昨日の疲れがまだ出てこないうちにと、月末近くのお茶事招待への礼状を書きに奮起してきました。
お習字なんて9歳までやったっきりだよ~~~~しかも巻紙でだよ
なんたる強心臓
文面は参考書を片手に適当に繋ぎ合わせて解決
(こういうのはめちゃめちゃ得意分野)
母の道具を借りて、まずは下書き
その上から細筆でそ~~~っと書いてみる・・・・らら?

ボールペンより書き易い
ってことに初めて気がつきました。
母「そのうちにかな文字習いに行かなくちゃねぇ」
そんな暇はアリマセン
とにかく今日中に書いて出さねば・・・・
下書きの第一稿(?)を仕上げてみて
母「うん、これで清書してみたら?」
第一稿を下敷きに、清書に入ります
母「一字一字ゆっくり、筆先は軽くだよ」
アドバイスを受けつつ、清書を仕上げ
母「上等だよ
」
要は
慣れ
ってことでしょうか?
幼い頃にお習字を叩き込まれていた為なのか?
書き直しも無くあっさり終了・・・・ま、いっかーーー
とっても良い先生に昔ついて習っていたので、ひらがなは自信あります。
週一度の教室は、それはそれは力を入れて教えてくれる先生でしたので、なかなか帰宅させてもらえず最低50枚は毎回書かされてしごかれました。
「これを書きあげて合格貰えないとお家に帰れない」
子供心にかなりの恐怖でしたねぇ~
叩き込まれた技はいつ何時役に立つとも限りません。
面倒ごとは今日中にを実践して、ポストにぽいっ。。。。。投函して終わったのでした。
これで明日はボーンに行けるかも知れない
わ~~~ぃ
お習字なんて9歳までやったっきりだよ~~~~しかも巻紙でだよ

なんたる強心臓

文面は参考書を片手に適当に繋ぎ合わせて解決

(こういうのはめちゃめちゃ得意分野)
母の道具を借りて、まずは下書き

その上から細筆でそ~~~っと書いてみる・・・・らら?



ってことに初めて気がつきました。
母「そのうちにかな文字習いに行かなくちゃねぇ」
そんな暇はアリマセン

とにかく今日中に書いて出さねば・・・・

下書きの第一稿(?)を仕上げてみて
母「うん、これで清書してみたら?」
第一稿を下敷きに、清書に入ります

母「一字一字ゆっくり、筆先は軽くだよ」
アドバイスを受けつつ、清書を仕上げ
母「上等だよ

要は


幼い頃にお習字を叩き込まれていた為なのか?
書き直しも無くあっさり終了・・・・ま、いっかーーー

とっても良い先生に昔ついて習っていたので、ひらがなは自信あります。
週一度の教室は、それはそれは力を入れて教えてくれる先生でしたので、なかなか帰宅させてもらえず最低50枚は毎回書かされてしごかれました。
「これを書きあげて合格貰えないとお家に帰れない」
子供心にかなりの恐怖でしたねぇ~

叩き込まれた技はいつ何時役に立つとも限りません。
面倒ごとは今日中にを実践して、ポストにぽいっ。。。。。投函して終わったのでした。
これで明日はボーンに行けるかも知れない

