメします 


では、いつ使えるのか

「ど~む」については、地元の小・中学生のスポーツクラブが主に使っているため、いつでも使えるってわけじゃないです。


ただ、平日で言えば、使える時間帯はこんな感じです。(おおよそ空いてる時間なので、必ず空いてるわけじゃないのであしからず!)

月曜・木曜/夜8:30〜最後
火曜/夜8:15〜最後
水曜/夜7:30〜8:30
金曜/夜7:00〜最後(但し、大会関係者のチームが練習している場合があります。)
※利用時間は夜9:45までです。
※人工芝コートでの場合です。土のコートなら、火曜・金曜は夕方からでもわりと空いてます。

土曜・日曜・祝日/午後からは大概空いてますが、テニスで利用する方も多いです。

利用時間は2時間まで。
コート使用料は1時間当たり1,000円。但し、利用者の大半が関川村の人なら無料。

コートを予約する場合は、使用する日の1週間前から会場で受け付けています。

詳しいことは、ど~む(0254-64-3636)へ問い合わせてみてください。


念のため。
ずらずらと書きましたが、私は「ど~む」の回し者じゃありませんのであしからず
!!

#001 今年の大会 - せきかわフットサルカーニバル2012 (S.F.C.2012) -

2012-01-07 00:29:11 | 歴代大会 ( 2008 - 2014 )
さて、本題となる今年の大会を。
ってなわけで、こんな感じで参加チーム募集します!!


-N.K設備presents せきかわフットサルカーニバル2012-


○日 時  1日目:平成24年2月25日(土) 2日目:平成24年2月26日(日)
 
○受 付  8:15~
○試合開始 9:00~ 

○会 場  せきかわ ふれあいど~む(新潟県岩船郡関川村大字上関)
     「道の駅 関川」国道113号線を挟んだ向かい

○部 門 
(1)1日目:①ミックスの部  ②小学生の部 ③一般:フレンドリーA
(2)2日目:①一般:オープン ②一般:フレンドリーB

○締 切:2012年1月31日(火)までです。

くわしくは、下の大会要項をよ~~~~く読んでくださいね。

<大会要項> 


<エントリー票>

#000 ブログ プロローグ -blog prologue-

2012-01-06 21:30:34 | STAFF works
というわけで、blogを始めてみました

初めてのコメントは・・・やっぱ生い立ちからで(#^.^#)


はじまりは、2008年に地元のサッカー好きなメンバーで始めました。

大会名は「せきかわフットサルカーニバル」略して「S.F.C.」。
そこに、開催年を加えて「せきかわフットサルカーニバル2008」(略称「S.F.C.2008」)として第1回目を行いました。


大会名の由来は、元々、私が10年くらい前から地元で「S.F.C」というチームでサッカーやフットサルの活動をしていたのですが、
そのチーム名に当てはめるようにして大会名を考えたのが、そのまま採用されたかんじです。

ただ、いまだ 「フットサルフェスティバル」 とよく言われるので、まだまだ定着はしてないっすね(;^ω^)


正直、1回目は大会といっても知り合いをなんとか伝ってチームを集めたくらいの大会でしたが、そこからいろんなつながりができて、
少し興味のある人から県でも実績のある人まで集まってくれる大会になりました。

スタートして4年。今年で5回目となる大会となりました。

ブログの紹介にあるとおり、いまだ関川村という村では「サッカー不毛の地」と言えるところなんですが、
会場となる「せきかわ ふれあい ど~む」で開催するイベントでは、最大級のスポーツイベントになったのは間違いないです

そんなかたちで、ここから大会までいろいろと情報発信していけたらなぁと思いますので、ヨロシクお願いします