「 ベニバナイチヤクソウ 」の咲いている環境と同じところに
「 マイヅルソウ 」や「 ササバギンラン 」も咲いていました。(6/19)
2種類とも見頃は過ぎてはいましたが、
まだ、咲き終わっていなくて良かった~
「 マイヅルソウ 」
葉の形が鶴が羽を広げて舞っているように見えることから
「 舞鶴草 」と呼ばれています。
葉が半分だけ白くなっています。
1枚だけですが、病気かしら・・・・
「 ササバギンラン 」
花は大きく開くことはほとんどないようで、清楚な印象のランですね。
「 マタタビ 」
猫が「 マタタビ 」を好むのは古くから言われていますが、我が家のナナは特に興味はないようです。
マタタビの成分を体に付けると蚊が寄ってこないとか~
テレビで見ましたが、はたして・・・・
「 ホタルブクロ 」
萼片の間が盛り上がっているので「 ヤマホタルブクロ 」かしら~