めぐる季節 花華の雪月花 2

その日々の魅せられた風景、花、鳥など・・・etc
拙い画像の数々ですが、見ていただければうれしいです。

春のしんがり ウスバシロチョウ

2022年06月05日 | 蝶・昆虫など

ウスバシロチョウ( ウスバアゲハ )」は、春だけに見られる蝶のしんがりになります。

「 シロチョウ 」と名前が付いているけど、アゲハチョウの仲間です。

 

「 ウスバ 」という名前どおり、その翅は半透明です。

 

卵で越冬して、食草の「 ムラサキケマン 」や「 ヤマエンゴサク 」が葉を開いた頃に孵化します。

 

40~60日の幼虫期間があって、その後蛹になります。

 

蝶には珍しく、蛾のように繭を作りその中で蛹になります。

 

繭から1~2週間で羽化するようです。

 

5月頃が一番見れる機会が多いでしょう。

 

ここでは「 シャク 」で吸蜜してたけど、「 ハルジオン 」でよく見かけます。

 

毎年、会うのが楽しみなチョウです~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする