高遠行の予定は「 かんてんぱぱ 」で終わりだったのですが、帰り道のついでに寄ってみました。
「 光前寺通りのスイセン 」
駒ヶ根市「 光前寺 」
時間は17時過ぎ、暗くなってきました。
明るかったら、さぞかしきれいだったろうと思うばかり。
しだれ桜の地面に届きそうな枝。
人のざわめく声に振り返ると野生のサルが桜に・・・・
どうも1匹だけでなく、数頭できているみたい。
到着してすぐに1匹は見かけたけど、境内に堂々と来るとはねぇ。
桜の花? 出たばかりの葉? つまんで食べている。
爆竹を鳴らされても逃げる気配はない。
「 猿に近付かないで!!」
「 カメラを向けないで!!」
「 自己責任ですからね!!」
住職さんかな、何度も何度も「 自己責任 」と参拝者に。
きっと、始終姿を見せているんでしょうねぇ。
誰か、食べ物を与えた人がいるのかしら~
噛みつかれたりしたら怖いわねぇ。
ライトアップがあるので見てみたかったけど、そこまでいたら帰りの時間が・・・・
さあ帰りましょう。
光前寺 の庭も桜もみていないので
参考になりました。
自分の防備録のブログでみると
泊まった温泉宿が ちょうど寺の目の前の
早太郎温泉 和みの湯宿なかやま
で ヒカリゴケを見に行っていました。
https://blog.goo.ne.jp/tsakaegoo/d/20140619
光前寺のヒカリゴケは有名ですね。
石垣の苔を皆さん捜してのによく遭遇します。
早太郎は、光前寺に祀ってあるわんちゃんの名前ですね。
温泉の名にもなっているんですね。
コメントありがとうございました。
観光地になっているので、あまりお勧めできません。
コメントありがとうございました。