金星と木星の大接近
今晩、3/2は金星と木星の大接近の日とのことです。 そこで名古屋から見た、金星と木星のランデブーを写真に撮りました。肉眼でも良く見えますが、ポケットデジカメで19時少し前に撮って...
だまし絵
犬山市・リトルワールドのドイツ建物の外壁に、こんな光景がありました。 人物像は、だまし絵だとすぐに分かりますが、下の茶色の大きなタイルなども全部だまし絵なんですよ。(^-^)...
快適な「ゆとりーとライン」の乗り物
前から気になっていた「ゆとりーとライン」に乗ってみました。 大曾根から高架の上を走る、不思議な交通機関が気になって仕方なかったんですね。(^-^) 一見したところ、普通のバスと...
表現方法、いろいろ
これはトラックの写真です。 今時、珍しいですね。右から左への書き方。 トラックの荷台部分だけを撮りました。 決して昔の写真ではありません。久屋大通公園で、数日前の写真です...
歩車分離式信号の写真
少し前に、スクランブル交差点のブログを書きました。その時に、歩車分離式(or車歩分離式)の写真が無かったので、撮ってきました。台風前に。(^-^) さて、この見慣れない歩車分...
歩車分離式信号とスクランブル信号の違い
街中の交差点の信号にも、色々な種類があります。 上記どちらも、基本的な考えとしては「歩車分離」です。歩行者と車を完全に分離して信号で管理するという意味では同じです。歩道の信号は一...
街中に鏡が多いのが不思議
名古屋は、街中に鏡が多くあります。 初めてそのことに気付いたのは、ウン十年前に旅行で来た時の地下鉄電車でした。 その頃から今も変わらず名城線の車内には、出入り口に小さな鏡が付い...
重厚感ある建物
これは、名古屋市役所の正門ではなく、横の出入り口です。 平日の光景ですが、特になんということはない光景だと思います。 ところが、 休日に見ると、なかなかの印象的な景色が見...
これ、傾き過ぎじゃないの?
街中を歩いていますと、色々な不思議に出合います。 こんなに傾いた電話ボックスがありました。 タイプとしては全面ガラスの比較的に新しい電話ボックスと思われますが、それなのに・...
人とペットの共生するまち・なごや
名古屋に初めて来たときに感じたことの一つに、野良猫たちが実にゆったりと生活していて、人に懐いているということでした。 その陰には、名古屋市としての、こんな活動が存在していたようで...