![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/45/9e79990d80bfc25e57cc26541684907f.jpg)
雑談本題に入る前に。
先日ホンダと日産が破談となったことに触れたが私の無知により間違ったことを書いてしまった。
「いすゞ」のようにと持論をつぶやいたが既に日産の大型バス・トラックはボルボに2007年に売却され更に2020年にいすゞに売却されていた。
だから今は普通のトラックとマイクロバスしかないそうだ。
なのでかなりずれた私見を書いてしまい恥ずかしいと共に大変申し訳なく思いいています。
今度はホンハイが可能性を探っているようだがいやいやホンダよりやばいでしょ😓
というわけで本題です。
カメラ選びと碁盤選びについて。
結構似ているというのはどのようなものを使ってもやることが決まっていればどれでも良いというところ。
カメラについては自分はスナップ中心なので高機能は要らない。
碁盤についても家でちょっと棋譜並べするくらいだから高級なものは要らない。
でも何となく「形も大事かな」というのはある。
それでどれにするかなかなか定まらない。
カメラで言えばフルサイズかAPS-Cかマイクロフォーサーズかで迷う。
碁盤で言えば榧か桧葉か桂か新榧かといった素材で迷う。
他にも要素はあるが主にそんな感じだ。
もちろん予算もあるし大きさも考慮しなければならない。
碁盤で言えばよく映画などで縁側に置いて棋譜並べや友人と一局打っているような厚さ5寸以上もある脚付き盤は高級すぎて手が出ません😓
重いし置き場所もないしね。
となると卓上となるが今度は素材をどうするかで考える。
榧が良いのはその通りだと思うが自分だけで使うのに貴重な榧材が必要か🤔
カメラも碁盤もそれなりに価値があれば売ることもできる。
カメラはともかく碁盤は調べてみると脚付き盤や作家ものでないと受付もしてくれないこともあるらしい。
そうなると売ることを考えてちょっと良いものにするかそれとも後で捨てても勿体なくないものにするかの二択になる。
さらに調べると将棋盤の方がちょっとだけ買取価格が良いようだ。
ここでも将棋人気と囲碁人気の差が出ているようだ。
結局はカメラも碁盤も好きなものを買えばいいということになるのだけれど解っていても購入前って色々考えるのが楽しかったりするのでそれでよしということにします😅
さらに言えばレンズ選びと碁石選びもそうなんですけどね。
それを言い出すとキリがないのでこの辺で止めておきます。
それではごきげんよう👋