おはようございます。
三寒四温を繰り返して、徐々に春が近づいているのを実感する毎日です。
我が家の【豊後の梅】の木がようやく開花しました。
(3月4日撮影)
毎年、我が家の【豊後の梅】は開花が遅くて、3月になってからようやく咲き出します。
遅い年は桜の開花と同じくらいのときもありました。
一昨年、無理な剪定をしてイジメてしまったので去年は全然花が付きませんでしたが、今年は蕾が数えきれないくらい付いてくれて、ホッと胸を撫で下ろしているところです。
梅の花は色も形も優しげで、いいですね~♪
綺麗な薄ピンクで、庭がパッと明るくなりました。
2月に生まれた〇〇ちゃんの誕生を一緒に祝ってくれているようです。
家を建てたときに私の祖母にもらった豊後の梅の木です。
もう33年になります。
あまり大きくならないように剪定をしており、こじんまりした梅の木です。
今年は花をたくさん付けてくれて本当に嬉しいです。
桜の花も綺麗ですが梅の花もなかなかですよね~♪
孫は日ごとに大きくなっています。
特に頭が。。。(笑)
沐浴の時に耳から耳に手が届かなくなってきました。そして片手で支えるには随分と重くなってきました。
娘はお腹が思うように凹まず、まだ一人お腹にいるようです。
一ヶ月検診の際によく診ていただければと思っております。
バラさんのお近くの駅舎が火事に遭われたこと。
ニュースで見ました。
お子さんたちが利用されていた思い出の駅が焼けてしまうなんて、悲しいですよね。
火事は怖いです。
私も火の元に気をつけなければと思いました。
今年は蕾がたくさん付いて本当に嬉しい限りです。
薄曇りの日でも庭が明るい~♪
花が咲くと、それだけで心が満たされる気がしますね。
梅の花の美しさをもうしばらく楽しめそうです。
赤ちゃんはきっとお健やかにご成長なさいますね。
今日はまた綺麗に梅の花が咲いて嬉しい限りです。
世事言葉で〈桜切るバカ、梅切らぬバカ>と言いますが、強剪定は勇気がおいりだったと思いますが正解でしたね。
梅は本当に愛らしくて、齢を重ねるほどに良さが分かって来ました。
ほのかな香りも何とも言えませんね。
良き花の咲く頃にお生まれになって、赤ちゃんのお名前もきっと素敵な事でしょう・・・
お嬢様は順調にご回復ですか?
香りも、いただきました。
生まれてくるベイビーちゃんのために、去年は栄養をためていたんじゃないでしょうか。
命の誕生というのは、いろいろな幸せをもたらしてくれますね!