みかん!!!

小樽市で暮らす甲斐MIX犬みかんと、よくわかんないMIX犬ジャックの毎日!!
2022.12.10みかんはお空へ

植物最強

2023年06月29日 | 日記

雨が降らないんですよ






毎日気温は結構上がるので、花に水やりが欠かせない毎日







でも、植物って強いね。側溝のグレーチングから顔を出す






これは三つ葉かな、ここは水が豊富なんでしょうね







これはヤチダモの幼木。ヤチダモも沼地などの湿地に生えるので、ここは最適?






いろんな植物が生えてます・・・





植物は地球上で最強の生物だと思う・・・



今年の春、みかジャ家の桜が、今までで一番たくさん咲いたのよ




みかんを亡くし、何を見ても涙だったころで



みかんの代わりに賑やかにしてくれてるのかな、なんて思ったりしたけど




以前、桜の木が枯れたときは、その年にたくさん咲いて、輝くような紅葉を見せ、葉が散って、


春、もう二度と芽吹くことがなかった・・・


だから、たくさん、きれいに咲くと、怖くなって・・・



植物たちはすごい戦略家だと思うけど、枯れてしまうと、とてつもない喪失感にさいなまれます。








ハマヒルガオ




ガクアジサイかな




花の季節になりましたね


ジャックは最近、ようやく、キッチンまで来て


「なんかちょうだい、かあちゃん」


と言えるようになったのだけど


昔はみかんがキッチンに来ることを睨んで許さなかったような感じだったので


しばらくはみかんがいなくても


こんな感じ。



でも、今も、こうしてリビングからキッチンを見てることが多い。

分離不安のジャックは、キッチンに母ちゃんがいることを確認しないと

ゆっくり眠れないのです。

もう10歳なのに、いつまでも幼いジャック。

守ってやらねば、と思うのでした。

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
にほんブログ村






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さわやかな6月

2023年06月19日 | 日記

二人と一頭の散歩、もう半年になりました。


去年11月にみかんが精密検査を受けるため

日帰り入院したとき、

とうちゃんとかあちゃんとジャックは、朝、みかんを病院へ預け

それから札幌の病院の近くの公園で

時間をつぶして夜7時まで待ちました。

何回も散歩して、車の中で本を読んだり

居眠りしたり、

ジャックもなんで姉ちゃんがいないのか、

不思議そうな顔をしていたよね

3人家族になるなんてことは絶対にありえない、考えられない、

みかんはきっと大丈夫

そう思っていたけど。


あれからもう7か月も経つんだなぁ。


スマホの中の写真を捨てられなくて

「i cloudのストレージがいっぱいです」としつこく注意喚起されても

パソコンにも、スマホ専用の保存機idiskkにもちゃんと保存できてるのに

それでも、スマホから消せなくて

もうバックアップもしてやらないよ、とiPhoneに言われても

それでも、消せないんだよ、みかんの写真と動画



だけど、先日、

苦しそうな顔をしている動画や、辛そうな動画は

もう消そう!!と思い切って消しました。(パソコンやidiskkに保存してるんだから大丈夫なのに)



辛かった体を捨て、今は思いっきり食べて走り回ってるに違いないもんね



マロウの花が咲きました。

種から育てたのに、今や一大勢力となっております。





美しい声で鳴くクロツグミが、毎日のように我が家裏のクルミの木にやってきます。

本当に美しい声、バラエティ豊かな声色で、鳴き始めると聞き入ってしまいます。





先日、陶器市に行って、素敵な食器をゲット。




一番のお気に入りはねこちゃんの箸置き




今日は最高気温17度、ちょっと寒いくらい。

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落とし物

2023年03月16日 | 日記

少し前までは3月も雪かき必須だったけど、ここ数年は雪は解けるだけで、積もることはなくなりました。






そんな雪解けスピード全開の昨日、散歩中にスマホが泥だらけで落ちてるのを発見。

あら、大変、きっと持ち主困ってるね!!!と、警察に届けることにしたんだけど

最短距離の交番は「ただいまパトロール中です」の張り紙とともにドアが施錠されていて、

とうちゃん迎えに行く途中に、ちょっと交番に寄ろうと思ってたかあちゃんは

ええええっ!交番って無人のことあるんだ・・・と驚きつつも

さらにそこから最短距離の交番へ(といっても小樽駅前交番)

そしたらそこには

「ただいまパトロール中です。お急ぎの方は、この電話で受話器をとれば小樽警察署につながります」

の文字。

ええええー、とうちゃん迎えに行かなくちゃいけないのになぁ(*_*;

そう思いながらも受話器を取ると

若い男性の警察官が

「拾得物ですね?それでは、そちらの交番に向けてこれから警察官を向かわせますのでしばらくお待ちください」

と、AIのような調子で話してきて、

みかん母は、こんな無人の交番で、誰か来るまで一人で待てって言うの?!と

なんだか後ろ向きな気持ちになって

「どれくらい時間かかるんでしょうか・・・(;´Д`)」

というと、AI警官は

「はい、そうですねぇ、しばらくお待ちいただくことになると思います」

えー・・・・・・(=_=)   



無人の交番で待つとか、なんか物騒で絶対無理、と思ったみかん母、

「あ、じゃあわかりました、小樽警察署まで行きます」

と、自首するような気持になって言ったのでした・・・



どうか、この携帯電話が持ち主に戻りますように・・・











ジャックがよく眠ってる午前中は・・・



庭にはたくさんの動物がやって来ます。



エゾリスはシジュウカラのひまわりを狙ってきます




今日は、めずらしくアカゲラのメスが来ていました。




頭が赤くないのはメス、赤いのはオスです。




奴さんのような顔がよく見えなくて残念(*´▽`*)



このほかにも写真は取れてないけど、ネズミもやってきてひまわりの種を一生懸命運んでいます。



ヒヨドリは悪くなったリンゴをついばみにやって来ます。


カラスも負けじとやって来ますが、カラスは最近、ジャックと追いかけっこをするようになりました(*´▽`*)

ジャックがカラスを見るとワンワン大騒ぎ、追いかけまわしているうちに

今度はカラスがジャックが庭にいると近寄ってきてちょっかい出すようになり

お互い追いかけたり追われたりしています。

みかん亡き今、ジャックはジャックらしく遊びを見つけるのだなぁと感心しました。


そんなことを話しながら食べた昨日の夕飯は餃子

久しぶりに作ったら、お肉が少なすぎてイマイチだった(*´▽`*)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地面出てきて花のこと考える

2023年03月09日 | 日記

今日は素晴らしく良い天気






地面が出てきたよ~




もう梅が咲いてる本州の人から見たら

まだ雪?!って感じでしょうね・・・

冬が早いというより、春が遅いのが、北国。



笹がだんだん雪の中から持ち上がってくる


そんな小さな発見で、嬉しくなるのが雪国なのです。


先日、近所の方に

今が旬のホッケと、宗八カレイを頂き

ホッケは煮付けにして食べたら

新鮮ホッケは美味しかった(*´▽`*)

宗八カレイは、干さないと旨味が出ないので

生まれて初めて干してみた



一昼夜干して、焼いて食べたらほっぺた落ちるくらい美味しかったよ

昔はカレイの干物の価値がわからなかった。

平べったい、食べるとこ少ない魚、みたいなうすーい印象だったなぁ。

たぶん、菊の花の素晴らしがわからなかったことと共通点がある気がするのね

端的に言えば、歳とったってことか(´艸`*)



今年は庭に、たくさん花を植えたいみかん母。

みかんの供花にしたいのね。

かならず菊の花も植えたい。

前はおばあちゃんの家に行くと、グラジオラスとか菊の花とかキンセンカとか

仏壇の花、和の花ばかりで、

チューリップとかガーベラとか洋の花のほうがずっと良いのに、つまんないって思ってた。

でも、みかんを失くしてかあちゃんは歳とったんだなぁ、菊の花やナデシコの花なんてのを

たくさん植えたくなったのでした。

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
にほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らないことって多い

2023年03月06日 | 日記

だいぶ夜明けが早くなったよね~!!




春っぽくなってきましたよ



え?どこが?って?(*´▽`*)

この、雪が固い感じはもう、春なんだ!!



一昨日の土曜日は、義母の家の新しい仏壇周りのものの買物であちこちまわりました。

で、思ったのは、半世紀も生きてるのに、知らないことって多いよね(´艸`*)ってこと。

私は母を10年前に亡くしているのだけれど

亡くなった後のことは実家の父と姉に任せきりで

何一つやらなかった親不孝ものなので

今回、義父の死にあたり、様々なこと、特に細かいことは

初めて突き当たる事象が多く、

調べたり聞いたりしていろんなことを学びました。



で、仏壇の話。



仏壇って、安いものでも何万かはするんだけど、

今は多様化の時代で、

マンションに住む方は、でっかい仏壇はちょっと・・・ってなる

そういう方にはミニ仏壇というものもあって、

すべてがミニマム。

おしゃれで仏壇に見えないものもたくさんあるんですよね

値段もピンキリ。

お義母さんは最初はそういう安いやつで良い、小さいので良いって言っていたけど、

やっぱり仏壇屋さんを回って、いろいろ説明を聞くと

「安っぽいプリントはちょっとねぇ・・・小さすぎるのも人が来た時にねぇ・・・」

って言いだして(;´∀`)

結局、そこそこのやつを買ったのでした。



仏壇周りのものもそろえなくちゃなりません。

仏壇の中の仏具6具足(花瓶とかローソク立てとか6つのセット)、供物台、日蓮宗の掛け軸(ご本尊)、

おりん、坊さんの座布団、坊さんにお布施を渡す盆、

ローソクの火は怖いという義母には電気のローソク、線香の灰が落ちても良いように防火マット、

線香立てには灰ではなく「線香立て」なるもの、「おりくぜん」なる供物碗のセット・・・


葬儀を行った斎場はそのような仏具一式も販売していて、

もちろん、そこで揃えるのが一番楽で、簡単なのですが、とにかく、高い(◎_◎;)

かなり「営業」もかけられているのですが、ケタがひとつ違うんだ・・・すみません

で、いろいろ自分たちで探したのですが。

まず、ネットで知識を深めて、そのあとにホームセンターなど売ってそうなところを回り

最後に一番高いであろう仏壇屋さんを回る作戦。

最初はまず手始めにおりんを探しました。

値段はまたもやピンキリで

おりんって、丸い椀みたいな金属を棒でたたくとチーーーンって鳴るやつですけど、

あの椀の大きさによって音の高さが全く違うんですね・・・知らなかった

小さいほど高い音になるんです。

しかも今は、あの形じゃなくて、棒で叩かないしずくみたいな形のやつとか、

コマみたいな形でぐるぐる回るやつとか

とにかく、いろんな種類があって、多様性爆発・・・

でもそんな、シンプルモダンなおしゃれおりんはお義母さんにとっては「・・・?・・・」なので

結局昔ながらのやつを探したんですけど

なんとね、おんなじものが一番安かったのは、ネットでもホームセンターでもなく、

街の仏壇屋さんでした!!

意外でしたねぇ。

仏壇仏具だけを売るお店って、生き残りのことを考えたら、

高そうなイメージだったんですけど

まぁ、高いものもあるけど、そんなにべらぼうではなかったなぁ。

ホームセンターでは、仏壇は言うまでもなく、ちゃんとした仏具などは置いてないってところが多く

あってもすごく、なんというか、昔ながらの、おしゃれとは正反対な立ち位置にいる商品たちでした。

そうなると結局、ネットで買うか、街の仏壇屋さんということになるんですよね


街のお肉屋さんや魚屋さん、果物屋さんが少なくなったのは

大手スーパーが各地へお店を出店したことが原因なのかな、と思いますが

それと同じように、仏壇や仏具ももし、もっとたくさんの種類がホームセンターで買えてしまったら

きっと、街の仏壇屋さんは無くなってしまうんでしょうね・・・

仏壇屋さんはなんとなく、生き残ってほしいな

そして、いろいろ見ていたら、

みかんの仏壇も欲しいなぁなんて思ってしまったのでした。

今はペットの仏壇もたくさんあるんですね。






そんなこんなで、いろいろ揃え、昨日はついに仏壇が義母の家に到着。


夫を亡くし、茫然自失としていた義母も、

様々な「めんどくさい手続き」(義母談)を嫁が一気に片付けてくれて

少し気が軽くなったのか、最近はよく笑うようになりひと安心。

確定申告は自分でやる、今までもこれは自分でも少しやっていた、と言うから

そうなの、じゃあおかあさん、わたしは自分のだけやるからね、と

私は自分のだけ済ませてのんびり構えていたのですが

一昨日、法務局の帰りに寄った際、

確定申告の資料がびっしり詰まったおせんべいの缶を抱きしめて寝室から現れ、

「もう、めんどくさくてわたしにはできない・・・」と絶望してるので

そしたらいいよ、貸して、私が見てみるからと

結局、お義父さんの準確定申告とお義母さんの確定申告の書類を

またしてもたくさんの病院の領収書と格闘しみかん母が作ることになったのでした。


お義母さんは、いろんな人と電話するのが今は唯一の外部とのコミュニケーション。

雪国はまだ道も凍っていることがあって、

お年寄りは出かけることに皆、慎重です。

先日電話で誰かに聞いた話があると言われ、

どうしたの?というと

「おとうさんを納骨しないで手元供養としたい」と。

四十九日で納骨するお寺ももう決まっているのですが、

誰かに聞いた話で翻意したようです。

そうなると仏壇とかもいろいろ変わってくるんだけど・・・まぁ、とりあえず、良いか(*´▽`*)

お坊さんに相談すると、多様性を理解してくれる方だったので快諾。

良かった良かった。



二十代前半で結婚して、その後お義父さんに守られてほぼずっと、専業主婦だったお義母さん。

教員だったお義父さんは、いつも自分が先に逝くことを察知して

「お母さんを頼むな」とみかん父に言っていました。

家のお金のこともすべてお義父さんがやっていたようです。

「お義父さんはケチだった、家電製品が壊れても絶対に買ってくれない。なおして使っていた」

と、お義母さんは時どき憎々しげに言ったりしてますが

お義父さんが残したものを整理した私にはわかります。

「自分が死んだ後も妻が困らないように、本当にいろいろ考えて残していた」

ことを。



一時は投げやりで、生きる気力をなくしてしまったお義母さんも

昨日は大人のぬりえに挑戦してみたいと言い出したから

私たちは安心したのでした。

昨日は仏壇も届き、手続きもひと段落したのでみんなで慰労会



とはいえ、朝5時半からごちそうを作り、くたくたになっちゃって余計疲れちゃったみかん母なのでした・・・( `ー´)ノ


にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする