Set me free!!!

storytellerです。本当に短い物語を書いたり、思い出話や日常の諸々について綴ります。

金勝山(小川町)ハイキングは予想を上回る面白さだった!

2025-02-21 07:31:51 | ハイキング・旅行

今まで2度歩いた官ノ倉山と石尊山(小川町)の近くにある金勝山(きんしょうざん)。土日は家族連れで大賑わいだと聞いて、人混みの苦手なQPさんとわたしは平日の昼間に出かけて大正解。山道ですれ違ったのはほんの一人だけ、ほぼ独占状態で山歩きを楽しんだ。

小川町元気プラザの第一駐車場に車を停める。そこにあった案内図を確認して、さあ歩き始めよう!

山道沿いの植物を観察しながら。こちらはgoogle lensによれば「アオキ」だそうだ。赤い実がどんぐりみたいな形。

こちらは紅梅。6分咲きぐらい?

青空に明るいピンク色がよく映える。

しかし、ここは案内標識が少ないなあ。このあたりは道が一本しかないから迷いようがないけれど。

ひたすら階段が続く。延々と。

駐車場から15分ほどで「桜の峰」に到着。春は桜が咲いてきれいなのだろうな。

数分歩くと「ゴリラ山展望台」という標識が見えてくる。

おっとまた階段だ。

わあ、見晴らしが良いね!左から堂平山、笠山、大霧山、臼入山、そして右は秩父高原牧場。

堂平山(左)と笠山(右)をズームイン。

こちらは大霧山をズームイン。山頂には新しい標識が立っているのだろうな(今年の1月中に取り換えるということだったので)。

また数分歩くとプラネタリウムの建物の前に出る。そこからは石尊山(左)と官ノ倉山(右)が望める。ズームイン撮影した。

こんなにいろんな山がはっきりくっきり見えるのだから、低山であっても歩きごたえ十二分。わたしは、素晴らしい景色を見ながら山歩きできるのが一番楽しい。

こちらはプラネタリウムの裏手にある「てんぐの目」からの眺め。清々しい!

5分も歩かないうちに、「裏金勝山」に到着!!ここは残念ながら眺望があまりよくない。

またしても階段を上って(少し膝が痛くなってきたよ)、

金勝山の山頂に着いた!標高264メートル。低いけど、眺めは良いよ。

ほらね。気分爽快!

ここでまた道を間違える。標識が無いんだもの!二方向に分かれた道、勘で決める。こんな岩場があってそこを下りていくと(写真は下から上を撮ったもの)、

は?東武竹沢駅は駐車場の真逆だよ~。と慌てて下りてきた道を引き返す。

こんな感じの階段を上ったり下りたりして、

着いたのは前金勝山。道を間違えたせいで、金勝山からここまで30分近くかかってしまった 汗。

わあ、ここからの眺めも気持ちいいね~。低山ながら、金勝山が老若男女に人気がある理由が分かった。

今度はこのとても細い道を下りていく。危ないのでロープが張ってある。

山道沿いに見えるこの遠くの雪山が気になって仕方ない(ズームイン撮影)。群馬寄りの栃木の山ではないか?ということだが、名前が知りたい!

駐車場近くまで戻ってきた。ここにはバラエティーバンガローがある。温暖な季節にはここに泊まってたっぷり山遊びするのも楽しいだろうね。

短い行程だけどとても楽しい山歩きだったよ。でも、やっぱり風が冷たくて身に染みた。寒さの苦手なわたしとしては、早く春になってほしい~。

寒さと冷たい風に耐えながらちゃんと歩いたご褒美に、ガトーショコラを食べた。Chocolate is the source of my happiness 😊.

山がわたしを呼んでいるから来週も歩くよ~!行き先も決めちゃった(QPさんが決めたんだけど)!!雨、降っちゃだめだよ。風も吹かないでね。



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (xxkaminosizukuxx)
2025-02-21 12:02:08
髪の毛先が広がっていてちょっとカワイイかもですが、来週も無事に山登り出来る事願ってます♪
🌞🌨️🌪️⚡(`ω´)グフフ
返信する
オトシガミさんへ (storyteller)
2025-02-21 12:14:26
>xxkaminosizukuxx さんへ

この日も強風吹き荒れてました。その結果のこのワイルドヘアスタイル 笑。
そろそろこの髪型にも飽きてきたので、バサッと切る予定。
来週は別人になって登場しますから、お楽しみに~ 笑。

コメントありがとうございました♪
返信する
Unknown (fairy333)
2025-02-21 18:00:25
storytellerさん

こんばんは
金勝山って力士のような名前の山も楽しそうです。
金勝山、裏金勝山、前金勝山の3つの山をアップダウンして連なってるのですね。
いまにか金勝山アルプスなんて呼ばれるかもしれませんよ。
こちらにも、やたらとアルプスが付くコースが増えてきました。
鎌倉にも「鎌倉アルプス」がありますね。

「チョコレートは私の幸せの源」の訳でOKかしら?
私はChocolateガBeerになります〜🤣
オトシガミさんもstorytellerさんに刺激されて、一生懸命に英語を勉強してるところがいじらしいですね。(笑)
返信する
fairyさんへ (storyteller)
2025-02-21 19:35:59
>fairy333 さんへ

こんばんは。
金勝アルプス、気になったのでネットで調べたら、
なんと!ありましたよ~!!しかし、違う金勝山。
滋賀県の金勝(こんぜ)山とその近くの山々のことを
「金勝アルプス」と呼んでいるようです!
さすが~、山ガールfairyさん♪

fairyさんも英語学習熱が上がってきましたね、良いことです!
はい、ご名答。
そしてfairyさんの場合はchocolateの代わりにbeerが入りますね。

>オトシガミさんもstorytellerさんに刺激されて、一生懸命に英語を勉強してるところがいじらしいですね。(笑)

これ読んで思わず爆笑してしまいました 笑。
オトシガミさ~ん、fairyさんのコメントも忘れずに読んでね~。

コメントありがとうございました♪
返信する
Unknown (k-24)
2025-02-21 22:57:08
去年の夏は、ほんとに暑すぎて
真剣にどこか涼しい所に移住しようと
ここ、小川町を調べていたんです♪
(思うだけで、多分、できないと思いますが。。)
山間に開けた街が、故郷の雰囲気と似ていていいなぁ。
いつも、コンクリートの街並みを見てるので
こんな景色を見ると、ホッとします。
歩いた後の、ガトーショコラは最高ね!
来週もお天気で山に行けますように♪

ひとつ前の、空ちゃんの記事を読んで
私も、うるうるしてしまいました。
空ちゃんが、車の窓から外を見ている表情が
なんとも言えないくらい幸せそうで胸がいっぱいになりました。
優しい息子さんに出会えて、本当に良かった。
言葉は交わさなくても、気持ちは通じ合っているんですね。
空ちゃんに会える日が楽しみですね♪
返信する
Unknown (ushi_7)
2025-02-21 23:20:07
storytellerさん こんばんは🌙

金勝山🗻
山歩きの楽しさが
ぎゅっと凝縮された
ハイキングコースですね
適度なアップダウンに
春を感じさせる花🌸
それから山頂からの
遠くの山を望む景色や
近くの山の尾根筋…
小川町も楽しい山がたくさん
ありそうですね

そういえば…
帝松も小川町でしたっけ?
車で走っていると
電柱の広告が目につきます。
「立春しぼり」 って、言う
美味しいお酒が
あるんですよね~🍶´-ꉂ🤗
返信する
k-24さんへ (storyteller)
2025-02-22 07:44:13
>k-24 さんへ

おはようございます。
そうでした、k-24さんは暑さが苦手なのでしたね。
小川町!!とても良いところですよ!!
東武東上線と八高線の2線が利用でき、車があれば、
いろんなところへ行けるし、
もちろん自然の恵みもたっぷり。あちこちに低山があり、
ハイキングコースもたくさんあります。
一度ご家族(もちろん、クロエちゃんも!)で
小川町にお越しください。春か秋がお勧めです!

空ちゃんの記事も読んでくれてありがとう。
そうなんです、涙腺が緩くなっちゃうんです、空ちゃんと
息子のことを思うと。
今日の午後、息子&空とビデオ通話の予定なので今からわくわく。

コメントありがとうございました♪
返信する
ウッシーさんへ (storyteller)
2025-02-22 07:49:37
>ushi_7 さんへ

おはようございます。
小川町には標高の高い山はないけれど、代わりに
低山があちらこちらにあります。
春には梅と桜、秋は紅葉、と季節ごとに自然美も堪能できるし、
大好きな町です。
フットワークの軽いウッシーさん、ワンズと一緒に
遊びにいらしてください!川もあるから釣りもできるよ。

帝松!?何だろう?と思って調べたら、小川町の酒蔵なんですね~。
そうか、ウッシーさんはイケるくちなんですね。

コメントありがとうございました♪
返信する
◇山歩き◇ (旅人faraway)
2025-02-23 19:41:08
今、この辺りの山歩きリサーチ中で、ちょっと思いついたもので。

>ここでまた道を間違える。標識が無いんだもの!二方向に分かれた道、勘で決める~
あらためて金勝山のマップを見ました。金勝山からPまで戻れば問題なかったのでしょうが、多分次に前金勝山を目指したかったのですね。金勝山頂上から先は、左手に東上線竹沢駅方向、右手に前金勝山・八高線竹沢駅方向に分かれていますね。ここを左手に間違えて行ってしまったということでしょうね。だとしたら、ま標識が無くとも地図とコンパスがあれば・・判断はできたと思いますよ。お持ちですか?低山歩きとはいえ、持たれたほうがいいですよ。

>山道沿いに見えるこの遠くの雪山が気になって仕方ない・・名前が知りたい!~
赤城山です。間違いありません。YAMAPの赤城山紹介の冒頭の写真と山並みが同じです。
https://yamap.com/mountains/21

>山がわたしを呼んでいるから来週も歩くよ~!
がんばってください。できたら地図を持ってね W。
返信する
旅人さんへ (storyteller)
2025-02-23 21:19:20
>旅人faraway さんへ

こんばんは。
地図はいつもネットで見つけたものを印刷したり、
登山口の案内地図を写真に撮ってそれを見ながら歩くんですが。
今回も、登山口の案内地図を頼りに歩いたのに、
迷ってしまいました。
まあ、危ないところではないので、迷うのもまた楽しいし 笑。
ちなみに、次の山の地図は違うものを2枚印刷しました。
これで大丈夫でしょう。

ああ、あの雪山は赤城山でしたか!
ありがとうございました。
大霧山の山頂からも見えていたので、
方角的にもそれっぽいですね。

コメントありがとうございました♪
返信する

コメントを投稿