2011.7.26
点字郵便無料化50年の小型印から・・・
只今使用中のエコー葉書発行30年の小型印までの3回分の・・・
郵頼で送付された封筒の整理をしました・・・
中の確認もしないとね・・・
時々忘れることがありますからね・・・
写真は・・・
6/21発売の東日本大震災寄附金切手の貼付されたものです・・・
6枚ありましたよ・・・
この切手、周知不足のためか・・・
売れ行きが芳しくありません・・・
義援金と同じ取扱ですが・・・
切手の寄附となると・・・
厳しいですが・・・
多くの方にお買い求めいただきたいですね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4b/542e7748206069eb27073e476d4e01e6.jpg)
こちらは・・・
整理した使用済みの切手です・・・
これはのちほど・・・
社会福祉協議会へ届けます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a1/2902bbdf8e12968de03a4330214b382d.jpg)
こちらは・・・
今も発刊されている情報誌です・・・
内容は、全部エコー葉書に関してです・・・
細部にわたって掲載されていますよ・・・
編集は・・・
埼玉の方ですね・・・
2011/7/18発行で773号となっています・・・
長く発行されているんですね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9a/8376e1a6468c53e59a55b9e37209b31c.jpg)
2000年の頃のエコー葉書の発売状況が掲載されています・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/21/79afd9f0ea6bf020d622e4bee8306682.jpg)
この発売状況・・・
凄いでしょう・・・
府県版として・・・
発行枚数が少なくて済みますし・・・
スポンサーの負担も手ごろ感があったりして・・・
爆発的な発行状況ですよ・・・
こんな時代・・・
復活するんでしょうかぁ~・・・
点字郵便無料化50年の小型印から・・・
只今使用中のエコー葉書発行30年の小型印までの3回分の・・・
郵頼で送付された封筒の整理をしました・・・
中の確認もしないとね・・・
時々忘れることがありますからね・・・
写真は・・・
6/21発売の東日本大震災寄附金切手の貼付されたものです・・・
6枚ありましたよ・・・
この切手、周知不足のためか・・・
売れ行きが芳しくありません・・・
義援金と同じ取扱ですが・・・
切手の寄附となると・・・
厳しいですが・・・
多くの方にお買い求めいただきたいですね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4b/542e7748206069eb27073e476d4e01e6.jpg)
こちらは・・・
整理した使用済みの切手です・・・
これはのちほど・・・
社会福祉協議会へ届けます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a1/2902bbdf8e12968de03a4330214b382d.jpg)
こちらは・・・
今も発刊されている情報誌です・・・
内容は、全部エコー葉書に関してです・・・
細部にわたって掲載されていますよ・・・
編集は・・・
埼玉の方ですね・・・
2011/7/18発行で773号となっています・・・
長く発行されているんですね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9a/8376e1a6468c53e59a55b9e37209b31c.jpg)
2000年の頃のエコー葉書の発売状況が掲載されています・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/21/79afd9f0ea6bf020d622e4bee8306682.jpg)
この発売状況・・・
凄いでしょう・・・
府県版として・・・
発行枚数が少なくて済みますし・・・
スポンサーの負担も手ごろ感があったりして・・・
爆発的な発行状況ですよ・・・
こんな時代・・・
復活するんでしょうかぁ~・・・