
9月20日から始めたみかんとジャックの生食。

今日までに、さまざまな変化がありました。

みかんは、なんといっても掻かなくなりました。
アトピーと診断されて以来、4年間くらい、ずっとかゆみと戦ってきたので
本当にうれしい結果です。

ジャックは、特に変わりありません。
もともと、皮膚が弱い子なので、いまでも目の周りがはげたり、足の毛が抜けたりと色々ありますが
知らないうちに治ってしまう程度。

年末に動物病院で血液検査をしてもらいました。
先生も太鼓判の、健康そのもの!!でした!

前後してしまったのですが、きちんと生食の勉強をしたいと思っています。
でも、獣医の先生もおっしゃっていたのですが、その子なりのベストな食事があるので、
この方法がすべての子に当てはまるわけではないけれど
みかんには、きっと合っているんだろうなぁ、良かったなぁと言っていただき
生食=胡散臭い、というような先生もいる中で、とても力をもらいました。

いまのところ、とくにアレルギーなどもないのですが、

魚類については、特にジャックは少し掻く回数が増えるようです。
あとは、鳥のむね肉がどうしても安くて扱いやすいので多くなってしまうことが悩み。
ラム肉はいま、とても高いのです。
牛豚肉も、たまにあげますが、やはり鶏肉中心になってしまうことが最大の悩みです。
そして、鳥のむね肉の皮は使わないので、異常に皮だけ残ってしまって

人間は鳥の皮ばかり食べるという悲しい悩み…
鳥の皮はコレステロールが高いので、捨てるしかないのでしょうか…
もったいないなぁ
生野菜はフードプロセッサーにかけて混ぜますが
野菜が高いのも悩みの種。
そんなこんなで、毎日奮闘しております。

食費がかなり高くつくのも事実ですが、この子たちの健康には替えられません
これからも長く、続けていくために、もっと勉強してまた、ご報告しますね!!
にほんブログ村