1992年(平成4年)登場の新要件ハネモノ「ペタンゴ星人」(西陣)
★賞球:7&15
★最大15ラウンド継続
★平均出玉:350~1000個(大当り時のデジタル次第で変化)
★兄弟機に「ペタンゴ星人P2」と「ペタンゴ星人P3」(⇒後述)
役物内で上下動しながら回転する、タツノコプロばりの宇宙人キャラが特徴の本機。
ヤクモノ内部をよく見ると、緑のペタンゴは「SOUTH PETANGO」、赤いペタンゴは「NORTH PETANGO」との説明がある。「VS」という文字も見えるので、南北ペタンゴ星人による「宇宙戦争」をモチーフにしたのだろう。盤面のイラストを見ても、そんな感じである。
さて、通常時の役物の動きだが、右の「緑ペタンゴ」は時計方向に、左の「赤ペタンゴ」は反時計方向に、それぞれ回転(外回転)している。
通常時の役物回転方向(真上から見た所)…外回転
しかも、ただ漫然と回るのではなく、絶えずウネウネと「上下動」を繰り返しているのだ。
また、両ペタンゴの下には、銀色の回転盤が付いている。まるで、ペタンゴ達が円盤から身を乗り出しているかのように見える。
回転盤には仕切りのような突起があり、上に乗った玉を手前のVゾーン方向へと運ぶ。ただし、Vゾーン手前ではプラスチックの隆起が邪魔をしていて、簡単にはV入賞させてくれない。
本機の大当りパターンは、主に二つ。(1)左右の回転盤に乗った玉が、手前側で落下・バウンドしてV入賞するパターン、(2)玉が回転盤に届かず、両ペタンゴ人形の間を通って、役物中央からVに到達するパターンがある。
なお、左右のペタンゴは上下動の仕方が若干違っている為、左よりも右のペタンゴ絡みでV入賞する事が多い。
また、ペタンゴの動きは玉の挙動を非常に不規則にしており、意外な形でV入賞する事もある。
さて、大当り時の挙動については、3つの兄弟機それぞれが異なる特性を持つ。
本記事は、主に「ペタンゴ星人」について書いているが、ここでは「P2」「P3」についても説明を加えたい。
(1)「ペタンゴ星人」の場合
大当りの瞬間、役物下のデジタルが「V」「インベーダー」の何れかで停止。このデジタル次第で、大当り中の役物の動きが異なり、出玉も変わってくる。
「V」が出た場合、役物は6カウントまで外回転を続けた後、7カウントから内向きに回転方向を変える。
大当り時、7カウント以降の役物回転方向(真上から見た所)…内回転
6カウントまでは通常時と同じ外回転なので、V入賞は難しい。一方、7カウント以降は内回転に変わり、玉は中央に流れやすくなる。
さらに、内回転時は、左右回転盤の「仕切り」が中央で合わさった状態で、一旦停止する。ここで回転盤に乗った玉は、両ペタンゴの間に収まって真っ直ぐVに向かう為、継続し易い。ただし、役物のクセ次第では、パンクも多発する。
一方、「インベーダー」が出ると、3カウントまで内回転、その後は外回転に変わる。ラウンド序盤はV入賞し易いが、そこを逃すと、役物は通常時と同じ動きに変わってしまう。よって、この時の出玉は少なめとなり、パンクもし易い。
(2)「ペタンゴ星人P2」(賞球オール11、2チャッカーが電動チューリップ)の場合
大当りの瞬間、デジタルが「V」か「インベーダー」で停止するのは、「ペタンゴ星人」と一緒。
ただし、こちらはラウンド振り分け型で、「V」が出ると15ラウンド継続(平均出玉800個)、「インベーダー」なら10ラウンド継続(平均出玉600個)となる。
大当り中の役物の動きは、いずれのラウンドも、6カウントまでが外回転、7カウント以降が内回転となる。継続し易い挙動ではあるが、やはりヤクモノのクセ次第で、継続率は大きく変わる。
(3)「ペタンゴ星人P3」(賞球7&15)の場合
こちらは、大当り時のデジタル抽選は存在しない。最高15ラウンド継続で、大当り中は6カウントまでが外回転、それ以降は内回転に変わる。平均出玉は900個で、シリーズ中もっとも出玉が安定したタイプといえる。
ペタンゴ星人キーワードからお邪魔しました。
羽根ものずきなので、20年前、自宅遊び用にと購入した一台です。
玉出しがあまりにもうるさくて、どびっくり!
さすがにアパート住まいではままならず、手放しました。
ただ、この役物自体は、アメリカ人の友人へプレゼントしましたよ♪
わかってくれたかどうか。
飛行機の中で中身を開けるべし、これをキツク言って置きました。びっくりプレゼントのつもり。
あのペタちゃんは今いずこ~。。
ちなみに、私の大得意の制覇機種は、レディース・オープンでした♪毎日開店同時の勝負で、ひと月頑張りまして。連日の打ち止めを精神修行としてね。
懐かしいです、羽根ものの日々。