●猫月の猫との日々のつれづれ

猫との日々のつれづれ。

カミキリムシ

2013年05月23日 | 日々のつれづれ
工房の網戸に6センチくらいのカミキリムシがくっついていた。





調べてみると、シロスジカミキリみたい。

触角を除いた成虫の体長は5cm前後。
体は光沢のない灰褐色で、前翅には黄色の斑紋や短いすじ模様が並び、前胸の背中側にも2つの縦長の斑点がある。
ただしこれらの模様は死ぬと白色になり、和名もこれらの「白いすじ模様」に由来する。
だそうです。

そういえば、去年はゴマダラカミキリを見たな~。

プラス あずきちゃん

2013年05月20日 | 日々のつれづれ
寝室にいる、引きこもり隊。
隊長のかりん。


寝る前のお約束、ブラッシング。
キャットタワーに寝ていても、必ず降りてきて催促されます。
毎晩です・・・。
ねむ~い・・・と思っても我慢です。

しかし、最近はプラスあずちゃんなんです・・・。
もともと、ブラッシングやなぜられるのが大好き。
かりんちゃんをブラッシングし始めると、必ず寄ってきます。
そして、順番待ち。



かりんちゃんとあずちゃんはあまり仲良くないんです(・・・もう一匹のさくらちゃんもですが・・・)。
なので、横に並ぶと一触即発でたたき合いになります。


あぶない、あぶない・・・・。


それでも、ブラッシングをしてほしいあずちゃんはフライング~。



はい、お待たせ♪




てんとうむしの幼虫~。

2013年05月16日 | 日々のつれづれ
てんとうむしはいるかな~と、覗いてみたら幼虫がたくさんいました。

虫の苦手な人は見ないほうがいいかもね~。













ほんとにたくさんいました。
で、アブラムシはと言うと、ほとんど食べつくされていて抜け殻みたいなのが残っています。


そこにも幼虫がいます。
殺虫剤をかけなくても、こうやって自然に任せていればいいんだね。














ちょっと、網戸にする

2013年05月15日 | 日々のつれづれ
今日は天気も良く、気持ちのいい風がありました。
ちょっと窓をあけ網戸にしました。

そしたら、風の匂いに誘われて集まってきました。




そろそろ、網戸にしたい季節になってきたので網戸の前に網を置かなきゃいけません(にゃんこ脱走防止用)。
今日は様子を見ながらちょっと開けてました。
やっぱり、お外の匂いは魅力的だよね~♪

そして、ジャマーズ。


・・・・・。
練習できんじゃん!

ちらかしゴロー

2013年05月14日 | 日々のつれづれ
おかまになったカイくんは、ちっとも変わらずワルーゴロー全開です。
そして、たまにちらかしゴローに変身します。



ダンボールを見つけると、まず入って感触を確かめそしてかじる。
かじっては、ぺっ!かじっては、ぺっ!として周りは噛みちぎったダンボールのかけら?が・・・。



・・・・誰がかたづけるの?
私でしょ!?(今でしょ!?の変形版♪)

なんじゃもんじゃの木

2013年05月09日 | 日々のつれづれ
家の前にある、なんじゃもんじゃの花が満開です。







調べてみた。
見慣れない立派な植物、怪木や珍木に対して地元の人々がつけた愛称だそうです。
なので、特定の植物の種名じゃないそうです。
一葉たご(ひとつばたご)を指すことが多いけど、他の樹種の場合もあるらしい。


そして、かわいい紅茶を見つけた♪




アップルティーです。


おかえり~♪

2013年05月08日 | 日々のつれづれ
カイくん病院で一泊し、晴れておかまさんになって帰ってきました。
元気に帰ってきてくれて、よかった(゜∇^d)!!



カイは黒色の猫ですが、毛をかき分けると根元は白いんです。
なので、おチャン玉の周りの毛をかられているところは、真っ白です。

これでちょっとおとなしくなってくれるといいんですけどね~f(^_^;。
今のところ、わんぱく坊主全開で殻す(;>_<;)。

カイくん、おかまになる!

2013年05月07日 | 日々のつれづれ






今日はカイくんの去勢手術です。
うちのにゃんズの中で唯一の男の子でしたが…。
5月で多分8カ月になります。
通っている動物病院の先生には、尿道が太くなる前に去勢手術をすると、尿道結石になりやすいので、8カ月まで待って下さいと言われてました。
でも、スプレーが始まっちゃったから、4月の終わりでもよかったかもね~f(^_^;。
明日、お迎えです。
今頃麻酔をかけられてるんだろうな~(;>_<;)。