goo blog サービス終了のお知らせ 

めぐる季節 花華の雪月花 2

その日々の魅せられた風景、花、鳥など・・・etc
拙い画像の数々ですが、見ていただければうれしいです。

山荷葉 その純白の花姿

2022年06月06日 | 山野草

「 サンカヨウ 」の花を探しに雨の日に出かけました。

ちょっと早いかな~と思いつつ、1本や2本は咲いているでしょうと・・・・

しかし今季は雪が多かったせいか、蕾までは育っているものの花が開いているのはありませんでした。

咲いていなければ仕方がありません、出直しましょう。

 

それから1週間後、再び「 サンカヨウ 」を求めて出かけてきました。

メギ科サンカヨウ属の多年草で、冷涼な高地に咲きます。

 

出かけた日は、気温は低めながら晴れていました。

 

「 サンカヨウ 」に限っては、できれば雨の日を狙いたいのですが・・・・

 

なぜって、それは・・・・

「 サンカヨウ 」は雨に濡れると花びらが透明になるからです。

 

でも今年は、休みの日と雨の日が重なりませんでした。

 

水を持っていってかければ!?

いえいえ、水をかけたくらいでは透明にはなりません。

 

雨に濡れるとこんな感じに透明になるのです。( 2020/5 撮影

 

雨が強いと花弁が散ってしまうので弱い雨に長くあたったときや

じっとり露を含んだときにしか透明にならないようです。

 

それに花は開花から1週間ほどしかもちませんが、

咲き始めの花より、咲き進んだ花のほうが透明になりやすいようです。

 

通常、植物は表面が蝋のようなもので覆われているので、咲き始めは水が浸透しにくいのでしょうね。

 

またいつか、透明の「 サンカヨウ 」に会いたいものです。

 

しかし、咲き始めの花のほっこりした丸い姿は、ほんとに可愛いものですねぇ。

これはこれで、十分魅力的だと思っています。

 

 

1週間前に来た時、蕾だったわりには花数が少ないよねぇ~と思って見なおすと

なんと茎が折られているではありませんか!!

 

 ここは道路の際で、手を伸ばせば届く位置に咲いているので簡単に取れる場所です。

そういえば昨年も折られていましたが、同じ人かもしれませんね

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする