花好きおばさんの気まぐれ日記

花を見るのは大好きですが
手入れが苦手なおばさんの独り言

紫陽花色々

2022-06-26 17:06:50 | アジサイ

2022.6.26 (日) 晴れ

たった2本のラベンダーだが、大きく育って花が毎日咲いているので

作っても、家に置いてあるだけだが、今年もまたラベンダースティックづくり。

家のスティックは毎年だんだん溜まっていくばかり。

昨日、tatuにもラベンダーを貰ってもらったが、

それでもまだたくさん咲いている(-_-)

 

いつまでもスイカの実が生らず、花もあまり咲いていないが

毎日見に行っていたら、台木の南瓜が元気すぎて

鳥除けに回した網に蔓が昇りついている。

毎年のことだが、網にはスイカやメロンなどの蔓が昇りつく。

今年もスイカは、網の中には納まらず、網の外や上の網の方に伸びている。

梅干しの水が上がってきたので、紫蘇を入れたが

自分で生の紫蘇をもんで入れればいいのだろうが

今年もまた、市販のもみ紫蘇を買ってきて入れた。

後はもう少し待って、土用干しをするだけ。

上手く漬かるかな~?

 

午後、夫が土地亀に行ってくるといって遊びに行ったが

何年かまだ母が元気でサツマイモを作っていたころには

柿を貰いに行ってサツマイモと交換していたが、

柿の木が枯れていくことがなくなり、それからは義姉と会うのは

実家へ、仏壇参りに行くときくらいしか顔を合わせることはなくなったが

ここ2年くらい、実家にも連絡がなく、お参りに行っても顔を

会わせることがなくなってしまった。

夕方夫が、野菜や花などのお土産どっさりでもらってきたが

従妹からも、インゲン貰っているし、ジャガイモ、インゲン

トマト、ニンニクなどの他にキュウリもどっさっり。

2人だけでは食べきれないので同仕様・・・

 

今日、テレビで田上の護摩堂山のアジサイが見ごろになって来たと

言っていたが、私達の今の体力では登れないので買い物帰りに

また近くのアジサイを見て来た。

 

貰ってきたキュウリとジャガイモ

家の紅ガクアジサイ

出先で見たアジサイ

額アジサイ

アナベル

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイ少し遅かったかな?

2022-06-18 16:45:05 | アジサイ

2022.6.18 (土) 晴れ

今日の、予報では県内の最高気温が30℃になる言う事だったので

暑くならないうちにと、少し家の周りの草取り。

草を取っていたら、トマトの苗が2本出ていた。

大向のお宅の方が、去年、家のそばでプランターでミニトマトを

育てていたのでその種が飛んでたのかな?

家の周りの草を取っていると、ドクダミも出ていて

今花を咲かせている。花は綺麗だが増えては困るので

抜いて、紅ガクアジサイの周りに出ていたドクダミも

引っ張って抜いたが、やっと芽を出してきたものもあり

これからまた増えるのね!

 

野菜畑にも、ハグサが目立ち始め網の中に入って、少し草を取っていたら、

メロンが凄いことになっていて、実がついているか見てみたら、

今まで気が付かなったが、メロンより台木のカボチャの方が

勢いが強くて、メロンが負けそう(-_-)

よく見ると花がいくつも咲いていて、実もついている。

今年は、メロンがカボチャに負けてならないかも?

それでもよく見てみると、メロンの花も咲いているので

なるかどうか気を点けて見ていなければ。

 

他の方のブログを見ていると、綺麗なブルーのアジサイが

沢山載っていて、私も見たいなと思っていたら、そういえば

加治川の土手の近くにブルー系のアジサイがあったっけ!と

行ってみたら、綺麗に咲いていたが少し遅かったみたいで

花が傷み始めているものも。

それでも綺麗だった~🎶

 

毎年、蕾は点くが花が咲かずに茶色くなって落ちてしまう

ミニバラを、どうせまた咲かずに落ちてしまうので

切って飾ってみたら、花が咲くかな?と切って花瓶に挿してみたが

咲くかしら?

赤いミニバラは、水やりするときに折ってしまった(-_-)

田んぼの畦で咲いていたアジサイ

少し遅かったかな?

ガクアジサイ

ダンスパーティーかな?

やっと色づき始め

山アジサイかな?

アナベル

柏葉あじさい

ダルマウツギ?

もっと沢山ピンクのアジサイがあったと思ったが、これしか咲いてなかった

彩変わりしたかな?

別の場所で咲いてたアジサイ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花

2022-06-14 16:39:04 | アジサイ

2022.6.14 (火) 晴れ

毎朝、見るたびに鳥小屋の周りの草が気になっていたが

夫に、鳥が食べるから取ってはダメと言われていたが

どうしても気になり、今日取ってしまった。

入り口の前の草は、まだ大きくないので案外楽に抜けたが

鳥小屋の周りには、蔓日日草もぼうぼうに繁殖していて

気にはなっていたが、繁殖しすぎてなかなかとる気になれず

見て見ぬふりをしていたが、やはり気になるので取ることにして

取り始めてみたら、ツルニチニチソウの中には

日光不足でヒョッロヒョロに伸びたギボウシや鈴蘭の芽が・・・

取り始めてみたら、鎌がよく切れず少し砥いでみたが

少しは切れるようになったが、切れ味が悪く力任せで切るので

暑いし、疲れるだけで途中であきらめ

午後も続きを取ったが、ツルニチンチソウの間には

夫が使ったものと思われるカップラーメンのからの容器や

うえきばちなど、発泡スチロールの空箱などが出て来た。

何でも投げておくのね!

取った草は、明日は雨の予報でツルニチンチソウの繁殖力は

凄いので雨に濡れて根が出たりしないように、夫が帰ってきてから

手伝ってもらってゴミ袋へ・・・

大のゴミ袋2個になってしまった(-_-)

 

昨日、夫が水やりを終えて帰って来て、スイカに小さい実が

ついてるというので、今朝見にって見たら、スイカやメロンの周りには

ハグサが一杯

今のうちに取っておかないと、ハグサに負けてしまうので

抜いてみたが、まだ小さいのにしっかり根が張っていて抜けない

引っ張っても抜けないので、鎌でひっかけて取ってきたが

まだ芽が出たばかりのものも沢山あり、またすぐ大きくなってしまうのよね!

 

紫陽花の季節になり、いろんな方のブログにアップされているが

私も見に行きたいな!と思うが護摩堂山はのぼりが大変だし

見附は駐車場が多くないという事で、どこかいいところがないのかな~?と

調べてみたら、弥彦山の頂上にも植えられていると書いてあって

そういえば、いつか行った時に時季外れだったがアジサイがあったっけ。

弥彦なら、車で行けるし駐車場もあるしいいかな?

 

カムリでのアジサイ祭りに展示されていたアジサイ

アメリカアジサイ アナベルジャンボ

家では中々上手く育てられず消えてしまったが、てまりさんに

挿し木用の苗を貰って挿し木をしたがつくかな~?

アメリカアジサイ ルビーのアナベル

普通のアナベルより少し花びらが大きいような?

ダンスパーティー

家のダンスパーティーも、こんなに見事ではないが何とか咲き始め

ガーデンアジサイ ハーモニー(柏葉あじさい)

ハイドランジア ディープパ-プル

テマリテマリ

家のテマリテマリは消えてしまった(-_-)

家では、アジサイ上手く育たないのよね!

何が悪いのかしら?

ハイドランジア シルクサファイヤ

ハイドランジア アリラン

ハイドランジア コットンキャンディー

ハイドランジア サマークラッシュ

ハイドランジア スターリットスカイ

ハイドランジア スプラッシュ

ハイドランジア ディープレッド

ハイドランジア ピンクマーブルソーダ

ハイドランジア ブルーマーブル

ハイドランジア ベガ

ハイドランジア ホワイトシャドー

ハイドランジア マスカレード

ハイドランジア みなみクィーン

ハイドランジア ラグーン

ハイドランジア 初恋

ハイドランジア 有松

ピラミッドあじさい ダルマウツギ

ブルースカイ

九重の桜

紫陽花 おりひめ

紫陽花 マリンブルー

卑弥呼

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カムリのアジサイ祭りへ

2022-06-11 14:16:20 | アジサイ

2022.6.11 (土) 曇りのち晴れ

紫陽花の季節になってきたが、家のアジサイがほぼダメになり

残っているのは「墨田の花火」と「ダンスパーティー」しか残っていないが

まだつぼみで咲いていないので、カムリでアジサイ祭りをやっているはずなので

見にいってきた。

最近は、祭りと言ってもよく見かけるような花ばかりで

あまり期待していかなかったが、今年はヤマアジサイが沢山(^^♪

展示場所には、偉天までと違う花が・・・

紫陽花は、てまり咲きの花が多くガクアジサイは少なかった。

真っ青なあじさいが見たかったが、出ていなかった(-_-)

県内には、護摩堂山というアジサイの名所があるが、

夫と何回か言っているが、行くたびに私たちの体力ではきつくて

昇れない・・・

最近、見附にもアジサイが沢山植えられている場所があるのを

見つけたが、道が狭いとか駐車場がないとか書いてあるので

丁度いいときにかないと無理かな?

 

帰ってから、また少しチガヤや浜昼顔を取ったが、

チガヤを抜くと砂が下のイミゾに落ちてしまうので

砂が落ちないように何とか対策しないと駄目かな~?

チガヤの根っこが土留め代わりになっていたのかな?

母や父が元気なころには、ポールを立てて網を張ったりしていたが

もう何年もたって、ボロボロになってしまった。

草を取っていると、そのころの残骸に鎌が引っかかってしまう(-_-)

 

家のミニバラもそろそろ終わりごろになってきて、花びらが

散り始め・・・

葉も黒点病が一杯(-_-)

それでもまだ頑張っている花をアップ

ミニ薔薇なのに花が大きい

家の紅ガクアジサイの色が少し濃くなってきた

カムリの山アジサイ

ヤマアジサイの品種も沢山あるのね!

久住の花火

紅山鈴

黒蝶

七変化

祖谷テマリ

倉木美人

奏音

天使のえくぼ

天竜碧

土佐のきら星

姫草紫紅

満天星

藍姫

黄金葉アジサイ金のしずく

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅ガクアジサイに蕾が♪

2022-05-27 16:25:20 | アジサイ

2022.5.26 (金) 雨のち晴れ

ソロソロ、アジサイの季節になるが、家のアジサイは植えてから何年もたつが

大きくならず、だんだん消えていく

アナベルも白が最初に消えて今年はピンクも、てまりてまりも消えてしまった

植えてある場所が悪いのか、それとも手入れが悪いのかわからない

それでもコリもせず、園芸店で見るたびに欲しいな~!と思ってしまう。

今日は、久し振りに家の裏に植えてある、紅額アジサイを見たら

3本とも蕾がついていた。

紅ガクアジサイのうち1本は、美容院へ行った時、庭に綺麗に咲いていて

見ていたら、後で先生が挿し木をしたものを貰ったもの。

こちらは場所があってるのか、毎年咲いてくれる。

傍には、実家から貰ってきた茗荷茸も出てきているが

毎年茗荷茸は出るが、茗荷は出ない。

 

午后、晴れたので畑を見に行って見たら、いつまでも蔓が伸びず

葉も丸まっていて、ダメかな?と思っていたスイカの苗に蔓が伸びてきている。

葉が黄色くなって、 枯れてしまうかな?と捕植した

坊ちゃんカボチャも、2本の内1本がだんだん元気になってきている

これから元気に育つかな~?

 

裏のミョウガの周りに出ている草や、ドクダミ取りがだいぶ目立ってきたので

少し草を取ったりドクダミを抜いてみた。

小さいドクダミは、案外根が少しついて抜けてきたが

少し大きいものは、根は取れず途中で切れてし舞った

草を取っていると、今年は茗荷茸がだいぶ出ているが、ミョウガ出るかしら?

 

紅ガクアジサイと見にくいが味さの左の方の根元に茗荷茸

アジサイのそばには、ショウブの芽も・・

園芸店のアジサイ

マジカル

ハイドランジア カサノバ

綺麗な青

ハイドランジア ニューアップル姫

ハイドランジア ブルーマブルソーダ

ハイドランジア 桜花乱舞

ハイドランジア 初恋

ユリカ

星ガスリ ニキフルール

風神

ヤマアジサイ 

海峡

伊予獅子手毬

久住の花火

紅剣

七段花

瀬戸の涼風

濃紫(こむらさき)

美方八重

七変化

藍姫

常山アジサイ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする