sewsew(そうそう)手作りバッグ教室   かんたん!バッグソーイング       自由が丘・水道橋・向ケ丘遊園

しんぐうまりのミシンのある暮らし~著書『大人が持ちたいバッグ』発売中!ヴォーグ学園レッスンはじめています👜

バラの花園🌹 登戸のお宅にて

2021年05月14日 14時26分00秒 | 日記
今週の月曜日、自由が丘レッスンの帰り道
登戸で下車して、
ご案内いただいていたバラのお庭の
満開を見に行ってきました

とりあえず、ランチにオムライスを
サクッと食べて、また
荷物🧳多い日でしたが、
キャスター付きのトランクを
引っ張っての見学😅

とてもいいお天気の日で
バラは見事に美しかったです👏👏

昨年から通っていただいている
生徒さんからのお誘いなんですが、
なんとお住まいのお庭を
いつも公開されているそうです♪

すごいでしょ?!
昨年の冬からワクワク楽しみに
待っておりました🥰

行ってみると、まぁエントランスの
ピンクのバラから立派で







レンガの建物がまたすごくマッチして
バラ園の御殿ですね🌹

このエントランスの大輪のピンクのバラは、
えっとなんだったか。。。


そうそう、このように
バラの名札もエレガントです✨
250個の花がこのエントランスに
見事にぶら下がって圧巻ですよね

あまりに美しくたくさん
写真を撮ってしまいました












気付けば、通りかがりの人が
じゃんじゃん入ってきて😅

わたしのせい??
知り合いが喋ってるから
今がチャンス❣️のようなノリなのか?
振り返ると、お庭に知らないたくさんの人。
公開されるとは
ほんと、寛大ですよね。

連休中には、イベントのような
バザーもされて、マスクカバーをつくって、
37個も完売になったそうですよ!
(私のレッスンで習って作られたマスクカバーです♪お役に立ててよかった(^^)v)

すごいですよね


















クレマチスと一緒に咲かせているのも
美しい色の対比で好きです💗↓









どうですか?
その辺のバラ園より
ステキなバラの品種が多くないですか?

バラ園オーナーは、見ていると
ギャラリーの方々に
バラの質問攻めになってました。

わたし、なかなかおしゃべり出来ずで😅笑

バラを育てられている方は
難しいところをどう咲かせばいいか
いろいろと工夫なさっているので、
その談義ですね。

わたし、全くなにひとつ
バラの名前を知りませんから😅

横ですごいなぁ。。と聞いておりました。

最後に
目立って綺麗だったバラ↓

オレンジ色の濃いバラが
蛍光色も入ったような珍しいお色で





あと、ピンクの濃淡の花びらの

珍しい色が美しいバラでした。

ということで、
他のお客様が記念撮影をし出されて
びっくりしましたが、

わたしもバラとともに
撮りたくなりました笑

優雅な楽しい気持ちになれた
夕時でした╰(*´︶`*)╯♡



ご訪問ありがとうございました😊













ヴォーグ学園 5月レッスン完成作品です! 2021/05/14

2021年05月14日 11時32分00秒 | 講習会
今週は、
3日もレッスンがある週でして💦

都内は自由が丘、水道橋、
川崎の向ヶ丘遊園と
各地へ間違わずにボッーとせず
電車に乗ってレッスンに
行ってまいりました。
そんなの当たり前ですが

ほんとよく、ぼーっとしてると
この前のように水道橋に行く日に
自由が丘に向かってることが
ありますから

3日ある週は、要注意。
無事に
レッスンが出来てホッとしました。
(すみません、やらかしタイプな私です笑)

週2まではしょっちゅう体験してますが、
初めての週3回は
さすがに頭フル回転でした笑

さてさて、出来上がった
作品は皆さんとても
いい感じでした



丸いバッグとスクエアなシェルバッグ、
仕切りポケットつきトートバッグが
皆さん完成しました
丸いバッグにはクリアポーチも
オマケつきで、
集中力が途絶えそうになりながらも
生徒さんは完成されたのです。
すごいです❗️



この円バッグ↑のポケット柄合わせ、
うまくいってますね👏👏
写真で撮るとどこがポケットか
分からないくらいですね👍








わたしなんかは、
家で休み休みやってますし。
集中してやるわけですから
疲れますよね。だから、すごい

一気に1日で大作が出来上がる達成感は
たっぷり感じられるのではないかと
思います。

いつものベルニナミシンでは
縫えるか怪しかったので、
1台だけ職業用ミシンを違う教室から
15キロくらい?!のミシンを運んで
作ったのが、刺繍入りブルーの
丸いバッグも、無事完成でした!

ミシンの音が、ガタガタ
ちょっと怖い音がするミシン。

皆さんも、耳にして
ちょっと怖い音ですね、、、💦
と言いながら、
不調なくて良かった😅

ミシンオイルをさしたら
治る音なのかなぁ。。。??
摩擦金属音が心地よくなかったですが
こんな音なのかな?
ベビーロックの極みでした。

生地が厚いのを縫うから出るんでしょうが
ドキドキしました

ベルニナのミシンでは、
その他は美しく完成です

感染対策した窓を開けてのレッスンは
暑くなってきました。
冷房を入れてのレッスンで。

もう初夏の感じなんだなぁと感じました。
また来月、楽しみに参加いただけたらなと
思います

ご訪問ありがとうございました。





五月の自由が丘レッスン

2021年05月11日 01時46分00秒 | 講習会
今日はいい天気で
暑い日でした☀️

自由が丘のレッスンDay。
午前中、沢山の作品が
完成しました!


おうちで仕上げて来られたもの(円バッグ、しじみバッグ)もありますが、
スクエアバッグが2点、
サークルバッグ、
巾着エコバッグ、
しじみバッグが完成です!
しじみバッグは、おうちでアレンジされて
サイズを縦に大きく拡大して
作ってこられて、見せてくださいました👏

新規の生徒さんで、接着芯を
貼ることを覚えられて楽しんで
作られたご様子で、
良かったです

今日は、1名お休みでしたが
緊急事態宣言延長のことでの
外出自粛なのかしら?
と思ったりもしましたが、

ご親族のご不幸とのことでのご欠席。
春はいろいろあります。
義姉も先月逝きましたから
同じですね。
寂しい春でした。

どうぞご無理なさらずに、また来月
タイミングが合えば、
ご参加いただければと思います。

緊急事態宣言下でも感染者数の減らない
東京ですが、
感染対策したお教室で
レッスンができる喜びを
感じながら、

今日は、4種類のバッグ、
楽しく完成できて
良かったです♪

ご訪問ありがとうございました😊











おはようございます。2021/05/10

2021年05月10日 09時28分00秒 | 日記
10時からのレッスンで
9時到着してしまい。。。

スタバ
すいてまして、
朝のコーヒータイム♪

今日は並ばず店内も
余裕で座れました。

さて、
朝フェイスブックから
お知らせが来まして。。。

いつも無視してますが、
過去の投稿です。
こんな投稿してましたよという
やつです。

6年前とのことで
こんな写真でした。


何かわかりますか?

引っ越しすることになり、
整理していて
息子のパンツ🩳

全部ハンドメイドでして😅

これ一部なんですが😉
全部
捨てることにしたので
記念撮影した投稿でした。

今、バッグが山のようにある自宅。
6年前は服もいっぱいだったとは笑


ということで、
今日も頑張ります💪




家族と外出、バッグの試し使い  2021/05/05

2021年05月05日 22時37分00秒 | 新作紹介
今週末ぐらいまでが
ゴールデンウィークなのでしょうか?
暦通りの我が家は、
祝日明けの明日から日常です。

昨日、子供の日の直前に
お出かけ。
大学生の息子は、
どうしても、服が欲しいとのこと。
いつもなら、渋谷や下北に
友達同士で行くんですが
コロナ禍でなかなか出ていない。

授業は、リモートで
バイトでしか外に出なかったので
久しぶりに家族で出かけました。
お年頃の息子、家族で出かけるのを
いつもは嫌がってずーっと拒否られて
ましたが、昨日は必要に駆られてか?
あっさり出かけることに。

蔓延防止措置中の神奈川県内移動で
人が少ない時間帯を選んで、
横浜ららぽーとに向かいました。
3時過ぎに出発。

予想は的中ですいてました!
なんと、
駐車場も空きが多かったです。
狙い通りの時間帯でした。

ららぽーと内のスタバも
並んでる人の多さにいつも
嫌気がさすのですが、なんと
列も数人で。
カフェタイムも☕️すっと座れました。


渋谷は、連休中に人が出ているという
ニュースを毎日見ますが
横浜の郊外はそうでもなくて
よかったです。

ほんと、半年ぶり??ぐらいの
家族揃っての外出。
何気ない日常を楽しく過ごせることに
ちょっと嬉しくなりました

この機会のお出掛けに、
新作のショルダーバッグを
試しに使ってみました

スクエアな形の
ファスナーショルダーバッグ。

2サイズ作って
左が大、右が小。

で、昨日は小さい方を
試してみました


ラミネートなので、
手を洗ってハンドタオルを
出す時も濡れるのを気にせず使えます。

小さくてもマチが大きめなので、
携帯のエコバッグも入って
十分の大きさでした。
最初作った大きいサイズが、
あまりにもたくさん入る容量に
感じ、あとから小さい方を
作ってみました。

レッスンでは、大きい方を
作りたいという方が多めです。

あと、
お揃いのお財布も作ってみました。





こちらのお財布は、


このお財布の本に載せてます。



ショルダーバッグは、
定番の形ですから以前に一度作ってます。
今回は、内側の仕上げをバイアステープを
使わず、作り方を変えました。

すごく作りやすくなって
改良です!

初夏のレッスンで
作っていきたいと思います。

さてさて、連休もおわり。
昨日は、
家を出るのが遅いスタートだったので、
外食はできませんでしたが、
食事も外でゆっくり出来る日が
早く来るといいなと思います。